最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3822686】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 08月 17日 20:36

    ちなみに、私立中高一貫から大学体育会は、あほらしさん的にはどうなんでしょう?結構いるよ。

  2. 【3822697】 投稿者: 本当に  (ID:b0pHjZkWvOI) 投稿日時:2015年 08月 17日 20:47

    >「東大>>>>開成」と考えるのが合理的。

    いよいよもってとち狂ってきたぞ。
    「東大>>>>開成」なら「東大>>>>>他の私立」かな、
    「東大>>>>>>他の私立」かな?

    全々「金で学歴買え」ないじゃん。(笑)

  3. 【3822729】 投稿者: 学ぶ意志  (ID:Y5SnHOvVQiM) 投稿日時:2015年 08月 17日 21:12

    >企業のトップって、体育会のキャプテンとか多いよね。

    また吹かしたのか?
    多いなら、例の2つや3つすぐに挙げられるだろう。

    それから、先の相関関係の質問の回答もよろしく。
    あなたはどう思っているかと聞いているだけだから、
    これも即答できるはずだ。

  4. 【3822761】 投稿者: 本当に  (ID:b0pHjZkWvOI) 投稿日時:2015年 08月 17日 21:45

    >「あほらし」さんへの質問
    相関が高いと思うものを上から3つ選べ

    あほらしはボロを出したくないから、この質問には絶対に答えないに一票。(笑)
    答えられるわけがない。そもそも相関と因果関係の区別もついてないだろう。

    A:保護者の学歴と保護者の収入
    B:保護者の学歴と子供のIQ
    C:保護者の学歴と子供の勉強時間
    D:保護者の学歴と子供の学歴
    E:保護者のIQと保護者の収入
    F:保護者のIQと子供のIQ
    G:保護者のIQと子供の勉強時間
    H:保護者のIQと子供の学歴
    I:保護者の収入と子供のIQ
    J:保護者の収入と子供の勉強時間
    K:保護者の収入と子供の学歴
    L:子供のIQと子供の学歴
    M:子供の勉強時間と子供の学歴


    「思うもの」を選べなので、正解はないよ。
    あほらしさんがどう思っているかの確認です。

  5. 【3822793】 投稿者: あおいとり  (ID:uz0AVGMrhSk) 投稿日時:2015年 08月 17日 22:19

    今の展開みていると、基本的に、入試というものの本質は「確率」の追求なんだなぁ…というのが浮き彫りになりますね。今更何をというくらい当たり前のことなのだけど。
    東大に行ける確率とか医者になれる確率、お金持ちになれる確率、あるいは面白そうな友達に出会える確率とかいじめを避けられる確率というのもあるでしょう。
    で、0から1までの間にある確率を可能な限り1に近づけるためにあらゆる手を尽くす。

    確かに、「麻の中の蓬」ということばもあるし、周りの友達からの影響が、親の力の及ばないところで子どもの潜在能力を引き出してくれる面もあるだろうと思います。いわば友達に子育てを任せてしまえるということで。
    ただ、それも両刃の剣であって、周りが当たり前のように手に入れている成果が自分だけ得られない、というときの気構えを思うと怖くもありますね。

    「場」がもっている確率が(無名の高校などにいて)ほぼ0に近くても本人の器量がそれを乗り越えていくこともあるし、確率が高いと思われている「場」(メジャー進学校)に思わぬ落とし穴が潜んでいることもあります。

  6. 【3822807】 投稿者: まあ  (ID:GLNSfkoS.nE) 投稿日時:2015年 08月 17日 22:32

    東大に半分入る中高なら東大合格率は50%、
    東大に学年200人のうち1人入る公立中なら東大合格率0.5%。

    だから前者の方が有利ということでしょうか。
    たしかに、東大に入る人が多い環境は、東大が身近になるので東大に入りやすくなるかもしれません。

    でもだからといって、
    先ほどの確率は全体を見た時の平均としての確率であって、
    ある一人の子の東大合格確率が、行く学校によって、50%か0.5%のどちらかということにはならないですけどね(もともと確率の高い子と低い子が混在しているから)。

  7. 【3822812】 投稿者: あほらしは相変わらず支離滅裂  (ID:93DxK01sCXo) 投稿日時:2015年 08月 17日 22:37

    それだけ理Ⅲを無能呼ばわりするなら、別に理Ⅲにこだわらなくても、優秀な学生は、尊敬する山中先生が入学された神戸大の医学部に入れば済む話だろう。ちなみにお前の嫌いな灘から神戸大の医学部にはほとんど行かないぞ。

    そろそろ正直に言えば?あほらし。理Ⅲ、うらやましい!僕ちゃんも入りたかった!と。

  8. 【3822829】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 08月 17日 22:56

    東大の入試って地頭重視なので、研究者向けじゃないなあ。研究者はIQより、不屈の闘志みたいなのが必要。それこそ、三浪して東大入った人なんかが研究者適性がある気がする。
    親も、子供を研究者にしたいのは少数派で、いい就職先に、というのが普通だから、需要と供給はマッチしているんだけど、あほらしさんの言いたいことも少しはわかるな。確か、東大の研究費用は国立大学全体の1割だっけ。ちょっと東大に金つぎ込み過ぎかもね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す