最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3789247】 投稿者: 本当の貧困  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2015年 07月 09日 10:22

    勉強より大事な物さんへ様と同じ意見です。

    私立の我が子の学校には大事な物さんへ様の考えるこんな子どもでいて欲しいという子どもしかいません。

    たまに違う人もいるかもしれませんが。

    我が子の学校のお友達は小学校時代、皆さん真面目で誠実故にたくさん苦労してきた子どもばかりです。

    当たり前のことを当たり前にしようとすると浮きます。

    学校の方針も子どものうちから要領だけを身に付けたり、嘘ごまかしをしたりするのではなく、とことん真っ直ぐ生きてみよう、という感じです。
    先生方も日々そのようにご指導くださいます。

    公立ではこうはいかないと思います。

    入試の問題や子どもと親を全員面接することで、家庭の価値観や子どもの考えを見ていると思います。
    小学校の通知票も提出しますが、遅刻早退欠席については大変厳しいです。
    実際に、我が子に聞くと、中学では欠席する人はほとんどいないそうです。

    自分(親)や子どもと同じ価値観の集団で暮らすことを選ぶのは悪いことではないと思います。

    色々な人がいることは、地域の保育園に五年通って嫌というほど親子で勉強できました。
    もういいのではないかと思います。

    また、社会に出たら嫌でも色々な価値観の人と知り合えます。
    確固たる信念を確立した後にその人々と向き合えばよいと思います。

  2. 【3789345】 投稿者: あおいとり  (ID:GWI1IDz3QYQ) 投稿日時:2015年 07月 09日 12:04

    【3788770】あほらしさん

     いえいえ、実際にはあの当時(1980年代)だって特に難しいところ行こうと思うと、4年生(3年生の2月)スタートくらいが相場だったようですよ…たまたまうちの親がその時点まで知らなかっただけで。
     4年生、あるいは5年生にさしかかる段階で、どうも学力が高すぎてこのままでは地元では浮いてしまいそうと思われるなら、子どもの能力に合うより高いレベルを目指させよう…というのが当時の中学受験の典型的な流れですね。
     私もあと1年準備が早ければ、国立の附属(当時女子が狙える中ではいちばん難しかった)行って6年分の学費浮かせられたかも?(^_^;

     ただ、近年は小学校低学年からの通塾も聞きますが、4年生よりも早いスタートでは、子どもの側に語彙力や集中力、体力などの制約があるので、私の知る限りでは有意な差はつかないと思われます。

  3. 【3789357】 投稿者: あおいとり  (ID:GWI1IDz3QYQ) 投稿日時:2015年 07月 09日 12:15

    独学さん

    そういえば、すごくびっくりしたんですけど、つい最近チャイコフスキー・コンクールで4位入賞を果たしたフランスのデュバルグさんはだいぶ長らく独学でピアノ体得したらしいですね…例外的な事象とは承知ですが。

  4. 【3789366】 投稿者: アルバトロス  (ID:GBY9jAH10oI) 投稿日時:2015年 07月 09日 12:27

    ロングライダーさん

    あほらしさんのあの非論理性とあのエネルギーはどこから来るのでしょうね?皆さん驚愕でしょう。

    別スレでの3連投、ナイスでしたが、あほらしさんには通じないでしょう。懲りない方です。

    言い続けると相手が根負けしてご自分の主張が正しいことになると思い込んでいるかのようです。


    スレのにぎわいのためにあほらしさんは存在しているのかなぁ。
    もう、何年にもなりますから、彼が学習したのが「言い続けるとスレが延びる」ということと「反論があることが楽しい」ということなのかもしれませんね。

  5. 【3789376】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 09日 12:39

    あおいとりさま

    天賦の才があって音楽家にはなれるけど、音楽だと藝大には入り
    にくいんでしょうね。調律や楽典の試験、例えばリズムといわれても
    誰かに見てもらわなければ最初わからないかも。

    画家は大丈夫だと思うんですけどね、音楽家は最初、ある程度見てもら
    う必要はあるんじゃないかな。

  6. 【3789378】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 09日 12:42

    あと、藝大の先生に合わせた試験対策も必要と
    言ってました。

  7. 【3789395】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 09日 12:53

    あほらしさんは逃げの小五郎みたいにすぐ身をかわして
    しまいますから捕まえるのは大変です、
    切りかかってくるのは得意なんでしょうが、逃げるのも
    相当なものです。

  8. 【3789397】 投稿者: 学ぶ意志  (ID:5tRUKDOWvp.) 投稿日時:2015年 07月 09日 12:54

    2回も書く暇があるのなら、ちゃんと答えて下さいよ。
    あなたの志が何だったのか、そして何を成し得たのか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す