最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2438005】 投稿者: しろくま  (ID:L3I4Ne7Z.xQ) 投稿日時:2012年 02月 21日 06:28

    「愚母」さま

     お母さん自身も、自分を責める必要は断じてありませんよ。
     子どもとともに新しい次の扉を開くためには、「わたしのせいだ」というお考えもキッパリとお捨てください。その思いもまた無用のこと。
     子どもの人生の半分は(たとえ成人してもしばらくは学生の場合も多く、また独立生計を持つようになったとしてもまだ家族を持っていない段階ならば)、親子は一体。家族あるいはその疑似集団という複合体の中でしか子どもは生きていけません。
     受験はたしかにある局面生活の中心になっていたこともあるでしょうが、家族が生きていくということは、もっともっとたくさん多くのことを為していく、ということです。お母さんがお子さんに今まであたえてきた数多くの愛と目には見えない気づかない恩恵のほうがはるかに多く、今回のことと相殺されるべきものでもまったくありません。

     いま、一応の答えを出せたなら十分成功。かならず治りますし、あのとき、あんなに心配したのにいったい何だったの??と笑い話にできるときが必ずきますよ。
     中1夏休みすぎには、まったく別人になっていて、またまったく別の問題で、はらはらしているかもしれません。
     子どもを前に進ませておいて、お母さんが後を向いたりその場にとどまっていてはいけません。子どもは家族以外の、少し大きな社会集団の中に入って、また自己の成形を始めます。友人や先生や、好きな子や嫌いな子があいまって、あっという間に「新しい自分」を創り出していきますからね。

     「教育の成功」って、実は失敗の連続そのもののことなのではないでしょうか、というのは言い過ぎかもですが、何かを為して失敗していく、ということの体験が実になる、というのも確かです。
     傷がつかないように、快適に快適に、不快なことがないように、道を整備して、つまづきそうな石をひろい、子に害を為しそうなものをことごとく排除していく、というのが教育ではけっしてありませんよ。

     子どもの回復していく力、というのをまずは見守ってやってくださいな。

     

  2. 【2438267】 投稿者: 春の声  (ID:z8DbI5xm12E) 投稿日時:2012年 02月 21日 10:05

    しろくまさま

    お礼のレスが遅くなりまして申し訳ございません。
    とうとう風邪をひいてしまいました。
    気が緩んでしまったのだと思います。
    「病は気から・・」正にこのことですね。

    もう本人の選択した道を信じ応援しようと思っております。
    もったいないとか言っていただけます知人他もいましたが。。。
    もう次のステージは開かれました。
    周りはもう準備されています方もいらっしゃいますし、いつまでもこだわっていても始まりませんね。
    あまり加熱し過ぎないように前へ進んでいかないと。。と思います。
    塾の準備ですが、A、内申対策重視の地域の塾か、B、進学実績のあります塾にするか・・・と悩んでおります。
    Aは通います中学校の生徒さんが大半で、進度も学校に合わせてある程度進められており定期テストの対策をしっかりしていただけるようです。
    また、長年地元でされていらしゃるので大体の問題傾向も熟知されているようです。

    Bは近隣何校かの中学校から生徒さんが通われます為、定期テストの範囲,時期が異なりますのでAほどに定期テストの対策は手厚くはしていただくことは不可能なようです。進度も少し先取り気味です。
    学校の定期テストの対策は其々の学校間、作問される先生で特徴があり違ってくるようなので複数校の対応は手がまわせないと思います。
    塾の学習ができていればテストの点数は取れてくるような感じでしょうか?
    内申重視のA塾か、早めに志望校に向け対応しているB塾か悩んでおります。
    クラブ活動もする予定ですし、まず内申をとっておかないといけないですしそのような事を考慮するのでしたら近くのAの方が良いのかな?と思ったりしておりますが・・・
    中学校では学校からの評価は内申で見られるようにも思えますし。。
    辛いです。。
    方向づけの良きアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。

  3. 【2438526】 投稿者: 春の声様へ  (ID:An5mveU2o3M) 投稿日時:2012年 02月 21日 13:13

    横レス失礼します。
    家も、昨年度第一志望校に合格しなかったから公立と言う選択を子供がしました。
    やはり塾選びはすごく悩みました。
    親は、私立中学に行かせる事しか考えていなかったので、高校入試の事は全く知らない状態でしたので、自宅から通える塾には全て足を運んで入試についてと、各々の塾の考え方を聞きに行きました。(合計8か所に行きました)
    家の場合、公立高校に行く場合の内申点は中3の1学期と2学期のみしか点数化されない事が分かったので、先生の主観が入ってしまいそうな副教科のみしっかり頑張ってれば、公立高校への変更は中3になるまでに考えれば良いと判断したので、今現在電車に乗って難関私立高校に実績を出している塾に通わせています。
    正直、難関私立高校受験に、出席日数は入りますが内申点はいらないので、塾では学校のテスト対策なんてしてくれないばかりか、テスト中でもどんどん進むので、塾を休むと後が大変なので、テスト中でも塾中心の生活です。
    ちなみに現在中1ですが、数学の幾何は中3の内容を塾ではしています。

    先日、上の子が小6の時にお世話になっていた講師に下の子の事を相談に行った時、上の子の事もすごく気にされていて色々とお話させて頂きましたが・・・・その時に、難関私立高校に行くより、家の子の性格の場合、公立のトップ校に行き受験対策は、予備校に行かせる方が良いと思うと言われました。私も、公立のトップ校を推薦で受けさせたいと思っていたので、子供にもう一度話しましたが、どうしてもリベンジしたいと言うので、今現在難関私立高受験の塾に通わせています。
    親は色々と悩むと思いますが・・・情報をしっかり集めて子供をサポートしてあげて下さいね。

  4. 【2438591】 投稿者: しろくまさん大好き  (ID:uCwn6Bfxzi6) 投稿日時:2012年 02月 21日 14:16

    しろくま様


    お忙しいところ、アドバイスを本当にありがとうございました。
    しろくま様もとてもお忙しくていらっしゃるのにも関わらず、
    いつも親身にアドバイスをしてくださり本当に感謝しております。

    ここまでずっとレスが伸び続け、
    時々拝見しておりますと同じような質問が何度も繰り返されていることもありますので、
    しろくま様に負担をかけ続けて申し訳ないという気持ちもありました。
    しろくま様の優しい心遣いに感謝しております。

    頂いたアドバイスをさっそく実行いたします。
    本当にありがとうございました。

  5. 【2439463】 投稿者: 春の声さまへ  (ID:baxqsn2zOAw) 投稿日時:2012年 02月 21日 23:50

    上の方とはまた別の者です。
    うちは一貫私学から公立高組です。
    中高一貫校はやはり6年間通ってこそのメリットがあるように思いました。
    というか中学の間の先取りがあるからこそメリットがあるように思いました。
    高校から内部進学の子達に混じって遅れを取り戻すための負荷がかかるのは
    高校入試が終わって息つく暇もなく本当に大変だろうと思います。
    非常に進度の速い一貫私学に居たからこそ余計にその大変さがわかります。

    うちは上の方とは別のパターンで、進度の速い私学で先取り学習を散々させてもらって、高校から自由に自分で創意工夫しながら進むことができる公立へ転向させました。この転向が吉と出るか凶と出るかは大学入試を終えてみないことにはわからないのですが…

    灘を高校で再チャレンジされる方はやはり中2の途中~終わりで公立中へ転校し、塾通いしながら対策を取られるのが一般的なようです。
    洛南・西大和程度であれば卒業まで在籍し続けながらでも塾併用で合格できるようでした。
    ただそれもそのお子さんの成績にもよるところが大きいと思いますし通学時間などの条件もありますし、誰もが可能とも思いません。

    内申書に関しては推薦枠で特別な科を受験するので無い限りはそんなに恐れることはなかったです。提出物をきちんと提出して、ノートをきちんと取って、定期テストを真面目に取り組む姿勢があればわざわざ定期テスト対策をしてくれるような塾へ行かなくともだいじょうぶでした。うちの場合は外部受験を決めたのは三年の秋~冬で、卒業まで在籍し、塾は三年間一度も利用しませんでした。
    参考になりましたらさいわいです。

  6. 【2439631】 投稿者: しろくま  (ID:ozSvG3d26pc) 投稿日時:2012年 02月 22日 07:35

    「地方の母」さま

     自分でしっかりと勉強する
     切磋琢磨と専門的な指導が必要

     何もこれらは矛盾することではなく、しっかりとした両輪なんです。

     ブッダも、「独りで歩め。林の中の象のように。」と、あれほど縁起、人は関わりの中でしか生きられないと説いておられるのに、さらりと言ってのけておられます。
     でも、何も矛盾なのではないですよね。

     自分をしっかりみつめて勉強することは、すなわち、切磋琢磨と専門的な「指導」を求めていくことにも通じていきます。
     どうやって自分を鍛えていくか…

     前にも申しましたように、昨今は、教材などもしっかりと整備され、むしろ何をどうチョイスしていくか、というところもあるのですが、「何でもよいから一冊きっちり」という姿勢でも十分対応できるわけです。

     しろくまは古い人間ですから、チャート式やら構文150やらを素材にして学生時代に大学受験をめざす子の家庭教師なんぞもしていたことがあります。むろん、あのときよりは色々な教材が増えていてよい時代とはなっている気がします。

     ただ、どうも工夫しすぎで「わかりやすさ」に力点が置かれている気がして仕方がありません。

     わかりやすくて何が悪いねん! と、なりそうなのですが、なんだか、おかゆやスープで、栄養満点、と、言われているような気がして… 咀嚼して、皿の上の料理を自分の好きなタイミングと配分で口に運ぶ楽しみがない教材が増えているような気がしました。

     骨太さ、ちょっと不親切な難しい教材、を、自分でいじくりまわして飲み込んでいく、というような教材のほうがよいような気がします。

     実は地方の田舎(なんて言うと怒られますが)から大学に来ていた連中のほうが、骨太さを感じました。
     ものすごく勉強しているんですよね。この「ものすごく」というのはたいへんロスが多い、とも言えるところなんですが、実は大学入試って、そういうところが必要だと思うんです。とくに共通1次試験ではなく、大学が実施する2次試験ですね。いわゆる「二次力」というのは、この一見「ロスの多い」がむしゃらな勉強で身に付いていくのではないか、と、思うんです。

     昔、私立で、がんがん大学入試をめざす指導をされている学校の先生とお話ししたんですが

     「すぐに、今度のテストは何が出ます? このプリントのどこに書いてあります? こんな問題プリントに書いていません、とか言う生徒がたくさんいて、ほんとに困ります。」

     と、嘆いておられました。「どこが重要ですか?」「何が出ますか?」とあっさり聞いてくる子がいて、呆れた、という話をよく聞いたんです。

     その話をきいて、しろくまはちょっぴりドキっとしました。だって、中学受験の子たちというのは、計画表があって、その範囲を逸脱しない小テストがあって、わからなければ質問受けをしてもらえる自習室があって、月に一回ちゃんと順位と偏差値が出る模試が行われて…

     こういう子たちが中学に入って勉強すると、きっと先生にこんな質問しちゃうんだろうな、と、思います。
     子どもの口から「こんなん習っていないっ」「プリントに書いてないとこテストに出すねんもんなぁ~」とか言い始めたら要注意です。

     ある私立の先生は

     「ばかもんっ 習ってないとこなんか自分でやるんじゃっ おまえはプリント教徒かっ プリントは聖書ではない!」

     と、怒ってやりました、と豪快に笑っておられました。

     しろくまは思わず笑うとともに、すいませーん、そんな甘っちょろい子どもたちを作ってしまいました~ と思いましたよ。
     子どもを合格させるシステムが、必ずしも子どものその後の勉強によい影響を与えるとは限らないんですよね。

     情報量が少ない、そうして都会にあるような「システムのきっちりしていない」場所こそ、二次力を養うためのよい場であるような気がします。
     何が出ますか、どこが重要ですか、ということから離れた学習… これは大切なところです。

     ただし、矛盾でもあり、またその矛盾の整合なのですが…

     やはり塾が取り入れた「学習計画表」とその範囲をしっかり復習して積み上げる方法、というのが悪いことは無い、と、思うんです。
     ようするに、それを人まかせにするんではなく、「自分で」やればよいのですよね。それを作っていく作業は時間のロスのような気がしますが、実は、それをつくる「作業」そのものが大きな受験戦略を自分で気が付き、勉強をするための習慣作りに役立つことなんです。

     教材を、一週間にどれだけのページでするか、問題集とその教材の単元を「自分で」つきあわせて、何ページから何ページと割り振りをし、そこを「自分で」勉強する。

     カントではないですが、自分できめたこと、自分でつくった計画を「しっかりと」進めていく… これは教材などに依拠しながらも立派な自律の学習です。

     自分の興味、得意な分野はいくらでも深めていく… どれが大切、どこが出る、ということからあえて「離れて」すべてやっていく…
     二次試験で、初見問題や奇問と称される設問に、都会の少年少女はどれだけ弱いか… こんなんみたことない! 習ってないことが出た! とか、大学入試が終わったあと叫んでいる子がいると滑稽ですよね?

     すらすら解く、という言葉がありますが、大学入試なんか、がしがし解く、というような感じのほうがぴったりなんです。

     もちろん、システム化している塾が「甘い」ものばかり用意しているとは限りません。(お話しの鉄緑会の話なのですが、けっこうしろくまの教え子たちが、アルバイトで講師なんかしていたときがあって、また、実はちょっと鉄緑の設立の経緯など、しろくまの知人が関わっていたりして昔のことはわりと知っているんですが…)
     実際に手にとってみられればよい骨太教材もありますし、塾、予備校が使っている教材も市販されていますので手に入ります。

     自分で計画表を作らせて、それに合わせて問題集も用意させ、自分で自分のための塾を設立する、という方針で参りましょう。模試などは高校生になってからこれは大手の予備校のものを受験していけばよいですし、予備校のものは出題範囲を予告してくれます。高校生になればそれにあわせて学習計画をつくればOKです。

     しろくまも色々お手伝いしますよ。何か追加質問があればどうぞ。
     

  7. 【2439705】 投稿者: 早春賦  (ID:bSarjOK7e4g) 投稿日時:2012年 02月 22日 08:41

    しろくまさま 思考停止の母さま

    いらぬおせっかいをしてしまい、お恥ずかしい限りです。
    我が家での経験や複数の知人の切実な悩みをお伝えすることで、
    大切なご子息の進路を御判断なさる一助になればと思いました。
    御両者共に快くお許し下さり、感謝いたします。
    良き春の訪れを、心よりお祈り申し上げます。

  8. 【2439849】 投稿者: 地方の母  (ID:5CHIgB48AtE) 投稿日時:2012年 02月 22日 10:12

    しろくまさま


    アドバイスありがとうございます。


    灘中入試を振り返ってみますと、算数は、確かにロスが多かったものの、がむしゃらに勉強して合格者平均点をとることができておりました。しかし、他の教科は、1年間という限られた時間の中で、効率的に重要なところだけをはしょって勉強した結果、思わぬところで点を落としてしまったようです。
    また、試験初日のテレビ、新聞等のカメラ、大手の塾でしょうか、親や先生たちが整列しての握手や拍手など大人の私でさえも心底びっくりするようなお祭り騒ぎの中、息子は平常心を忘れておりました。
    いろんな面で情報不足、準備不足、実力不足が入り混じっての受験でした。



    しかし、これからは6年間あります。おっしゃるように自分で計画を立て、がむしゃらに勉強して、息子には骨太の人間になってもらいたいと思います。人生の中では、最初遠回りに見えた道が実は近道だったということがいくらでもあると思いますので。

    そうは思っても1つだけ気がかりなのは、切磋琢磨する機会の少なさです。周囲と切磋琢磨し自らを高めていくことを、自分を律し自分を鍛えていくことで補えていくものなのだろうかということです。


    最後に、骨太な教材や塾や予備校で使っている教材について教えてください。高校用はある程度わかるのですが、中学用がわかりません。


    お忙しいなか申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す