最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1978347】 投稿者: メル  (ID:OmwTxadKGOs) 投稿日時:2011年 01月 14日 09:22

    しろくま様

    統一日直前で受験生の方もおられるのに質問させていただくのはご迷惑かと逡巡しておりましたが、さっそくご丁寧なお返事をいただくことができ、感謝しております。心配いらないですよというお言葉、安堵いたしました。が、おっしゃっていること一つ一つ、なるほどと噛みしめております。

    算数、理科に関して、まさにご指摘の通りです。「あれ、この問題面白そう~」といつの間にか次々と問題集のページをめくっていることがしばしばです。理科でも、人体などの宿題をやっていても、いつのまにか力学の単元の計算問題を見ていたりしています。おっしゃる通り問題判別力もついているようで、ちょっとひねりがある問題、見たことがないけどチャレンジしたくなるような問題などに興味を持ち、なかなか鉛筆をおきません。
    その半面、塾のベーシック教材などは飛ばすこと飛ばすこと。確かに難問と易問とにかける時間的な比率は圧倒的に難問の方が多いです。というより、易問はベーシック教材しかしておりませんし、これらは塾で演習の時間に済ませてきてしまうこともしばしばですので、それ以外の算数の時間は必然的に最高レベル特訓だの東京出版の問題などに充てていることになります。つまり、自宅での算数の学習はほとんど易問をしていなかったんですね。易問に手が回っていない、、、まさにおっしゃる通りです。なるほど、全く盲点でした。実際、2-3回前の公開テストで1番の(1)を計算間違いしたこともあるんです。2年生でもできそうな引き算の問題でした。公開テストで点数を出すためには、こうした易問流しが有効なのですね。ありがとうございます。

    国語に関しましても、一昨日、自分で返却された答案の直しをしていたので、私のほうで細かく失点部分をチェックするということをしておりませんでしたが、しろくま様のご指摘を受けて、さっそく1月のテストを見直してみました。
    確かに、ちょっと突っ込んだ物語文でした。実際に失点していたのは語句問題でも指示語でも抜き出しでもなく(むしろ字数制限のある抜き出しは好きなんです、数えるのが楽しいということで)、心情を問う選択肢。典型的なのは、「勝ち誇ったように」を選ばねばならない問題で「無邪気に」を選んでいました。「どう考えても、無邪気はないでしょ!!!」と大人は思うのですが、5年生男子曰く「そんなこと知ったこっちゃないよ~(とすねる)」ということらしいです。
    まさに、「私型」の物語に対して苦手意識があるようですね。
    ご指摘を受けて過去何回かを見てみますと、説明文の時はよく取れていますし全体の順位もいいです。おそらく、公開テストは隔月に物語と説明的文章が出ているのでしょうか。物語文ではほとんど心情を問う選択肢で失点しています。物語文で失点することで、成績の上下動が出ているようです。しかも、5年も後半になり、こうした物語文の難易度が上がり、細かい語句から裏に隠れている心理を読みこまねばならなくなってきているのですね。なるほど、成績の上下動は必然だったという気がいたします。
    さっそく、外の人様のブログでしろくまメソッドをじっくり読ませていただき、逆流法を取り入れてみたいと思います。

    愚息に、しろくま様のお返事を見せましたところ、あれこれ思い当たる節があるようでした。また、こんなに親切にアドバイスくださって、お礼に何かプレゼントしたい、と申しておりました。
    「残念ながら、しろくまさんの名前も住所も知らないのよ。」と言うと、「え?ボランティアでアドバイスしてくれたの?」と、目を丸くしておりました。
    しろくま様の善意に応えるためにも、しっかりとやっていこうと話しているところです。
    早速お返事がいただけたことで、1月2月の目標ができました。このままどんどん成績が落ちていくのでは?そもそも実力が備わっていないのでは?と親子で弱気になっておりましたが、今後の対策もわかりましたので、さっそく頑張ってやってみようと思います。本当にどうもありがとうございました。

  2. 【1978495】 投稿者: あと1日!何をすれば??  (ID:tMGvzXtW3Xk) 投稿日時:2011年 01月 14日 12:16

    しろくまさま

    返事が遅くなりましたが、今朝1番にアドバイスを確認させていただきました。
    本当にありがとうございました。

    6時に娘を起こし、「時間通りに準備」をさせ、少し足りないからあと10分
    早起きしようか、と確認をしました。
    やってみてよかったです。

    その後、漢字の書き取りをさらっと済ませ、「近中標」の説明文を1問ときながら
    読み方から始まり、「指示語の探し方」「接続詞の入れ方」などを一緒に確認
    しました。
    そして理科と社会を持って、塾の自習室に向かいました。
    学校を休ませることは大変不本意だったのですが、昨日学校に行ってみると、
    11人も休んでおり、しかも同じ学校を受けると思われる子が休んでいたらしく
    本人が「明日は休みたい」というので、「そんなに勉強しなくても、もう大丈夫
    だよ」と言い聞かせつつ、本人の意思を尊重しました。
    結果、3時間以上の余裕ができたので、教えていただいたこと全部できそうです。

    この1年間、しろくまさまの様々なアドバイスや語りかけ、そしてこのスレッドに
    投稿された皆様の質問など、本当に助けになりました。
    多くの人に支えられ、助けられたことに感謝しつつ、明日は楽しく行ってきます!

    本当にありがとうございました!

  3. 【1978607】 投稿者: シナプス  (ID:ca38k28JUdM) 投稿日時:2011年 01月 14日 13:57

    しろくま様

    先日はアドバイスありがとうございました。

    1月受験は、1勝1敗の結果でした。

    ご相談は2月受験に向けて、今回の結果から浮かび上がった事についてです。

    試験後、本人は手応えがあったようですが、現実は全然点数がとれていませんでした。
    塾の先生曰く、彼女の調子が悪かったとしても、悪すぎる点数だそうです。

    過去問は5年分やりましたが、毎回合格最低点以上を取っていただけに本番の怖さ、
    そして、恐れていた弱点が出てしまったようです。

    当日の朝は、緊張してるというより多少興奮しておりました。
    ずっとしゃべっていました。
    途中、友達に会ってさらにハイパーになったようです。
    落ち着かせようにも、話しかけると黙っていてと怒りだします。
    緊張が、逆に興奮状態になってしまったようです。

    後、過去問の出来が良かったため、逆に、真剣さが足りなかったように思います。

    こんな女の子には、これから2週間何に気を付けてやっていくべきでしょうか?

    そして、当日またそのような興奮状態になったときの注意点は?

    本当に、子供の「出来た」ほど当てになりませんね。
    いままで、100%の確立で「出来た」=「撃沈」でしたから.....(涙)
    どうしてなんでしょうか?

    しろくま様のおっしゃる通り、この経験を2月に生かしたく思います。
    よろしくお願いします。

  4. 【1978726】 投稿者: たひまり~な  (ID:Qh9J5MptE/E) 投稿日時:2011年 01月 14日 15:51

    しろくま様

    以前、「国語にあせり」「算数成績急降下」の件でアドバイスいただいた者です。
    その説には大変お世話になりました。おかげさまで、算数は冬期講習を境に、目に見えて好転いたしました(本人が、また、易問を甘くみがちになっていて、心配ではありますが・・)

    今回は、1つ前の投稿者「シナプス」様と若干かぶってしまい、恐縮なのですが、1月受験の結果を受けてのご相談です。

    ①国語(50分100点満点・本人得点62点)・・いつも時間が足りなくなってしまう国語が、5分余ったそうです。内容も簡単だったと・・。しかし、ここのところの家での2月本命校の過去問の難易度や本人の出来とのバランスから考えれば、もっと得点できそうに思っていましたが、この結果・・・。やはり「本番であせって読み飛ばす」という性質は、残念ながら、相変わらずのようです。本番前、何とアドバイスしてあげれば多少なりとも効果的と思われますか?(ちなみに、以前、しろくま様から、アドバイスいただいた「設問を確認しながら、問題文を読みすすめる」という作業は、や~っと定着するようになってきました・・)

    ②理科&社会(30分50点満点・本人得点両教科とも38点)・・この2科目ならどんな難関校にも勝負が挑めるのに・・という位、得意教科のハズ・・・でした。試験が終わった時は、「満点近いかな」という本人談で、しかも時間も10分近く余り、腕時計についてるストップウォッチで遊んでいたらしいです。なので、この点数を見て、本当に愕然といたしまして・・・。12月以降、国語と算数に比重を置いていたせいなのか、それとも単なるケアレスミスの連発なのか・・・判断はつきません。「残りの時間は、基礎的知識の再確認をしようか~」というと、「こんなの簡単すぎて意味ない」といいます(実際、私が問題を出して聞いてみると、全部答えられます)。本人の第一志望校は、簡単な問題ではありませんが、超難問が出るわけではなく、合格者平均が8割超で、誰もができる問題を落とすことが命取りです。理科&社会について、今後2週間、何をするのが良いのでしょうか?
    また、精神的に、すぐにぶれてしまうところがあり(弱気になると、全ての教科が全くできなくなる・・)、塾の先生からは、「とにかく、不安要素を全て排除してあげて、受験当日は、本人が“やれることはやりきった”と思える積極的な心理状態で迎えられるように、配慮してください」といわれています。なので、この結果を伝えるべきかどうか・・も悩みどころではあります。今回のこの結果は、きちんと本人に伝え、軌道修正するべきでしょうか? おくれましたが、この学校、合格はいただいております。

  5. 【1978921】 投稿者: しろくま  (ID:jV.fqL2D3wY) 投稿日時:2011年 01月 14日 19:34

    「シナプス」さま

     2月の入試まで、短いとお思いかもしれませんが、2週間あればやるべきことはしっかり取り組めます。

     1月入試は一勝一敗、ということですが… その1敗のみならず、1勝の学校の入試問題も、じっくり見直ししてくださいよ。
     「前受け」→「本命」→「後受け」という流れの中で、前受け校のうち、合格したところの問題、というのを案外、見直さないものなのです。
     併願校の入試問題は「宝の山」です。よーーく見直して、できない、わからない問題を、できる、わかるに転化して次にのぞみましょう。
     受験をしながら子どもは成長していけます。

     前にも申しましたように、本番の、前受けには、いろいろなベクトルがかかります。
     緊張、不慣れ、初見の問題などなど… 過去問の点数と実際の入試の点数は、「前受け」校や、そのうちの初戦校の場合は、ぴったりと一致しません。
     「調子が悪かったとしても、悪すぎる」などとは無用の批評です。本人にはそんな話は伝える必要はありませんよ。
     「点数」よりも「問題」をしっかりと見つめてください。

     ミスの仕方や、かんちがいの仕方なども、よーーく「分析」しておくのです。こういう場合には、こんなことをしてしまっている、こういうときは、こんなふうなミスをしてしまっている、などなど…
     だから「次」同じような問題が出たときは、しないようにしようね、本命校の前に、いろいろ見つかってよかったね、と、明るく言うてやってくださいな。

     みょーにハイになっている場合は要注意、と、以前にお話ししたことがあります。ただ、それは比較的、女子よりも男子によくみられるんですよね。で、そういうときは、きまって「できた」発言とセットなんです。

     しろくまの経験上、あれをまちがえた、ここを失敗した、でも、あの問題はできている、と、しっかりと何を間違えて何ができているかを説明できる場合のほうが合格しています。

     みょーにハイになって、「できたできた」と浮かれている場合は、不安の解消を、「できた問題」のみに意識を向けることで解消している、一種の防衛機制なんですよね。

     入試当日の朝の「入試当日ハイテンション」の原因の多くは、前の晩の睡眠不足と、緊張抑制が原因です。
     緊張してはいけないっ という自己暗示と、それに睡眠不足が重なると、そういう現象をみせます。入試の前日になかなか寝付けない子、もちろんいます。自分にいろいろ言い聞かせながら寝てしまうと、翌朝「当日ハイ」になっちゃう子います。

     さりとて睡眠導入剤のような薬はだめ。つきなみですが、牛乳でおなかをこわさない体質なら、前夜、ホットミルクを飲んで寝ることがおすすめです。牛乳が苦手ならば、蜂蜜ホットレモンなどもよいでしょう。
     まぁ、日頃から塩分控えめで、カルシュウムの摂取をしっかりしておく、というのも大切です。スナック菓子系のおやつ類の過剰摂取も入試までは控えめに…
     朝いっぱつの糖分摂取も大切です。ブドウ糖直接なめる、かじる、なんてのもよいのですよ。

     朝のハイテンション抑制のためには、いろいろな方法がありますよ。実際、いろいろなご家庭がやられていた例をあげますと…

     ようするに、一点に思考を集中されることができる時間を30分くらいとると落ち着きます。

     入試会場までの電車の中で、パズル系の漢字ドリル的なことをさせる。
     「しりとり」しながら入試会場へ行く。(なんか、歴史上の人物とできごと限定、とかのしりとりやってこられた母子がいました。)
     野球少年の父は、素振り30回してこいっ と、庭でさせた、というのもありましたね。
     受験校が比較的近い場所だったので、朝、お母さんといっしょにお弁当を作ってから家を出た、という子もいました。

     昔の道場主は、薪を割ってこいっ 道場の床をぞうきんがけしろっ など、一定時間の単純作業に集中させる、ということもしていましたがそれに通じる作戦です。
     現在では、なかなか、朝起きて一番にできる単純作業って、ないですね~
     でも、昔の、朝のラジオ体操、のように、軽い運動ならできるかもしれませんよね。母子で、軽く柔軟体操、ストレッチ、なんていうのもよいかもしれません。

     何かお子さんのキャラクターに合ったもので、上記のような工夫ができればよいのですが…

  6. 【1978925】 投稿者: 成績のび太?  (ID:GW3/6idkiqM) 投稿日時:2011年 01月 14日 19:41

    しろくまさま、美ら海さま、算数があきらめきれない母さま 、受験に向かわれている保護者さま

    ありがとうございます。1日経過し、少し落ち着きました。お返事遅れまして申し訳ございません。

    見ず知らずの方々からにこんなにお力をいただけることに驚いています。

    子どもを信じて明日、統一日の受験に向かいます。

    眠れなければ子どもといっしょに勉強します。

    本当にあと5日あればと思いますが、条件はみな同じですね。

    昨日は甲陽や灘の算数の問題をアドバイスなく解けてびっくり致しました。

    明日の本番で活かせたらと思います。

    みなさま、実力を発揮してがんばりましょう!

    しろくまさま、有意義な受験にしたいと思います。

    本当に最後までありがとうございました。

  7. 【1978939】 投稿者: しろくま  (ID:jV.fqL2D3wY) 投稿日時:2011年 01月 14日 20:02

    「たひまり~な」さま

    ① 国語に関して

     これは、他の方へのレスでも申しましたが、「前受け」校、「初戦」校は、緊張・不安・不慣れ、そうして初見問題インパクト、などなどのベクトルがかかって、十分な力は出せません。
     「設問を確認しながら、問題文を読みすすめる」という作業が、入試までに「ようやく」定着したのなら進歩じゃないですか。
     ここまできたら、次の「新しい工夫」や下手な作戦を考え出して、うまくいきつつあるペースやつかみかけた要領を崩してしまうほうがこわいのです。
     「前よりましになったね」「前よりもちゃんと読めているやん」と、ちょっとの進歩の部分を大きく評価する声かけをしてやってくださいな。
     過去問の1文章1設問の「模範解答からの逆流法」などをやりながら、また他の併願校などの過去問を主観的時間制限でやりながら、本番までの「国語学習の時間」に充当していってくださいな。

    ② 理科・社会に関して

     これは、また、「ちがう形」の前受け校に関するベクトルが働いた例ですよ。「ここの問題はかんたん」「まぁ、なんとかなるだろう」と、思って、「真剣に」問題に向き合わなかった、という典型的な例ですよね。
     本命校なら時間が余って時計でストップウォッチで遊ぶ、なんて気にはならないでしょう? 30分の制限時間のテストで、10分余る、というスピードだとすると、ほぼ、問題を読んで間断なく解答している、という速度になります。

     社会だと、地理分野、理科だと、力学系の問題は、ほぼ考えずに「まぁ、聞いたことあるから」「まぁ、みたことあるし」これだろっ て、いう憶測解答をしている可能性がありますね~

     30分間の入試、という点でも、お話に出てくる問題の「形質」ですと、関西の奈良にある帝塚山中学の問題と、よく似ている気がしますね。
     取り寄せる時間がかかって間に合わないかもですが、「帝塚山中」の、とくに社会は、直前に演習するにはたいへんよい「良易問」です。

     お子さんがいう、「かんたんすぎる確認は意味がない」というのも一理あります。お子さんの場合は、「点」として知っている知識を、問題演習を通じて、「線」から「面」にしていく必要があります。
     1問1答式よりも、どこの中学にでも出る7割の部分に該当する「問題演習」を重ねていったほうがよいでしょう。

     しろくまは、前にも申しましたように、「入試問題主義」です。関西の英俊社さんのように「近・中・標」の社会・理科みたいな問題集、ありませんかね?
     入試問題で、しかも、標準問題を集めたもの… そういう問題集があれば何でもよいと思います。

     もちろん、「この結果」はしっかりと作為無く、伝えましょう。合格で喜ぶこともあるでしょうし、点数でショックを受けることもあるでしょうが、ここはもう、きっちりと「メタ認知」しないと「前受け」の効能が半減します。

     申しましたように「できなかったところ」「わるかったところ」をえぐり出すのが目的ではありません。次に活かす、という視点から、「得点できるている部分」「進歩した部分」をしっかりほめてやるところから入ってくださいね。

  8. 【1978948】 投稿者: 青ざめた母  (ID:FM3suGzZus6) 投稿日時:2011年 01月 14日 20:08

    しろくまさん、こんばんは!
    以前、アドバイス頂いたものです。

    あれから息子は持ち直し、1月受験校も合格でき後は2月1日の本番に向けての調整です。
    過去問は第1志望校を国算10年分と第2志望校は志望校別対策クラスでやった年度(直近3年分)プラス算数のみ2年分
    第3志望校の過去問3年分です。
    社会がまだ仕上がっていなくて不安なのですが、1月受験(函ラサ)では社会は望外の出来でほぼ満点でした。
    しろくまさんの他のスレッドで「意外と苦手な教科は足を引っ張らない。不合格は得意な教科が振るわなかったとき」
    とあり、納得しました。
    この後2週間を社会を頑張ろうと思っていたのですが、実際本試験で社会は足を引っ張りませんでした。
    息子の得意教科は算数・理科です。
    いままで数多くの模試でこの2教科で牽引してきたのです。(社会が悪くても)
    しろくまさんに泣きついてしまった時も
    算数が崩れた時でした。
    塾の室長は、直前期はあたらしいものや難問はやらずに過去問の見直しをした方がよいと仰います。
    しかし初見の難問(例えば中数や銀本)はコンスタントに解くべきだと思っていましたので
    どうなんだろうと疑問に思いました。

    しろくまさん、どうか直前期に何をしたら良いのかご指南ください。
    焦っておりますし、迷っております。
    私としてはラスト1週間は第1志望漬けにしてこれからの1週間は第2志望漬にしたいと思っております。
    (第3志望校はもう大丈夫かなという状態です)
    このやり方は極端でしょうか?
    どうかアドバイスをお待ちしております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す