最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4277545】 投稿者: パズル  (ID:wrJ9OiAvOxU) 投稿日時:2016年 10月 08日 12:58

    他人事さん

    片方は、お付き合いしてる人がいるようです。
    FBやるなら、見た目も重要ですよね。
    うーん、海外で通用するかなぁー。

  2. 【4277551】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 08日 13:02

    パズルさん

    友達以上というのは、
    FBの「名前だけ知っているよ友達」より上って意味ですよ~
    見た目はここでなんともコメントしようがありませんが、
    カツラ被ってチョンマゲにしたら神秘的で惹かれるかも?(笑)

  3. 【4277571】 投稿者: パズル  (ID:wrJ9OiAvOxU) 投稿日時:2016年 10月 08日 13:11

    ワハハ、早速,チョンマゲ勧めてみます。
    モテモテになって、FB界を席巻するとこまで頑張るよう、言っておきます。

  4. 【4277575】 投稿者: 歴史的に見て  (ID:G27t/gGlS8Q) 投稿日時:2016年 10月 08日 13:12

    歴史的に見て、英語が日本でも使われるようになりそうな時期がありました。
    明治初期です。

    大航海時代以来、列強に進出されたアジアの各国は、現地語ではなく列強各国の言葉が母国語になっていきました。
    欧米の新しい概念を置き換えられる言葉が現地語になかったのが、大きな原因だと言われています。

    日本も、明治初期に海外の思想、文化、技術が大量に入ってきて同じ問題に直面しました。
    その時期には、英語をそのまま使うことを推奨する人々も多く、エリートの多くはいち早く英語が出来るようになっていったのです。
    実は、エリート層は昔から漢文を読む習慣があり、語順が似ている英語はわかりやすかったようですし、能力的に高いレベルにあったので、すぐに英語に慣れていったと言えるでしょう。
    この時期が、日本が英語に最も近づいた頃です。

    しかし、一方で英語にしかない新しい概念の言葉をすべて日本語に置き換えてしまおうという動きも出てきました。
    東大の前身である帝国大学の学生たちが、授業のない時間を使って、あらゆる外国語を日本語に置き換えていったのです。
    有名な「野球」=「ベースボール」もこの頃の流れです。

    学生たちの献身的な努力により、外来語が日本語に置き換えられる伝統がはっきり生まれました。
    それは、戦後も続く伝統文化となり、現在に至っています。
    現在も、コンセンサス、アジェンダなどの外来語をそのまま使うと、それを使っている人間は底の浅い人間だと見られてしまう風潮もあります。
    平易に日本語に置き換えて誰でも認識できるようでないと、真のエリートとはみなされないように思います。

    結局のところ、そうした状況は日本人が作り上げた状況なので、いかに英語が世界共通語になっても、真の意味で必要とする人がどの程度いるかというと、意外に少ないというのが実情でしょう。

    必要に迫られない限り、日本は変わらないので、いつ必要に迫られるか?が重要なのですが、結局永久にその日は来ないかもしれません。
    高度なAIを使っての翻訳技術が、日本に英語の必要性が蔓延するより前に確立されてしまうかもしれませんし。

    実際のビジネスシーンでは、当然高い英語力を使っての交渉が必要になるでしょうから、その能力が必要なのは間違いないのですが、一般民にとってはまだまだ「英語は必要ないから」と心のどこかで思っている状況が続くはずです。

    ということで、英語が日本の公用語になることは、基本的にはないでしょう。
    今は、公用語に追加しなければならないだけの、必然性がないのです。

  5. 【4277588】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:jm93oOafz0w) 投稿日時:2016年 10月 08日 13:21

    最低数百万も払って大学に行くのに感情的な理由で英語はなるべく勉強しないが数学は勉強する、というのは合理的な行動ではありません。理系だけならまだしも一学年全体、のような文系が多数を占める母集団に無理やり数学を重視させようとすると不合理な行動をとっても認知負荷が生じにくい≒合理的判断力の低い人間ばかりが有利になって論理的思考能力が下がるのではないでしょうか。

    やはり論理的思考能力、思考力といえば言語を使って人間・社会の動きを
    考察するのが文系にとっては主です。理系もマネジメント層に行けばそう要素が増えていきます。思考力といえばやはり国語、そして国語力が反映されやすい英語がその次に大事で数学などやっても数学が出来るようになるだけなのではないでしょうか。英國オンリーで上位層を集めれば数学の証明問題も適性の高い
    子供が集まるのではないでしょうか。空間図形や計算問題が出来るよりも証明問
    題が確実に出来る方が論理力は高いだろうし社会で重要だと思います。

  6. 【4277590】 投稿者: 風雲  (ID:i6CoAzcn9O6) 投稿日時:2016年 10月 08日 13:22

    他人事さん
    人事さん
    ありがとうございます。

    実際のビジネスには相当にシビアな状況があることは、人事さんや東大理系OBさんの書き込みから明らかと思います。

    ただ、日本国内においては、それらとはまた異なった状況で、日本人同士の英語によるステイタス競争とでも言うようなものが発生しているように感じます。
    本当はそれぞれの目的に応じた習得方法があればよいのですが。

    なお、自分も、
    >理数系を放棄すると格差社会が凄いことになるでしょうね
    という他人事さんのご意見には共感しています。

  7. 【4277604】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 08日 13:40

    このスレをある程度読み返すと、
    算数不要と考えることが、とても空恐ろしいことが実感できます
    論理が通っていないのに馬力勝負で、だらだらと見苦しい書き込みしかできないのを
    目の当たりにするからです

    その意味で、酒ちゃんはナイスな存在かもね

  8. 【4277609】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 08日 13:51

    算数…能力(脳力?)アップ
    国語…能力(脳力?)アップ
    社会…生きる力アップ
    理科…生きる楽しさアップ
    英語…高収入の期待値大&生きる楽しさアップ

    個人的な意見だけど、大まかに一言で表すとこんな感じですかね
    高校は大学の合格切符のために行くなんて考えの持ち主は
    英語に魅力を感じるんでしょうね~

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す