最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4280114】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:jm93oOafz0w) 投稿日時:2016年 10月 10日 12:50

    >ここですよね。あんまり、差がつかないですよね。
    もっと、大きなアドバンテージがあれば頑張りがいあるけど。
    もしかして、日本って学歴軽視社会?

    東大の入試やカリキュラムが悪くて早慶難関学部にビジネス力の高い社会人が
    逃げているのでしょう。あるいは東大卒自体がそこまで優秀じゃないとも言えます。民間で金を稼ぎたいなら慶應やハーバードのような文系ビジネスパースン社会に適応した大学を目指して最難関校になるべきなのです。

    あるいは、学力的スキルで評価されたいなら相応の勉強をすべきなのです
    受験算数や東大法学部定期試験対策を頑張るくらいなら
    英語とプログラミングを頑張るべきです。

  2. 【4280128】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2016年 10月 10日 13:01

    アイビーリーグなどでもまずは、SATのスコアが選抜条件になりますから、これは日本ではセンターに代わる希望者テストのスコアが学力クリア条件の前段階でしょう。

    従来、この先が東大など4科目のそれぞれ独自の難問羅列したペーパー試験で点数順に合否を決めていた、ここに人材の幅を狭める要因があったことだと思っています。

    アイビーリーグなど、高校の活動履歴アピールから仕事、ボランティア、推薦状から論文から、いろんな角度で欧米人から、アジア、アフリカ、ヒスパニックからいろいろな人種、いろんなジャンル、スポーツや芸術まで選抜要件に入ってくること、ハーバードなど20倍近い倍率? 選抜側も大変ですが、受験生はどうやって自分らしさをアピールするのか、、それだけ選考には多様性や多彩な人材募集しているという、強みがあると思います。

    東大も今日、立教に勝つと、十何年ぶりの勝ち点だ、なんて言っていないで、本格的に多様性を求める募集にしていくべきですね。

    高校の調書とSATやセンターに代わる統一テストがしっかりしたものなら、学力面での担保はもうよいのではと思います。
    したがって、個別試験の難問選抜の英数などなくなっていくのでしょう。
    これは中学受験も高校受験も同様になって行くと思います。

  3. 【4280165】 投稿者: 風雲  (ID:i6CoAzcn9O6) 投稿日時:2016年 10月 10日 13:21

    >ゆとり教育で失敗しているから期待はできませんけどね

    >人物本意の大学入試と書いていましたが、これからは、体育会系とか、家柄とか、そういうのが学力より重要なんじゃないかな?

    ゆとり教育施行直後に、なんでこんな日本の長所をみすみす捨てるような改革をするんだ、という自分の問いに対し、自分の師匠は、新しいギルドを作ろうとしているのだ、と答えました。

    当時は、半信半疑でしたが、今となってはそうなのかもしれない、と感じております。

    いずれにしても、人物の評価方法は難しいでしょうね。それこそ階層や学閥の力も大きく影響するようになるかもしれません。

  4. 【4280203】 投稿者: まとめは?  (ID:ZtU3kb4rDNk) 投稿日時:2016年 10月 10日 13:40

    >世の中、一定の学力とともに、体力、世渡り能力などが重要。

    だから、勉強しかできなさそうな人材が不要なら、面接で落とせばいいと言ってるんです。

  5. 【4280221】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 10日 13:48

    企業は今でも面接で落としていますよ。それを、大学入試の段階で、勉強しかできない人は落としましょう、というのが大学入試改革。
    大学の定員は変わらないのだから、そのためには、学力面の要求水準を下げる必要がある、ということ。
    バラードさんの仰っているのもそういうことでしょう。

  6. 【4280286】 投稿者: まとめは?  (ID:xuN8F/8Tq.Q) 投稿日時:2016年 10月 10日 14:45

    飛び込み営業が出来なくて早稲田に負ける東大生の話を出したのは人事さんですよ?面接で何を見てたのですか?

    勉強しかできなくても東大に入れる仕組みだったからそうしてた子が多数東大に合格するのであって、東大入試が変われば、各進学校も選抜の仕方やカリキュラムを変えて来るし、当然ながら各生徒の時間の使い方も変わるでしょう。

    人物重視の入試にしたとして、問題は、選ぶ側にその目があるのかですね。勉強ばかりしてた人も教授になってますから。

  7. 【4280304】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:jm93oOafz0w) 投稿日時:2016年 10月 10日 14:56

    まとめは? さん
    >人物重視の入試にしたとして、問題は、選ぶ側にその目があるのかですね。勉強ばかりしてた人も教授になってますから。

    既に早慶のAO入試で実現していますね。出来てないと言うならなぜ東大受験生は併願私立として早慶を一番に選ぶのでしょうか。

  8. 【4280312】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:jm93oOafz0w) 投稿日時:2016年 10月 10日 15:00

    すいません。飛躍がありました。

    >既に早慶のAO入試で実現していますね。出来てないと言うならなぜ東大受験生は併願私立として早慶を一番に選ぶのでしょうか。

    推薦AO率の高い早慶は私大トップ校として成立しています。
    また、概ね上位学部ほど推薦AO率は高いです。
    推薦AOが駄目なら推薦AO率が低い理科大や早慶下位学部を優れた
    進学先として考えないとおかしいです。東大受験生はそのようには考えませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す