最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2975669】 投稿者: 国語が穴  (ID:cq1b/63k89M) 投稿日時:2013年 05月 21日 12:41

    初めて相談いたします。

    小6の娘ですが、国語の「○○字で答えなさい」の問題が苦手です。(大体50字くらいの)
    「この時の気持ち」とか、「作者が言いたいこと」とか、設問は文章によってさまざまですが、
    たいがい半分の点しかもらえません。

    解答をチェックすると、問題文で「このあたりを書けばいい」というポイントは押さえられて
    いるのですが、それをうまく表現できないようです。

    このような子の場合、どうやって「まとめる」という力をつけてやればいいのでしょうか?

    アドバイス、よろしくお願いいたします。

  2. 【2978317】 投稿者: いかすみ  (ID:V3UPDH6NKCE) 投稿日時:2013年 05月 23日 15:15

    しろくま様

    はじめてご質問させていただきます。
    私の小学4年生の息子の「ある性格」についてご相談です。

    息子本人は最難関中を目指しており、模試では算数・国語とも偏差値60弱といったところです。
    塾の先生には「光るものがあり期待しているが、性格的な問題か、算数でも国語でも、取組む際にあまりにも精読できないので、出題者の意図を取りきれないことが多い。」と言われています。

    そのため、算数ではいつも1~2問程度は問題分の取り違いをしています。国語では、これが指し示す内容を25字以内で答えなさいと言われると、たった一言だけしか回答せずに誤になっています。
    漢字の書きとりは、字が重なっていても気にしません。

    基本的に、早く済ませたい、面倒くさいことはできるだけカットしたい、と思っているのか、その悪癖が治らず、いつも親子でバトルになっています。息子はまだ精神的に幼すぎるんだと思います。

    中学入試は、個人的に大人のような子どもが合格すると思っておりますので、かなり悩んでおります。何か対策がございましたら、お教えください。

    よろしくお願いいたします。

  3. 【2979078】 投稿者: しろくま  (ID:zh0zceYXr/I) 投稿日時:2013年 05月 24日 06:12

    「テム」さま

     たいへんレスが遅れて申し訳ありませんでした。

     まずは、よくお子さんの様子をみられていると思いますよ。
     もちろん、おっしゃられる「落差」はどうしてもこの時期気になるところです。ご指摘のように、日々の小テストというのは、単元も限られていて、暗記すれば答えられる部分も多い。基本的にまじめに取り組んでいる子の「度合い」は日々の小テストで計ることができますよね。
     お母さんが、子どもの勉強の様子をみていて心配をあまり感じない場合は、小テストの結果に傾斜して評価している場合は、そういう気持ちになります。ところが、模試、と、なるとその「努力」というか様子が結果に反映されていないように見える場合があり、「ほんとはこの子には力が無いのではないか」と思うときが出てくるわけです。

     まさに、国語の模試の極端な偏差値の上下、難問が解けて易問を落とす…

     大きく言えば、9月くらいまでは、こういうことが程度の差があれ繰り返されていくのが受験勉強というものです。
     模試作成者の側から言えば、そういう「ゆさぶり」をかける、ということもある程度企図していることなんですからね。

     そしてもう一つ、お母さんは大切な部分に気づかれています。それは

     「過去問などの難問は、これまで最レや授業でどこかでふれたことがある」

     という部分です。

     ちょっとこわい部分なのですが、難問も解ける、過去問をやってもできている… これなら本番は大丈夫、と、考えていると実際の入試では思ったほどできなかった…
     これは、大学入試のときにも是非おぼえておいてほしい視点なんです。

     塾や予備校は、過去問をよく研究し、その傾向と分析はものすご~くできています。
     ですから、過去問をやれば解ける力は養成してくれているんですよね… でも、実際の入試は「傾向」はふまえていても、同じ問題などは出ません。ですから、過去問に習熟していることと、「できる力」は別、というところなんですよね。

     塾で長~く勉強している子たちの陥りやすいところなんです。とくに低学年から塾学習に習熟していると、塾のクラスが上で、模試で高得点だと、「自分はできている」「うちの子はできている」と思ってしまうんですよね。それは「塾の問題に慣れている」ということだけかもしれないんですよ。

     合格する子は「わかる」を「できる」に持ち込めた子なんです。

     小6になりますと、国語に関しては「模試」よりも実際の入試をよくみてください。
     国語は、学校によって色々な特色があります。長く塾で勉強している子は、とくにしろくまは国語に関して心配しているんですよね… 国語ができている、のではなく、模試ができている、のではないか…
     逆に、国語が苦手だな、と、思っていても、実際の志望校の過去問を解くと、「あれ、あんがいとよくできる」という場合、多いんです。

     しろくまは「実際の入試問題主義」です。

     いろいろな学校の過去問をこれからは解かせてやってください。模試、というのは「模」になっていない(実際の入試とは違う部分が多い)場合もあって、模試ができない、ということを国語ができないこと、と、思いこんで、模試で得点をとる学習に陥って、実際の国語の入試問題とは違う演習量を増やしていく、という愚に陥らないようにしていかないといけません。

     親のあり方、という部分でのお悩みが大きい、と、思うんですね。

     まず、他の保護者のあり方、というのはまったく気になさらないでください。「あんなやり方なら子がつぶれる」という話をよく言われますが、よ~くお考えください。
     親の子育ての「経験値」なんて、いうほど高くないでしょう? たかだか自分の子、一人か二人… しかも大部分の親は、その子の「成長の完成」をみる前に死んでしまうんですから。子育てが成功か失敗か、なんてのは誰も判断できないことなんですよ。

     ご主人の「ご指摘」というのは、ある部分、正しいところがあります。

     ただ、タチの悪い酔っぱらいは、「おれは酔っぱらっていないぞっ」と言いますよね。親はときに、子に対する自分の愛に酔うときがありますが、「わたしが間違っているのではないか」と思える、というときは、酔っていない、ということなんですよ。「そんなことはない!」「わたしはまちがっていない!」と思っているときのほうが、「あ、大丈夫かな」と戒めたほうがよいときなんですよね。

     知らず知らずのうちに、とくに母親は男の子に、プレッシャーをかけている… というとき、無いとは申しません。
     でも、教育、というのは一面、プレッシャーをかける、というところでもありますよね。子どもにプレッシャーをかけてはいけない、ノンストレス、というのは、それはそれで別の問題を発生させます。

     プレッシャーの「かけ方」を注意すればよいだけなんです。

     受験勉強に関しては

    ・模試にはプレッシャーをかけない。
    ・日々の学習にはプレッシャーをかける。

     「結果」にはプレッシャーをかけない、「過程」にプレッシャーをかける…

     テストが返却された、その結果をみて、顔色変えて怒ったりしていませんか? こういう結果になったのは、あーだこーだ、と、言っても、それはもう済んだことなんですよね。
     ふだんの学習のだらしなさ、整理ができていない部分、時間のルーズさ、については、いくら叱責してもよいところです。
     「お母さんがつきっきりで管理している」というところでも、うまくやっているお母さんは、よ~くみると、その管理の部分をうま~く使い分けておられますよ。
     「管理を管理する力」、というのが母に求められるところなんですよね。

     いま、お母さんがお子さんに接している方法を大きく変更する必要などないのです。ちょっとした力のこめる場所を変える、というだけのことです。

     あまり、ああしなければ、こうあるべきだ、と、考えすぎないことです。
     何より、お子さんが、「自分でなんとかしよう」と思い、それを行動しようとしているではないですか。まずは、じゃあ、あなたにまかせるわね、と、本人が自分でやろうとしていることの部分は本人にまかせてやる、というところでよいと思うんです。

     大きな山をイメージしてください。そしてその山には複数の頂がある…
     最高峰をめざすのも、違う頂をめざすのも、途中までは、同じ道のり… あそこをめざそう、と、最高峰を指さしていても、あんなに高いところをめざさなくてもこっちの頂がよいのよ、と、指さしても、実は今の時期はまったく同じなんですよね。
     だから楽だ、だから手を抜ける、だからそんなに急がなくてもよい、ということではないんです。
     確実に一歩一歩、そして本人の体力との関係をよく考えてのぼっていく…

     いろいろお悩みのことはこれからまた出てくると思いますが、しろくまも応援いたしておりますよ。

     教育学では、タテ、ヨコの関係以外に、ナナメの関係、というのが重視されます。

     タテの関係、というのは親子。ヨコの関係、というのは友人。家庭と友達、ということばかりにとらわれてしまいますが、ナナメの関係、これはけっこう大切なんです。
     見近な子どもが接している大人… 祖父母や親戚のおじさん、おばさん、そして塾という場や、塾の講師…
     子どもの「ナナメ」の世界、ということも活用しましょう。
     まぁ、しろくまも、ナナメにいるわけですね。お気軽にお声かけくださいな。

     何か追加質問があればどうぞ。
                                                                                                                         



















     

  4. 【2979351】 投稿者: テム  (ID:vCsZ5kPoAnU) 投稿日時:2013年 05月 24日 11:22

     しろくま様、 お忙しい中本当にありがとうございます。
     
    まず、親の私自身本当に冷静にいることを心がけたいと思います。
    息子は、毎日頑張っています。頑張っているところ、結果が出たところは、きちんと評価して褒める、それとここはと思うところはきちんと注意していこうと思います。

    親の私は、息子の生活面で改善した方がいいと思うことを中心に言っていこうと、具体的な勉強面のことは、塾の先生に指摘してもらおうと考えています。

    息子は、5年まで学校の定期テスト(息子の学校は、中間期末のテストがあり、塾でやるような問題も出します)でも、なんでという間違いをしたりしていました。もちろん出来て当然の問題もあります。何度注意しても、舐めてるというかいい加減な感じでした。
    しかし、6年になり、本人のプライドか負けん気か、テスト類は、全て100点を取ってきます。私は、学校のことは、うるさく言わなかったのですが、なぜ、間違わないようになったのかと聞いたら、一つは誰にも負けたくないのと、あと、学校のは、絶対に取れるはずだと気持ちに余裕があるといいました。

    これが、塾の公開や模試でもてたら、と思います。
    私は、塾の大きなテストでその負けん気と余裕がもてたら、びっくりするほど成績とれるよ
    と言いました。
    そこからは、しつこく言いませんでしたが、過程にプレッシャーをかけながら、見守ります。

    しろくま先生が書かれていたように、塾のテストでの揺さぶりをかけてくるような問題、
    まんまと揺さぶられています。
    ほんと子どもだなぁ~と思うぐらいに、教訓をいかしていけたらと思います。

    こうやって、しろくま様にご相談させていただくことで、改めて自分の親としてのあり方を振り返ることができる気がします。ありがとうございます。

    塾で今息子は、ライバルとなる周りの子の勉強の仕方や、その子のすごいところをまねしてやろうとしています。良いことだと、静観しています。

    このまま、気持ちだけでも上向きにいってほしい、それが、最後の最後でもいいから結果に表れてほしいです。

    また、悩んだらご相談させてください。 ありがとうございました。

  5. 【2983948】 投稿者: 悩めるカエル  (ID:l/QG3xPiGyk) 投稿日時:2013年 05月 28日 11:45

    しろくま様 こんにちわ。

    少し前に、ハンドボールとの両立や受験について等、ご相談させていただいた者です。
    その際は、丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました。

    一旦は前向きに考え、子供がやるというならば、そのサポートを全力でしていこうと
    思ったのですが、やはり娘の性格なのでしょうか、口で「塾に行きたい」「受験したい」
    というものの、まったく勉強はせず、自習といって授業以外も通塾するものの、座って
    いるころで、勉強したことにする(そう報告してごまかす)ことが続き、ダラダラと
    時間だけがたってしまっていました。

    一時期、クラス授業ではフォローしきれない算数を別の個別指導塾で見ていただいたりも
    したのですが、(そして、その塾に転塾も検討しましたが)結局元の中堅受験指導塾一本
    に戻し、とりあえず親が勉強をやらせている状態で6年生の5月を迎えていました。

    もちろん、両立なんてそんな簡単にできるものではありません。
    全国出場するレベルのクラブなので、月水金土(時に日曜、泊りで試合に行くことも)の
    練習があり、勉強時間はどう考えても十分に確保できない環境ではありました。

    宿題をすること、それも流してザーッとやるだけが精いっぱいで、テスト勉強や「覚える」
    ことは何もできていない状態で、そのことに対するいらだちもあったのだと思います。
    また、6年女子の反抗期は尋常でない状態で学校生活も荒れてきている始末。

    仕事やクラブの役員にあたってしまったことで娘と密にかかわることができず、気づけば
    偏差値は20台、授業中も集中せず、塾はただ、うるさい母親と離れるための息抜きの場
    となってしまっていたようです。

    やる気はまったく見えません。 親への暴言に対して、最近は謝罪のことばすらありません。

    勉強がいやならば、いやでいいのです。
    ただ、それは言わず、塾はやめたくない。 勉強はしたいと本心とは到底思えない言葉を
    繰り返すばかり・・・です。
    塾をやめたいと思っているなら、それはそれでいいのですが。

    塾の先生も親身に相談に乗ってください、本人に課題を決めせて、クリアできなければ
    自分の責任において、やめなければいけないということを何度かやってくださっていました。
    しかし、本人には現実が見えていない感じで、「次はちゃんとやる」という言葉をくりかえす
    だけ。

    どうしたらいいのか、一人目親としてもわかりません。
    塾に行きたい気持ちがあるならば、違う塾を新たに探すこともしてやりたいとは思います。
    けれど、勉強をしたくないなら、そんなことも不要とも思えます。

    正直、行きたいといっていた中学校に必要な偏差値53,4には到底届かず、難しいと思っています。
    ここ1年ほど、怒鳴り散らして机に向かわせているような状態が続いており、親としても無駄な時間を
    過ごしているな、とも感じているところです。
    もはや、無理して中受する必要はないな、とそこの部分では踏ん切りはついています。

    お恥ずかしい話、元々夫は中学受験に反対のスタンスのなか、今、反抗期の娘の暴言やそれを同レベルで
    受け取り、口うるさく言う私のイライライで、家庭の状況も最悪になってしまっています。
    子供達も居心地が悪いのは私でもよくわかります。

    本人が受験したいけれど、勉強したいけれどうまくいかないなら、環境を変えてやってみることも
    必要かなと思うのですが、ここまで落ちてしまったらもう難しいのかもと思います。

    けれど、やる気がないなら、いったん「勉強」の場から離れることも必要かなとも思うのですが、
    そのことのリスクが高すぎて(勉強することから完全に離れてしまいそうで)、私自身が不安で仕方
    ありません。

    ハンドボールも元々運動神経もよくなく、ダラダラするのが大好きな子なので、一生懸命とりくんで
    いるように見えないのです。
    全国大会までは塾の日も練習や試合もあり、勉強をきちんとこなすには相当な意思の強さも必要であり、
    娘には向かないことのように思えます。

    娘の本音が読めないので、なんともいえないのですが、「やめさせられた」という思いや、挫折感を
    味わい、余計すべてにやる気がなくなるのはつらく、なんとかしたいと思っています。
    勉強であれ、スポーツであれ、一生懸命に取り組んでほしいということが切なる願いです。

    反抗期で苦しんでおられた先輩方のお話をお聞きすると、私の我慢がなさすぎるのかなとは思うのですが、
    平日、私一人で子育てをしなければいけない環境のなかで、限界を感じています。

    どうしてやるのか、娘にとって一番なのか、なにかヒントを与えてくだされば幸いです。
    未熟な親なので、お叱りは承知のうえです。

  6. 【2996287】 投稿者: 教育パパの妻  (ID:iPVEcQMH0yM) 投稿日時:2013年 06月 07日 12:22

    しろくま様

    お久しぶりでございます。今年度、主人が色々としろくま様からアドバイスをいただき、中高一貫校に入学(京都H中学校)したものです。その節はありがとうございました。

    ここは、中学受験の方達の場所であることはわかっているのですが、少しだけアドバイスをいただきたく、中受の方へのお返事を優先していただいて構いませんので無理を承知でお願いを聞いていただければありがたいです。

    うちの子はしろくま様のアドバイスより、国語が伸びて点数源となり合格したものと思っていましたが、中学に入り、中間試験の結果、国語が平均わずかですが下に落ちてしまいました。原因を見ると、中受前から苦手感のあった論説文、科学系の文章などで躓いていたのと、国文法をおろそかにしていたようでした。中受の時にあまり文法をしなかったこともひびいているのかと思います。


    論説文以外の本はとても好きで結構読んでいる方だと思うのですが、論説文や堅い感じの文章だとつまらない、と言います。理科は好きなのでそういった系統も探していますが、結局好きな文庫本へ走ってしまいます。
    論説文で読みやすい本、雑誌や問題集をご存じでしたら教えて下さい。また、中学生向きで良い国文法の問題集や参考書を教えていただければありがたいです。

  7. 【2996450】 投稿者: さくら  (ID:YxxUPkUhTJA) 投稿日時:2013年 06月 07日 14:40

    はじめて書き込みさせていただきます。

    六年生の愚息は、最難関校受験に向けて頑張っています。
    算数が苦手で、日々の勉強はコツコツやっていても、まだ結果がともなわず悩んでおります。

    先日、塾の夏期のスケジュールなどの説明会に行って参りました。
    通常授業と夏期講習のダブル受講、早朝自習など、いよいよ受験生らしい生活になりそうです。

    ただ、塾の先生からは、それ以外にも最難関校レベルの理科などのオプションを受講するように言われました。
    愚息のレベルで、色々と欲張っても、全て中途半端になるのではないかと心配です。
    まだ算数が最難関のレベルに達していないからこそ、通常授業の内容や志望校別特訓の内容を、
    きちんと押さえる事が大切だと思うのですが。
    かといってハイレベルのオプションを受講しなかった為に、取り返しがつかないほど差ができたらどうしようと
    不安です。

    夏以降の志望校別の授業などで、難問を解いていくとおもうのですが、それでは足りないのでしょうか?

    しろくま様、ご意見をお聞かせください。
    宜しくお願い致します。

  8. 【2997649】 投稿者: 三男  (ID:SOLZR06QKxg) 投稿日時:2013年 06月 08日 17:33

    しろくまさま

    2年前から半年前まで、算数と理科はできるが国語ができない状態であることについてご指導を頂いた三男です。

    本当にありがとうございました。

    入試直前まで、どうしても物語文が苦手でどうなるかと思いましたが、お陰様で前受験も合わせて、5校全て合格を頂き、本人の第一希望であった洛南高等学校附属中学校へ入学致しました。

    先日、中間テストがあり、結果が帰ってきました。

    5教科9科目のテストで、国語は1科目現代文と文法が少しの問題でした。

    教科書は公立でも使用している東京書籍の新しい国語です。

    入学後から国語の授業が全くわからないと訴えていました。

    テスト前はノートの見直しと漢字及び文法を覚えること。本屋で販売している教科書準拠問題集をしました。

    結果、平均67点のところ、37点で、244人中243番でした。総合順位は他の科目のおかげもあり真ん中でした。

    本人もここまで悪いとは思わず、ビックリし、個別教室に行きたいと申し出たので、学校近くの京都駅付近の大手個別塾ほとんどに洛南高等学校附属中学校の国語の現代文を教えてもらえないか相談しました。

    しかし、どのように教えているのかわからないから定期テスト対策は無理。国公立の理系を志望しているのなら、学校の現代文の成績が悪くても問題ない。センター試験対策ということで今から古典を勉強するのなら来てもらっても良い。

    と、ほぼ同じ内容の返答でした。

    親としては、点数や順位以上に国語の時間に先生が言っていることがわからず、毎時間、苦痛であることが気になっています。

    長々となりましたが、このような場合、どうしたらよろしいでしょうか?

    ご指導のほど、宜しくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す