最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3786607】 投稿者: そうかな?  (ID:gFy7ivvZFEs) 投稿日時:2015年 07月 06日 20:35

    御三家に届かなかった人が読むと自慢ととられるのか。

    フライングやドーピングのせいにしている人と体調のせいにしてる人が重なるようだというだけでは?

  2. 【3786622】 投稿者: 価値観は色々  (ID:lkY.2Ltn7j2) 投稿日時:2015年 07月 06日 20:48

    筑駒損ですよね、御三家ってボカして表現できないし。
    最難関とか書くと特定されるし。
    灘が最難関だろとか言われそうだし・・・。

    でも、中受は浪人できないので本当に感染症掛かったりしたらアウトですよね。
    だから高校受験は中2と中3の二回制にするんでしょうか。

  3. 【3786624】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 06日 20:49

    ピケティの言う上位1%の所得って、日本じゃ1500万円位なんですよね。
    5%で1000万円。アメリカだと同1億と4000万円。

    所有資産ので見るともっと差が大きいでしょうね。ハーバード生の親の平均
    収入が2%であることを質問されて、「恥じることはない」と、否定してる
    わけでもありません。

    ピケティ来たとき新聞記者が格差問題を取り上げようとしたんだけど、上位1%が
    1500万円と聞いてすっと引いてしまったんですよね。だって記者そのものが1%に
    入ってしまいますから。

    たぶん日本は所得格差から言うとかなり低い国でしょう。

  4. 【3786628】 投稿者: なるほど  (ID:WdhIQLpXaN2) 投稿日時:2015年 07月 06日 20:51

    価値観は色々様

    >>中高私立に行くために小学時代から、そして入った後も多くの時間を塾通い、大学受験勉強に費やすような進み方は効率的ではない、

    >↑こちらです。

    こちらなんですね。私も読んで最初、こちらかと思いました。


    >東大合格の最低偏差値が70であるのなら最上位層は85位あるのではないでしょうか。
    偏差値70しか取れない人間が必死に勉強して入学するのと元来85とることの出来る人間が余裕で70で入学するのとでは、そこまでに至る過程に大きな経験の差があるかと思います。

    では、よく私立中高に行くと、公立にいったよりも一段階高い大学に進学できる、というようなことを読みます。私もそういう面もあるかと思います。
    例えば、公立でほとんど塾通いせずに、大学受験勉強にあまり時間をかけずに一橋に進学した生徒は、大学受験により焦点をあてた教育を受けていた場合(中学受験、中高私立、塾多用)東大に進学できていたかもしれません。
    それでも、受験勉強を意識し続け、塾通いの末に一橋に進学した生徒と比べれば、より多くの他の経験をし余裕を持って一橋に進学したことになるので、やはり価値あると考えられますね。

  5. 【3786651】 投稿者: 価値観は色々  (ID:lkY.2Ltn7j2) 投稿日時:2015年 07月 06日 21:14

    別に東大生を悪く言う訳ではないのですが、実話です。
    夫の会社で面接の時に、

    「特技は何ですか?」
    「僕は東大を出ました」

    と、真顔で答えた人がいたそうです。

    (東大出たのが特技・・?)
    要するに勉強ができますといいたいのか、何が言いたいのか分からないですよね。

    何が言いたいのか分かる(と仮定するなら)一橋の方の方がいいんじゃないでしょうか。

    >私立中高に行くと、公立にいったよりも一段階高い大学に進学できる、というようなことを読みます。

    私は余りそういう内容を目にしませんが、一人の人が二つのコースを体験する事はできませんから、論拠はないですよね。
    論拠がない事例をもってくると論理破綻します。
    他の例の方がいいように思います。

  6. 【3786659】 投稿者: アルバトロス  (ID:rXRETbR1cOs) 投稿日時:2015年 07月 06日 21:22

    価値観は色々さま

    〉極端な例を出すと中受塾で上位にいる為にその前から通塾させているケースもあり、
    小1~大学に入学するまで12年間塾漬けです。

    リーマン 以前の中学受験塾通いは小1から通っているのはごく少数ではないでしょうか?
    早くから通っていても小5から、小6から入塾する子供に簡単に順位を落とされるのは、よく知られていることだと思いますが。首都圏ではそうだということでしょうか?


    〉東大合格の最低偏差値が70であるのなら最上位層は85位あるのではないでしょうか。
    偏差値70しか取れない人間が必死に勉強して入学するのと元来85とることの出来る人間が余裕で70で入学するのとでは、そこまでに至る過程に大きな経験の差があるかと思います。

    「偏差値70しか取れない人間」「元来85とることが出来る人間」って、だれが決めるのでしょうか?そんな風に見えるということでしょうか?
    おっしゃることがわからないわけではないですが、例えが乱暴すぎるように思います。根拠は何でしょうか?

    〉あほらしさんが、燃え尽きる云々の話をしていますが多くの場合、頑張って頑張って入学した方たちなのだと思います。
    燃え尽きたのかも知れませんが元来合格最低ラインの能力しかなかったからという解釈もできます。

    これもたいへん乱暴な感じがします。あほらしさんのような解釈も価値観は色々さまの解釈も可能ですが、私は、単純に京大が「勉強しない人間は来てくれるな」と言っているだけのような気がします。京大の学風はもともと 自由な学風で遊んでいるように見える学生は多いように思います。 
    出席率で得点を稼ごうというような学生には不向きな大学だと思っていました。
    (医学部は、出席率は大事だとは思いますが。)
    頑張って頑張って医学部に合格してもよいのでは?と思うことと、その勉強しない学生は燃えつきだと思われている人も含め医学部の学生全体の小学生からの生活の様子に関するアンケートでもとってみなくては、実情はがわからないのではないでしょうか?

    私には、単に、卒業までに、あるいは国家試験合格までには帳尻合わせをするつもりの学生が多いという風に思えるのですが。
    そんな学生は、京大生には結構多いのではないでしょうか?それが、今後は通用しませんから、と大学が言っているとも解釈できるのではないでしょうか?

  7. 【3786668】 投稿者: 通行人  (ID:UCmYik1tU66) 投稿日時:2015年 07月 06日 21:26

    日本ほど格差がない国で格差格差言われてもねぇ…

    ヨーロッパの身分制階級社会や東南アジアのスラムと億万長者のような格差があるなら別だけど。
    日本にマックの明かりで勉強してる人いないでしょ?ホームレスですら図書館に入れるんだから。

    格差と言いながら中の上の階級(学歴でのし上がるタイプ)を狙い撃ちして叩いてるのもよく分からない。実際日本の格差の上の方って御三家でも理Ⅲ狙いでもない(いないとは言わないけど)と思うから。億単位の収入、不労・特許的収入や財産のある人は公立だったり、意外にも下から玉川成城かなんかに行ってません?受験戦争に参入すらしていません。

  8. 【3786673】 投稿者: 独学  (ID:CF5kjwPpYTg) 投稿日時:2015年 07月 06日 21:31

    そうですね。だから、
    塾に行っている私立の学生をこき下ろす必要はなく、やる気と基礎学力はあるが、経済事情で通塾できない子の学習支援をするにはどうしたらよいか、という方向の議論をすればよいのだと思います。

    前にも書きましたが、今はよくできた参考書、問題集が豊富にあるので、自学自習
    能力のある子は参考書だけでもかなりのレベルの学力をつけられます。
    さらに私立の学生との格差をなくすために、収入の低い家庭の公立生には予備校のネット授業を低価格(たとえば何科目受講しても年間1万円とか)で提供する制度ができるといいですね。私も旺文社のラジオ講座にはお世話になりましたし、役に立ちました。

    しかし、本当は、学習にまったく無関心で学力に価値を認めていない家庭の子にこそ、より援助の手を差し伸べるべきなのでしょうね。特に小、中学生の時期に。
    これについてはちょっと良い案を思いつきません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す