最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4278194】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 08日 22:25

    結局、大学としては、頭の良い学生を取りたくて数学重視なんだけど、
    早稲田のようにマンモス大学だとそんなことも言っていられず、
    いろいろな選抜方式を採用しているってことでしょ。

    大局的な見方もできずに、
    「No.1の早稲田様が数学無しで受けられるから数学不要!」
    子供のような幼い意見だったね

  2. 【4278231】 投稿者: ビリギャル  (ID:gJTk6flnMZ.) 投稿日時:2016年 10月 08日 23:09

    ヨコから失礼します。

    英語って、strongの意味も知らないレベルから一年ちょっとで河合塾偏差値で70まで上げることって出来るんですか?

    数学も公文レベルなら小学生でも、数年で数3レベルをマスターする子っていますよね?


    どっちがセンスを要求するか?
    単に努力を反映するだけで、誰もが到達可能か?


    一年で偏差値40あげるのが可能かどうか?

  3. 【4278245】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 08日 23:23

    >どっちがセンスを要求するか?
    >単に努力を反映するだけで、誰もが到達可能か?

    >一年で偏差値40あげるのが可能かどうか?

    本気じゃないよね?
    高校野球で考えてみたら?
    努力すれば誰もが甲子園で活躍できる?

  4. 【4278282】 投稿者: あおいとり  (ID:mvqfREFXViI) 投稿日時:2016年 10月 08日 23:51

    もっとも、英語というのがそもそも他の欧州系言語と比べて体得し易い言語といえるかというと、かなり覚えにくい部類に入りそうに思います。

    大学や学部にもよると思いますが、英語以外の外国語を履修させるところもわりとあると思います。(高校以下ではまだまだレアですが)
    私に関しては、第2外国語でドイツ語履修でしたが(高校生の頃に「一万人の第九」に2回参加するとかラジオ講座聴くとかでとりあえず発音だけは覚えたという状況)、大学で文法事項などの学習を進めると、英語より先に習ってたらこちらの方が体得し易そうな感触はありましたね。といっても使う機会もないしあらかた忘れたけど(^_^;)

    結局国際言語の要件としては、体得し易いかどうかは大した問題ではないのでしょうね…。(先日、奈良時代にはペルシャ人の役人もいたという記録が発見されたそうですが、その頃は主に外来の役人とのコミュニケーションのため、おそらく地理的には相当広い範囲で中国語が国際言語になっていたのでしょう。社会階層としてはごくごく限局されていたでしょうが)

  5. 【4278368】 投稿者: アメリカン  (ID:hfN3MgtCpPI) 投稿日時:2016年 10月 09日 01:23

    世の中、数的感覚が乏しい人はたくさんいるのに(セールの98が安いと感じるようなタイプ)、語学的感覚の乏しい人は意外と少ない気がしませんか?

    昔、例えばカラオケを丸暗記で歌える人が、世の中では別にチヤホヤされないと書きましたが、それは簡単にできる人が多いからであって、どうしても歌詞が覚えられないと悩む人はあまり聞きません。

    >strongの意味も知らないレベルから一年ちょっとで河合塾偏差値で70まで上げることって出来るんですか

    だから、strongを知らなくても歌詞のようにどんどん覚えてしまえば、1年もあれば英語なら意外と可能なんじゃないかと。
    まるでドラゴン桜のようですが。

    でも、算数数学は、分からなくなった時点でそれ以上前には進めない。その前に、分からないが故に、特訓すると辛くて逃げられるのがオチ。

    そもそも、40上げて70 = 元の偏差値30は、英語の場合は、知らない、のみでしょうけれど、数学は、それに加えて、やってもできない組が加わります。


    ところで、暗算が得意な人は、頭の回転が早いと言われる事が多いと思います。
    対して、瞬時に記憶する人は、なぜか回転が早いという表現とはちょっとニュアンスが違う。
    それぞれ、脳の造りが違うのでしょうか。

  6. 【4278376】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 09日 01:53

    >世の中、数的感覚が乏しい人はたくさんいるのに(セールの98が安いと感じるようなタイプ)、語学的感覚の乏しい人は意外と少ない気がしませんか?

    算数教育が悪いのが最大の原因だと思っています。
    算数に疎い教師が淡々と教えますからね。

    国語は教育が悪くても、本や新聞を読んで、段々上達しますが、
    算数は、数字に興味がないと上達しないと思います。

  7. 【4278413】 投稿者: アメリカン  (ID:hfN3MgtCpPI) 投稿日時:2016年 10月 09日 06:49

    >国語は教育が悪くても、本や新聞を読んで、段々上達しますが、
    算数は、数字に興味がないと上達しないと思います。

    本や新聞は読むけれど、数字には関心がない。
    そう、そういう人が巷には多いという事です。
    教育は…そもそも当たればラッキーですよね。

  8. 【4278447】 投稿者: 英語  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2016年 10月 09日 07:58

    >もっとも、英語というのがそもそも他の欧州系言語と比べて体得し易い言語とい>えるかというと、かなり覚えにくい部類に入りそうに思います。
    >結局国際言語の要件としては、体得し易いかどうかは大した問題ではないのでしょうね…。

    昔、国際言語として、覚えやすい、習得しやすい「エスペラント語」が作られましたが、あんまり普及していない。
    大航海時代以降のイギリスの植民地支配、そして、大戦前後のアメリカの経済力と軍事力、が全てでしょう。
    語学とは力で押し付けるものです。
    逆に言うと、外国語を習得することがいかにコストであり、嫌なものなのか、ということでもあると思います。だから、力のある国は、自分の国の言葉を外国に普及させ、自分達は変わらなくて済むようにする。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す