最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1976645】 投稿者: しろくま  (ID:pafNHQO1VBg) 投稿日時:2011年 01月 12日 17:54

    「成績のび太」さま

     入試というのは、誰かが不合格で、誰かが合格する、というものです。

     前に申しましたように、「前受け」というのは2つの意味があります。

     一つは、それが第2志望校である場合。つまり、併願としての受験です。
     もう一つは、本番にそなえた「予行演習」を兼ねている場合。

     そうして後半の一つにはさらに2つの形があります。

     一つは精神面、一つは技術面です。

     合否にかかわらず、一度、本番の前にどこか一校受験しておく、というのは、子どもを大きく成長させます。いや、成長させる素材にしなくてはなりません。
     会場の雰囲気、自身の緊張の度合いなどなど、一度経験すれば2回目からは、おどろくほど変化できます。

     子どもは、ちゃんと考えています。一度の「経験」から多くのことを学びます。模試よりも、講師の激励よりも、母の励ましよりも、一度の経験で「精神的骨格」はずいぶんと太くなります。

     正直に、お子さんに結果を伝えた、というのも正解です。子どもは、とくに入試が近づき入試が始まると、「作為」をもっとも嫌うようになります。
     子どもの求めているのは結果であって、「やさしさ」や「はげまし」などではないのです。まずは、しっかりと、ありのままの結果を虚飾抜きで伝える…
     子どもは、しっかりと受け止めますよ。もちろん、不合格は悲しいですし、ショックを受けます。それを最初からのぞまぬならば、そもそも中学受験をしてはいけません。ここまできたら走りきるのみ。
     でも、お子さんの「ねばり」をまずは信じてやってください。何も言わずに信じてやる、という姿勢は、子どもはしっかりと嗅ぎ取りますよ。不安でだめだと思うと、何も言わなくても、子どもはそれを嗅ぎ取って、自分はもうだめだ、と、思うんですよ。

     「うすうす感じていた」「初めは落ち込んでいたがふつうにしている」

     子どもはわかっておりますよ。

     申しましたように、ほとんどの受験生は、どこか欠点を持ったまま、どこか未修復のまま、いわば傷だらけで入試に突入していきます。
     
     さて、いま一つは技術面。

     「前受け」こそ、最も実のある模試である、という話を以前にしました。

     理科が難しい、ならば、どの部分で得点できていたか、どの部分で失点していたか、すぐ見直して、そこを集中的に学習していく。2時間もあれば、十分再構築できますよ。

     国語も問題文のレベルが難しい。さっそく設問と対比して、よーく問題文と設問を吟味しましょう。問題文難ならば設問は易、というのがたいていの場合です。文章の難しさにとまどって、実はできる問題を落としている可能性があります。
     本番では、ちゃんと考えたらできるのだ、ということを実感できる復習材料にできますよ。

     算数が大問全滅? それなら、2つにただちに仕分けしましょう。後からやればできたものと、後から考えてもできないもの。
     前者の分野は、すぐに易問流し。後者はすぐに講師に質問し、「ああ、わかった」となったらそれでOK。

     受験親は、ときに、すべて自分の責任であるかのように問題を抱え込む場合があります。
     でも、受験勉強は、「強制」して可能なものではありません。本人もがんばるっ と、いい、周囲の意見をときに入れず、自分はここを受けるんだっ と、「意思」をもってのぞんていきます。
     子どもは悪くない、自分のせいだ、と、思うことは、同時にまた、一面、自分のお子さんの、ささやかな、「意思」を全否定してしまうことになり、それはお子さんを見くびっていることにもなりますよ。

     自分のいたらなさ、自分のふがいなさを理解して、それを自分で修復して次にのぞむ… 何事もそれで成長です。

     「あなたのせいではない」は、ときとして受験ではタブーの言葉になります。

     前にも申しました。

     勝って勝って勝ち続け、最後の一戦で敗れた項羽
     負けて負けて負け続け、最後の一戦で勝利した劉邦

     の、たとえもあります。

     劉邦はただ、負けて逃げていたのではありません。負けて、そこから学んで次にむかっていったのです。

     実際の入試でも、併願校すべて不合格で、本命一校合格、という例はあるんですよ。

     正解から得られるものより、不正解から得られるもののほうが多い
     合格から得ることより不合格から得ることのほうが大きい

     これは入試の常態です。

  2. 【1976783】 投稿者: 美ら海  (ID:Tq6/ALe1KXE) 投稿日時:2011年 01月 12日 20:00

    なんだか調子に乗って、我が子の恥ずかしいことを書き込んでしまった…と反省していました。


    「成績のび太」さま
    去年、前受けで黒星だったとき(しかも知っている子たちの中では我が子だけ)、私、ものすごく動揺しました。
    大失敗したに違いないと分かっていたのに、実際に不合格通知を見たら予想以上の衝撃。
    子どもに何か言いたい、言ってあげたい。でも、口をひらくと言わなくていいことまでも言ってしまうに違いない。
    でも、この気持ち、どうしたらいいのか。
    幸い、不合格通知を受け取ったときは私1人で、子どもは塾に行っていました。
    塾に電話して、担任と話しているうちに落ち着いてきました。
    子どもと話す前に子ども以外の人と話せてよかったです。
    「うわ~、やばいやばいやばい。こんなので本当に大丈夫なの?」みたいなことを、言っていたと思います。
    でも、一通り話して電話を切って、しばらくしたら落ち着いてきました。
    そのとき、頭の中に流れたのは松任谷由実の「ダンデライオン」の一節でした。
    「傷ついた日々は、運命が用意してくれた大切なレッスン」というところです。
    「ダンデライオン」は恋愛の歌ですが、
    失敗しても、それは大きな星を手中につかむための大切なステップ、
    そこで学ばなくてはいけないことがあったということだと思いなおしました。
    それともう一つ、
    「神は乗り越えられない試練は与えない」という人気ドラマの台詞。
    必ずうちの子は乗り越えると信じることにしました。
    ちなみに、上の子が本命に向かう下の子の鞄に忍ばせたカードには
    「どんなに厳しい状況でも、可能性は必ずある。絶対に最後まで諦めるな!」という
    映画の台詞が書かれていました。


    模擬試験には不合格はありません。
    また、実際の試験に「80%合格」というのもないです。


    この経験を是非前向きに受け止め、生かしてください。
    難しいかもしれませんが…

    応援しています!!!

  3. 【1977064】 投稿者: ぶーぶー  (ID:BaQqn2E96Lw) 投稿日時:2011年 01月 12日 23:42

    しろくまさん、そして受験直前の方、割り込みすみません。 以前、子どものモチベーションアップについて相談させていただいた、ぶーぶーです。その後数校の文化祭や説明会に参加し、親子で◎の学校、父イチオシの学校、母イチオシの学校が決まってきました。両親の希望する2校は今の成績では、高嶺の花です。◎の学校はなんとか届きそうです。ところが、本人のヤル気が全く真剣さを感じさせるものでは無く、このままズルズル続けていても、たぶん成績は下降、◎の学校さえも危なくなりそうです。娘は大手の塾に通っていますが、塾の先生に質問する事さえ出来ないまま、一年が過ぎようとしています。大手の為、先生の目が生徒より成績に向いているような気もしています。この際、一度塾を辞めてもう一度娘に再考させるべきなのか?とりあえず塾だけは続けておくべきなのか?悩んでいます。 しろくまさんや諸先輩方のご意見お聞きしたいと思います。

  4. 【1977176】 投稿者: すず  (ID:FTgOLi72D6w) 投稿日時:2011年 01月 13日 06:51

    「美ら海」さま

    お返事が遅くなって申し訳ありません。
    お子様の体験を親身になってお話頂き、本当にありがとうございました。
    素晴らしい結果で受験を終えられたとはいえ、過程においてほろ苦い経験をされた事を
    お話頂けるのは、「美ら海」さまのお心が広くていらっしゃるからだと思います。
    今、まさに厳冬のさなかにいる私たちには、何よりも温かな暖炉となりました。
    本当にありがとうございます。

    二年前に長女が受験しているので、今回は我が家にとって二度目の受験になるのですが、
    長女が全くあがりと無縁の、おこがましい表現をすれば「本番に強いタイプ」でしたので、
    次女のこれまでの成績を見れば当然とはいえ、長女の時には現れなかった分まで、
    色々な壁にぶつかっている感じで、母親である私自身が自分の中で消化しきれずにおりました。

    でも、まさに「美ら海」さまの二番目のお子様のご経験と同様、
    今回の「落選」を「本番でなくってよかった。第一志望でこの状況に陥るのではなく、
    事前に済ませておいてよかった。(しろくまさまもおっしゃっておられるように)
    もう済んだから、本番は無心で臨めるね」と娘と話しております。

    「美ら海」さまのお子様や「過去最低」さまのお子様のように、現実をしっかりとみつめ
    状況を把握して、気持ちを切り替えて本番に向けて進まれた方々とは対照的に、
    うちの娘は現実逃避型なのか、(表面上は)ケロッとしていてその様子に益々親の方が焦る
    有様で、「精神年齢が低い」のだと思いますが、以前しろくまさまがおっしゃておられた
    「プラス」な方の「精神年齢が低いタイプ」だと都合よく解釈し、本番に挑もうと思います。

    験担ぎ(こういう字を書くんですね。初めて知りました!)、是非うちも見習おうと思います。
    形から入るって大事ですよね。周りから固めていって、本人のモチベーションをあげていこうと
    思います。本人も、「前向きにとらえていく」と申しておりますので・・・。

    いよいよ本番に向けてラストスパートな時期ですが、焦らず基礎に立ち返って、
    少しでも次女の精神的支柱になるような勉強をしようと思います。
    (しろくまさまに、またまたあれこれお聞きしてしまうと思いますが)
    本当に、ご親切にありがとうございました。
    寒さ厳しき折、「美ら海」さまもご自愛くださいませ。

  5. 【1977365】 投稿者: 愚問で申し訳ないのですが  (ID:7R0kCUHHwqI) 投稿日時:2011年 01月 13日 10:27

    しろくまさま
    明けましておめでとうございます。

    以前、関西旅行の件で相談した「愚問で申し訳ないのですが」です。
    冬休みは、しろくまさんのおかげで、本当に有意義な旅行ができました!!本当にありがとうございました。
    「金閣と銀閣はセットで」
    のアドバイスを頂き、当初プランに入れていなかった銀閣を廻ることにしました。大正解!でした。私自身がとても惹かれました!!
    銀閣=書院造→質素
    のイメージで、金閣の後拝観しに行ったので、「しょぼいだろうな〜」と全く期待していなかったのですが、エントランスからの「銀閣垣」からドキドキ感が増し、銀閣とあの庭園を観たときは感激しました!!
    そして、東求堂についても、しろくまさんのアドバイスがなければ、庭園に見とれて素通りするところでした。中は見ることができませんでしたか、しろくまさんがおっしゃっていたのは、「同仁斎」のことですよね、ちゃんとパンフレットに写真が載っていて、チェックしました。

    道中、しろくまさんのアドバイスを読み読み、あ、これこれ!と、娘もすっかり世界遺産の建物や国宝に引き込まれて大興奮しておりました。本当にありがとうございました。
    ただ一つ。しろくまさんが奈良で見つけたおいしい地酒の銘柄、、、聞いておけばよかった〜とこれだけが心残りでした。

    さてさて、
    すみません、またまた愚問で申し訳ないのですが。
    実は、娘(小四)のことで相談があるのです。
    私たちの地方は、公立重視で、中学受験は盛んではありません。公立高校受験が大変盛んで、私立高校は公立高校の滑り止めという位置です。だから、中学生が通う、高校受験のための塾が多いのは分かります。しかし、それらの塾が、小学部を併設し、中学受験のための勉強をしています。(ほとんどが、予習シリーズを使っています)
    娘の学校のクラスの友達も、ざっと数えたところ、三分の一程度がそのような塾に通っています。(日能研も含めて)私は、私立中学を目指しているわけではないから、そんな塾に高額なお月謝を払ってまで行く必要はない、とずっと思っておりました。でも、世の中の同じ年の子たちが私立中学受験用の勉強をして豊富な知識を得ているのに対して、学校の教科書レベルの勉強だけをさせるのにも不安があり、Z会受験コースを三年生から受講していました。算数だけは好きなようで、三年生の内容が比較的スムーズに進んだので、現在、一年先取りで五年生の特殊算が終わったところです。・・・ここにきて、私の方がお手上げになってしまいました。娘のほうがかなり理解が早いのです。
    そこで
    塾に行かせてみようか…という発想になりました。
    先日、数ある塾の中から、地元に本社・本部があり一番地元密着型であろう塾のクラス分けテスト(塾生と同じ物)を受けました。成績はまずまずで一応、トップクラスの許可を頂いたのですが、カリキュラムを見ると週三日、終了時間9時半、土曜日テスト、テキストは予習シリーズというやはりハードなものでした。受験するわけでもないのに、負担が大きい。
    塾の先生からは、ある私立中学の入試問題を見せられて、「お母さん、これ解けますか?」と。中学受験をしなくても、二年後は、この程度の問題にきちんと向き合えて立ち向かえるほどの能力がついているんですよと。


    すみません。長々となってしまいました。
    結論からして、高校受験、大学受験が勝負、本番と思っている我が家にとって、通塾が必要か?ということです。
    通塾しないとしたら、Z会を続けたいのですが、もう私には教えきれません。(涙) かといって、これから先、娘に丸投げしてしまうのも、危ないです。Z会のテキストを持って、個別、家庭教師やらのやり方も考えたのですが、費用が莫大にかかり、無理です。
    通塾しないとすると、今後どのような学習を進めていけばいいのでしょうか?

    最近、中学数学を始めてみました。私も教え易いし、娘も楽しい!Z会算数より簡単!と言っています。・・・、が、これもまたおかしなやり方のようで。
    私自身がかなりブレていてダメです。

    入試本番のさなか、誠に愚問で申し訳ないのですが、しろくまさんなりのお言葉をください。

    よろしくお願いいたします。

  6. 【1977433】 投稿者: メル  (ID:zbNIxbaf5tA) 投稿日時:2011年 01月 13日 11:34

    しろくま様

    いつも感動しながら拝見しております。お忙しい事とは思いますが、しろくま様のご経験から一言アドバイスをいただきたく、筆をとらせていただきました。

    現小5の愚息のことです。H学園に通っておりますが、ここのところ、公開テストの成績の上下が激しくなってきており、どうしたものかと心配しております。
    これまでは比較的順調に来ておりました。算数・理科が得意で、国語がやや苦手(中でも語彙は得意で説明文もまあまあ、物語文がダメという典型的理系男子です)、それでも公開テストでそれほど上下はありませんでした。算数の難問に嬉々としてチャレンジしており、ともすると算数に時間をかけすぎるのを、親としていつもセーブしている状況でしたが、成績もまずますでしたので、得意を伸ばすという方針でやってきておりました。とはいうものの、もちろん、国語もおろそかにしていたつもりはございません。
    問題の難易度がやや高い灘中チャレンジテストや志望校別テストはそれなりに満足できる成績で、季節講習の第1回目に行われる実力テストも相応の成績を取ってきます。灘合でもまあまあの点数は取ってきています。こうしたことで本人にも私どもにも油断があったのかもしれません。
    ところが、ここのところ公開テストでの上下の振幅が激しくなってきており、特に今回の1月の公開のように平均点が上がり、比較的点の取れやすい問題ですと、とたんにガクッと順位が下がってしまいます。良いときは良いのですが、成績の振幅が大きくなり、しかも、悪いときの順位が徐々に下がってきているというような状態なのです。昨日いただいた公開の結果に親子ともに意気消沈し、このままずるずると下がっていくのではないかと危惧しております。
    公開テストの傾向は最難関の入試とはまた異なるので、あまり気にしなくても良いという書き込みは時々見られますが、まず公開で安定した点数をとらねば夏以後の志望校別のコースにも入る事ができません。公開テストで安定した点数が出ないのは、愚息の実力不足であることはもちろん理解しておりますが、他のテストでは比較的良い順位を取ってくるので、何か親子ともに実力について勘違いしているのかもしれません。
    しろくま様のご経験から、この時期のこういった現象について、何か思い当たる原因などはありますでしょうか?また、対策などはありますでしょうか?
    志望校は最難関を考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

  7. 【1977522】 投稿者: あと1日!何をすれば??  (ID:Lu72NWCyUHU) 投稿日時:2011年 01月 13日 13:02

    しろくまさま

    夏休み明けに「国語ができなくなった」の名前でお世話になったものです。
    冬休みに入ってから、このスレを参考に、毎朝塾に行く前の1時間を、国語の
    過去問や「近中標」を解いてすごさせました(新学期に入っても、早起きして
    続けています)
    他の教科も、1日ひとつ、「できない」を「できる」にする作業をコツコツと
    くりかえしてきました。
    お蔭様でいい感じでリズムができ、しかも調子がどの教科もあがっています。
    ・・・と信じています(笑)
    もうあとは、娘の力を信じて明後日を迎えるのみなのですが・・・

    「最終日に何をするか」昨日からずっと考えているのですが、答えがでません!
    使える時間は2時間半ほど。
    国語は、過去問?「近中標」?物語文か説明文か?
    理科は、得意な単元?苦手な単元?それともよく出る単元?
    そもそも、明日は何もしないほうがいいのか?
    などなど。
    今日も朝から過去問をみたり、冬休みのテストを見たり、あれこれと悩んでいるの
    ですが、もう堂々めぐりとはこのことです。

    しろくまさま、とってもお忙しいのに申し訳ありません。
    アドバイスをいただけないでしょうか?
    社会だけは、公民の復習に使うと、本人が決めました。

  8. 【1977538】 投稿者: 息子の受験応援団長  (ID:sa.Q0eEzXXs) 投稿日時:2011年 01月 13日 13:19

    昨年11月にアドバイスをいただいたおかげで試験2日前まで家族で頑張ってくることができました。ありがとうございます。ただ、一つ心配事が生じました。どうかご助言をお願い致します。
    算数の勉強への力の入れ具合から比してなかなか理解が深まらず、12月には私が罵声を浴びせながら教えることしばしばでした。今週始め話をしたさい息子の言うのには、「最近算数の問題を解き始める時に手がふるえる」などと言い出しました。今晩か明日試験前日に「私が恫喝したせいやな。」と風呂に一緒にはいってそのあらげた真意を自分の言葉で話そうと考えています。対応につき私の気付いていない視点等お教えいただければ幸いです。どうかよろしくお願い申し上げます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す