最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5014959】 投稿者: 街歩き  (ID:tBxMoMkRlSc) 投稿日時:2018年 06月 04日 12:20

    ワインディングロードさん、返信頂きましてありがとうございます。
    研究機関について基本は理系をイメージしています。文系の場合、客観的な指標の選定が難しいのと、そもそも研究に理系ほど予算が必要ないので、「研究機関」という線引きは不要かも知れません。
    また、研究機関としての指定は、学部、学科単位でも良いと思っています。つまり同じ大学の中で、教育機関と研究機関が混在することになります。その上で、3年次からの編入の仕組みを充実させると良いと思います。
    最後の部分はおっしゃる通りで、たとえば東大・東工大に入れなくて、でも研究機関大学に行きたい場合は、他の地域で入れる所に行くことになります。その場合でも奨学金は給付します。

  2. 【5014964】 投稿者: データ屋  (ID:nydO6S8omec) 投稿日時:2018年 06月 04日 12:24

    大学名(科研費配分額)

    1位 東京大学(216億7000万)
    2位 京都大学(137億5000万)
    3位 大阪大学(106億9000万)
    4位 東北大学(99億7000万)
    5位 名古屋大学(76億8000万)
    6位 九州大学(71億5000万)
    7位 北海道大学(58億)
    8位 東京工業大学(45億4000万)
    9位 筑波大学(40億7000万)
    10位 慶應義塾大学(32億3000万)
    11位 神戸大学(28億1000万)
    12位 早稲田大学(27億2000万)
    13位 広島大学(26億2000万)
    14位 金沢大学(23億2000万)
    15位 岡山大学(23億1000万)
    16位 千葉大学(22億6000万)
    17位 東京医科歯科大学(18億)
    18位 熊本大学(17億4000万)
    19位 新潟大学(17億2000万)
    20位 長崎大学(14億3000万)
    21位 徳島大学(14億2000万)
    22位 愛媛大学(12億7000万)
    23位 首都大学大学東京(11億9000万)
    24位 立命館大学(11億6000万)
    25位 東京農工大学(11億2000万)

    旧帝国大学と東工大の並びと金額は例年同様ですが、筑波大が40億円の壁を越えて東工大に近づきました。また、早稲田大・立命館大・東京農工大など医学部を有していない大学がランクアップしている例が散見されます。立命館大が24位にランクインし、早慶に次ぐ科研費を持つ私大であることを認識している人は世間ではあまりいないかもしれません。医学部を有する日大や、高い受験偏差値を誇る東京理科大に勝っている点は注目に値すると言えるでしょう。

    全体の傾向としては、昨年とほぼ同割合の配分額の39.6%が生物系に与えられているため、依然として医学部の強い大学は科研費ランキングにおいては有利になっています。平成28年度においては、医学部がない大学で25位以内に入ったのは、東工大・早稲田大・首都大・立命館大・東京農工大のみです。
    ちなみに、理工系は31.9%、人文社会系は11.6%、総合系が16.8%となっています。
    配分割合が二番目に多い理工系を生物系と合計すると71.5%になり、残りの三割未満の金額を人文社会系と総合系が分かち合うことになります。さすがに理工系学部無しでのトップ25ランクインはありませんでした。文系学部において東大京大に次ぐ受験難易度を誇る一橋大の配分額は6億9000万円です。

  3. 【5014967】 投稿者: 街歩き  (ID:tBxMoMkRlSc) 投稿日時:2018年 06月 04日 12:25

    前衛党さん。私はその業界の人間では有りませんが、その業界に行った友人から同様の話を聞いた事が有ります。
    理学・工学のような自然科学の世界は、研究に関して定量的な客観性が有りますし、どうしても教授とそりが合わなくなった場合、他大学や海外に行くとか、民間の研究所に行くとか、色々つぶしも聞きますが、法学の場合、基本は法解釈の世界なので、その分野の権威である教授の意見は絶対でしょうね。理系ほど、他でつぶしもきかないでしょうし。

  4. 【5014979】 投稿者: ワインディングロード  (ID:2cLpaH5JF3Y) 投稿日時:2018年 06月 04日 12:33

    コメントありがとうございます。

    凡そ、内容は理解できました。理解が悪くお手数をおかけしました。
    ありがとうござます。
    総合大学の形態をとっている場合、なかなか難しそうですね。

  5. 【5015095】 投稿者: ゴミ政策  (ID:e7gsjL5eEUI) 投稿日時:2018年 06月 04日 14:59

    浪人を増やすための政策として、そういう検討をした結果、その方が日本の教育として相応しいならば、今の政策でも良い。

    しかし、検討は地方創生でしかしていないし、ほん政策では、政策により首都圏から地方大への流れが出来るとしているが浪人生については触れてさえいない。

    できたのは、現役から浪人の流れであって、浪人生を増やす政策には成り下がっている。
    これでは、地方創生効果は生み出さないし、デメリットしか発生していないといえる。

  6. 【5015100】 投稿者: ↑  (ID:PglgyL4ZN2w) 投稿日時:2018年 06月 04日 15:02

    授業料が他の予備校よりも安い代ゼミは、入校制限したカリキュラムがあるようです。

  7. 【5015269】 投稿者: 知ってたけど  (ID:PglgyL4ZN2w) 投稿日時:2018年 06月 04日 18:39

    >思わぬ副作用、、、、多くの人が予想したとおり。浪人生が増える事を懸念していた紙面もありました。




    A判定」でも不合格 増える浪人生、入学断る予備校も
    土居新平、増谷文生2018年6月2日17時45分

    大学入試センター試験志願者「既卒等」の推移
     首都圏や関西で最近、浪人生が増えている。大手予備校の浪人生コースでは、久しぶりに入学制限したところもある。大きな原因になっているのは、大規模私立大が入学定員を厳格に管理し、合格者数を絞り込んでいることだ。地方の大学へ学生を誘導しようと文部科学省が進めている政策の結果だが、思わぬ副作用が受験生を苦しめている。

  8. 【5015300】 投稿者: フラン  (ID:9/l9HWzVjYg) 投稿日時:2018年 06月 04日 19:12

    ゴミ政策さん

    ゴミにもならん内容のようだけど--

    >検討は地方創生でしかしていないし、ほん政策では、政策により首都圏から地方大への流れが出来るとしているが浪人生については触れてさえいない。
    この二つまったく関係ない、ローニン特に文系が増えたとしてもその多くは、押さえを取らずなめてかかった、定員適正化に対応しなかったなど甘えと準備不足だったからではないかな。勉強不足含めこれらは本人責に帰着する。自業自得でもあるかな。
    ローニンが少々増えようと国や受験生にとって何がもんだいなの?それを国に対応させるの?国にどう甘えたいの?ローニンとなった場合でも本人努力で多くが翌年同じかそれ以上を狙えるし成功しているだろう。そのための予備校費用は本人、その家族で当然対処するもの。地方から首都圏大学を受験するような受験生は地方創生に端から考慮外かと。地方創生施策には、それぞれの圏内の大学で先端材料とその応用分野研究、ひも付き奨学金、あるいは特区などで魅力を高めその地方に定着を図るのが施策。学術研究、勉学において物理距離はほとんど問題にならないのだしね。あと、地方創生につながるその地域での就職、生計を立てるにほとんどやくにたたない人文科学なんてものは対象として端から考えられていないようだけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す