最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5014802】 投稿者: ワインディングロード  (ID:2cLpaH5JF3Y) 投稿日時:2018年 06月 04日 09:49

    おはようございます。
    部分切り取り、失礼します。

    >そもそもの私の疑問は、成果の出にくい基礎研究を国のお金を使っていくつも>の大学にさせる必要があるのかということです。国の予算は限られています>し、少額に分散すれば規模が小さくなります。それならば国立でしかも旧帝レベ>ルでよいのではないかと考えるところです。

    各大学単位で考える必要もないかと思います。例のアンブレラ方式のような感じで、経営基盤だけでなく研究に関しても連携強化を図れるかと。
    旧帝などの中核大学を中心に、研究範囲の近い地方国立間で衛星大学のような形で研究を進められないかと思います。既に物理的距離は障害になりませんし、地方国立大の底上げにも繋がると思います。

    > 基礎研究は不要ではありませんが、それを続けている者のほうが偉いといっ>た風潮は捨てて、世の中に役立つ応用研究をしている者がより称賛を浴びるよう>にしたいですね。

    ここは言葉の綾かと思いますが、基礎研究も偉い、応用研究も偉いで良いと思います。どちらが、より称賛を浴びるというような内容でも無いと思います。
    むしろ、目に見える形になる応用研究の方が派手で称賛を浴びる傾向があるのではないでしょうか。

  2. 【5014806】 投稿者: ワインディングロード  (ID:2cLpaH5JF3Y) 投稿日時:2018年 06月 04日 09:54

    >大学の反対は地方大からも上がっており、この2年間を見ても、大量の浪人生を>生み出しただけの愚策であったことが結果として証明されている。

    以前から、この件について色々な方に伺っているのですが、回答をいただけていません(私自身も探していますが見つかりません)。「何も影響をかんがえていない政策」さんは、大学側からの反対意見の情報をお持ちなのかと思います。情報をいただけませんでしょうか。
    (浪人生の話しなので、定員の厳格化の件だと思います。都市部でも地方でも結構なので、定員厳格化に関して大学からの正式な反対意見の情報をお願いできますでしょうか)

  3. 【5014820】 投稿者: わからない  (ID:UIkK6Bv2mRI) 投稿日時:2018年 06月 04日 10:06

    前衛党は規模や能力関係なしに、同じような支援をすれば満足なの?
    共産主義っぽい

  4. 【5014831】 投稿者: 前衛党  (ID:V7hHwwhrRZg) 投稿日時:2018年 06月 04日 10:15

    遺憾な現状が続く限り、声を上げ続けることは当然である。また、私は現行の国立大学法人への交付金を減額せよとは申していない。せめて財政支援につき、国公と私で同水準にせよとの当たり前のことを訴えているだけである。そして競争を促すのであれば、まずそうした環境整備を行い、実質的に国立大と同じスタートラインに付けることが大前提でなければならないと思う。

    とにかくこの国(と国民)は高等教育に関して冷淡すぎる。
    教育費自己負担を当然視する「変わった」国として日韓両国が悪名高い。しかし、その韓国にしてわが国を上回る充実した奨学金制度を創設した。その結果、OECD加盟国中、日本が単独ワーストになったことはほぼ間違いあるまい。為政者からは、そうして高等教育コストを国民個々に負担させ、それでいながら将来彼らが生みだすだろう諸価値-公租公課含む-はちゃっかりと搾取しようとの悪辣な魂胆が感じられる。

    その原資として、世界一「やさしい」米軍への思いやり予算。あの在日米軍への巨額な支出をせめてイタリア・ドイツ並みに是正するだけで、わが国の全教育費の無償化-給付奨学金含め-が可能だとする指摘がある。税をまったく負担せず湯水のごとく浪費する人々を超厚遇し、他方でその原資を押しつける納税者(国民)には冷淡という倒錯した現実。不思議な政府(国)である。

  5. 【5014837】 投稿者: 街歩き  (ID:tBxMoMkRlSc) 投稿日時:2018年 06月 04日 10:23

    国・国格差について、地方国立にも一部優秀な学生は居るのでしょうが、東大・京大の学生と知力・学力で大きな差がある学生が大半でしょう。そういった大学に、学生が学ぶための予算は必要でしょうが、研究のための予算が必要だとは思いません。「教育機関」としての大学と、「研究機関」としての大学(および大学院)は区別すべきです。教育機関であれば、そこまでお金は必要ありませんから。国際競争力確保の観点からも、研究予算は、研究機関として成立するレベルの大学に集中投入すべきです。今朝の日経の朝刊に、東大の研究力が中国・清華大に後れをとっているという記事が出ていましたが、これは随分前から予想されていたことでした。

    私学も同様で、研究機関として成立する大学は限られるのではないでしょうか。高等教育を受ける権利は、意欲さえあれば国民に等しく与えられるべきですが、大学院以降で研究をするのは、意欲だけでなく才能もなければ、その権利は無いと考えるべきでしょう。

  6. 【5014846】 投稿者: 前衛党  (ID:V7hHwwhrRZg) 投稿日時:2018年 06月 04日 10:29

    共助・連帯の精神で福祉国家を追求しなければ、今後の資本主義社会の維持は困難だということ。そんなことは、19世紀の欧州の資本家でさえ気が付いていた。だからこそ、彼らは経済的格差を問題視する労働者階級の怒りや不満をなだめるべく、一定の譲歩-労働法の制定・労働組合の放認・社会保障の増進-を図ってきた。したがって、西欧・北欧では大学授業料はほぼ無料である。

    他方で、そうした狡猾な知恵さえ思いもよらないこの国の世襲支配層たちは、さらに国民から収奪すべくその走狗たる自公両党らを使って、高プロ=「残業代ゼロ・過労死促進・働かせ放題」を国民に押し付け、吸血鬼の如く利潤追求に血眼のありさまである。同じ資本家でも、欧州とわが国とではここまでオツムの出来が異なるとは驚き以外何物でもない。

  7. 【5014855】 投稿者: くすのき  (ID:hByjUkJ18Kg) 投稿日時:2018年 06月 04日 10:32

    >増加した浪人の大部分は、文系に志望者が戻ってきたことが理由の可能性もあります。

    学部系統別の志願数位を記載します。

    私立大学一般入試 学部系統別志願推移
    (前年を100とした指数)
    系統\年度    2013 2014 2015 2016 2017 2018

    法学       103 _98 101 111 106 106
    経済・経営・商学 101 _99 102 107 114 110
    文・教育・教養  101 _97 100 104 107 108
    社会・社会福祉  103 _96 100 105 115 111
    国際・外語    102 119 100 107 116 106

    理・工学     109 107 101 102 105 105
    農・水産・獣医  107 107 _99 _97 107 _94
    医学       110 113 _98 105 103 _98
    歯学       112 123 115 100 _97 100
    薬学       120 114 _94 _92 _99 _93
    医療・看護    113 101 _99 107 107 110

    家政・生活科学  119 _98 _96 105 101 110
    芸術・体育    103 102 _97 102 102 103

    ソースは、旺文社教育情報センター
         私立大学入試志願者動向分析

    まだ2018年度は不明ですが、東京及び隣接県の私立大入試状況です。

    東京圏の私立大学入試動向推移(学部所在地ごとの集計)
    東京  入学定員 志願者   合格者  入学者  歩留率 入学定員充足率
    2013 138,053 1,345,390 369,694 151,962 41.10 110.08
    2014 140,249 1,358,035 391,715 153,178 39.10 109.22  
    2015 140,944 1,357,734 404,671 155,093 38.33 110.04
    2016 143,221 1,409,072 404,587 155,993 38.56 108.92
    2017 147,473 1,522,045 395,688 158,749 40.12 107.65
    2018 

    神奈川 入学定員 志願者 合格者  入学者 歩留率 入学定員充足率
    2013 32,919 255,198 86,094 35,667 41.43 108.35
    2014 33,201 257,054 90,236 35,703 39.57 107.54
    2015 33,758 259,372 91,255 36,488 39.98 108.09
    2016 33,909 261,946 91,613 36,443 39.78 107.47
    2017 34,231 275,800 89,578 36,632 40.89 107.65
    2018

    千葉  入学定員 志願者 合格者 入学者 歩留率 入学定員充足率
    2013 21,503 129,195 50,074 21,715 43.37 100.99
    2014 20,721 128,209 49,166 20,408 41.51 98.49
    2015 20,681 136,881 49,171 20,514 41.72 99.19
    2016 20,956 163,830 54,173 21,029 38.82 100.35
    2017 21,155 167,156 56,755 21,296 37.52 100.67
    2018

    埼玉  入学定員 志願者 合格者 入学者 歩留率 入学定員充足率
    2013 21,673 134,524 49,308 24,000 48.67 110.74
    2014 21,557 134,595 51,013 23,149 45.38 107.39
    2015 22,305 140,023 54,584 23,835 43.67 106.86
    2016 22,081 141,571 55,209 23,191 42.01 105.03
    2017 22,279 145,049 54,978 23,292 42.37 104.55
    2018

    ソース 日本私立学校振興・共済事業団
        私立大学・短期大学等入学志願動向より

    東京は、2015年を境に歩留まりは改善傾向で、2018年は更に改善されていると思われます。
    その上ここ5年で定員が約10,000人増(2018年明治大が約1000人増)、入学者数も年々増加。

  8. 【5014857】 投稿者: ワインディングロード  (ID:2cLpaH5JF3Y) 投稿日時:2018年 06月 04日 10:34

    仰りたい内容は、だいたい分かるのですが、どういった基準で選別すべきとお考えでしょうか?まさか、予備校の模試偏差値ですか?
    また、大学単位での選別ですか?その地方国立の一部優秀な学生は、その後どうするのでしょうか?
    また、この問題で地方と都市部を分けて考えるのも理解できません。

    総論は分かりましたが、もう少し詳しくご説明いただけませんでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す