最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3786679】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 06日 21:42

    ・・・うちの子にマックの駐車場の明かりで勉強してる子供の
    写真見せても、ほとんど反応ありませんでした。

    結構私なんか感じる所があり、バカ息子の恵まれ
    過ぎてる環境を気づいてほしいとは思います。

    でも日本でリンゴ箱にローソクで勉強してたのは
    そんなに昔ではないんですよね。

  2. 【3786695】 投稿者: 価値観は色々  (ID:lkY.2Ltn7j2) 投稿日時:2015年 07月 06日 21:56

    >リーマン 以前の中学受験塾通いは小1から通っているのはごく少数ではないでしょうか?

    2008年以前という事ですよね。
    中受をするお子さんは最初から中受をと決めているお子さんもいれば、小受残念組もいます。
    小受残念組は幼稚園から通塾していてその流れで1年から塾に入れちゃうという方が多いですし、抜かれたか抜かれなかったは別として御三家に知人は合格していました。

    【3786659】のコメントなのですが質問形式の文章が8個もあり、全てを引用して答えるには厳しい文章となっていますので、総括してコメントすると、
    解釈は人それぞれですのでアルバトロス様の解釈でいいと思いますよ。

    勿論、頑張って頑張って医学部に合格する事は合格できたという現象は「いい事」ですよ。
    でも、子供を見ていて思うのはなかなか人間頑張り続ける事って出来ないんです。
    そんなに資質に恵まれていなくとも只管努力する努力を苦とも思わない性格に恵まれれば、兎と亀ではないですが、それなりの結果が出たりするものです。
    それ位、ひたすら努力を続けるということは難しい。
    それを前提条件として書いただけです。

  3. 【3786712】 投稿者: 価値観は色々  (ID:lkY.2Ltn7j2) 投稿日時:2015年 07月 06日 22:12

    話は変わりますが小中学生の話で思い出しました。

    都内某区の小学校の話ですが、今は筆算の横の線を定規で引かないと先生に怒られるんです。(泣くまで怒られる)
    私も以前に筆算の線を定規で引くような綺麗にノートを書いている子が成績が伸びる云々で子供の一人に勧めましたが「そんなの無駄だ」と断固拒否した汚い字を書き続けてた子が駿台で偏差値70超えて、一体、何の意味があるんだろうと。

    通塾しない、両親も教育熱心ではない子にとっては学校の勉強が全てですから、学校教育は大事ですよね、
    でも、筆算の線を定規で引かなきゃ怒られるような授業じゃあなあって思ってしまいます。

  4. 【3786720】 投稿者: アルバトロス  (ID:rXRETbR1cOs) 投稿日時:2015年 07月 06日 22:17

    価値観は色々さま  

    ご回答ありがとうございました。
     
    小学生の子供の受験塾通塾の弊害については、少しはわかっているつもりです。
    ですので、受験する子供の成長や発達次第というご意見には賛同しています。

  5. 【3786739】 投稿者: バンジー  (ID:4KparkCz4mw) 投稿日時:2015年 07月 06日 22:37

    格差社会とか言うけど、日本って格差無い方でしょ?

    社長になりました!!医者になりました!!弁護士になりました!!
    しかし、累進課税、相続税で根こそぎ殺すのが日本でしょうが〜。

  6. 【3786741】 投稿者: 価値観は色々  (ID:lkY.2Ltn7j2) 投稿日時:2015年 07月 06日 22:37

    >学習にまったく無関心で学力に価値を認めていない家庭の子にこそ、より援助の手を差し伸べるべきなのでしょうね。特に小、中学生の時期に。

    親御さんがそうだとは限らないのですが、算数とか(なんと表現すればいいのか分かりませんが)先生から見て遅れていると思うお子さんには補習がありますよね。

    これが補習カードなるものが配られて参加させるのを決定するのは親のようにみえて、先生が親御さんに補習を受けるように通達するようです。
    小学校側は結構頑張って援助の手を差し伸べているかなと思ったりします。

    問題はやはり中学なのでしょうか?
    中学だともうする子は参考書や問題集で自主的にできる子はできますね。

  7. 【3786748】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 06日 22:45

    価値観は色々さま

    地頭がいいような子はどうして、どういう理由で、と考えます。
    納得いかない事を言われるままやるという事に疑問を感じます。

    私は小学校の時、先生が「色の三原則は信号器と同じ赤、青、黄色です」
    という話に、信号器は「赤、緑、黄色」じゃないですかと食い下がったら
    「あなた一人そう思ってなさい」と言われてその先生にはずっと差別され
    ました。別に色はどうでもよいのですが、完全な能力不足の先生だったな
    と今でも思います。

    多分今では優秀な生徒は先生より優秀になるのは必然だと思います。(
    ずっと昔だったらわかりませんが)

    独学さま

    旺文社のラジオ講座ってなつかしいですね、深夜放送のラジオ番組が始まり深夜族
    が生まれた頃ですね。今みたいな24時間の世界は想像も出来ませんでした。

    それではおやすみなさい、年寄りはそろそろ退散です。

  8. 【3786758】 投稿者: 前にも  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 07月 06日 22:56

    お話の途中にすみません。

    価値観は色々様
    公立中の女子の様子を教えてくださりありがとうございました。

    やはり女子は推薦狙いの生徒も多いのですね。
    西高の4倍以上の倍率はなかなかの激しい戦いですね。

    我が家の中受は終了していますが姪がこれからなので気になっております。
    公立中のお話も参考にさせて頂きます。

    ご自身がお嬢様系私立にお通いだったとのこと、知り合いにも自身が中高一貫出身でお子さんは全員公立の方いらっしゃいます。

    お互いに無い物ねだりだったりもするのでしょうかね…



    受験塾に通い始めのお話が出ていましたね。
    我が子達は思えば2歳からず~っと途切れることなく通塾しています。

    結構我ながら凄いなと思ってしまいましたが、孤独な子育ての中、通塾を親の私がとても楽しみにしていたことを懐かしく思い出しました。

    子供達もよく素直に親のエゴにつき合ってくれたなあと、今更ながら愛おしく思います。
    主人にも子供達にも感謝です…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す