最終更新:

3638
Comment

【3116105】女性宮家創設へ

投稿者: ひまわり   (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2013年 09月 17日 22:04

皇室の弥栄を願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3423302】 投稿者: ひまわり  (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2014年 06月 17日 07:31

    いつものこと様

    >被爆体験が、平和希求、戦争反対に結びつき、その話が出ても自然だとは思いますね。程度問題だけど。


    う~ん、その程度の基準って、だれが判断するんでしょうか?
    基準なんて人それぞれですし。

    教育環境で個人の思想を聞くことは、私は反対です。
    例えば修学旅行で靖国を訪れて、東京大空襲体験者の方が、体験談以外に子供達に「改憲」や「国防軍」についての個人的思想を語るのもいやです。それも反対です。
    いつものこと様は、後者の方のお話も自然なことだと、程度問題で許容されるのでしょうか?
    それとも、被爆体験の方々のお話だけが自然だとお考えでしょうか?

    被爆だけに関わらず、戦争とは一体どのようなものだったのか?
    その方々が体験したことを淡々と子供達に聞かせて欲しいものです。そのお話から、戦争というものを考えて判断するのは子供達でしょう。

  2. 【3423360】 投稿者: 天皇陛下  (ID:hqUG6cwodzY) 投稿日時:2014年 06月 17日 08:27

    >教育環境で個人の思想を聞くことは、私は反対です。
    >その方々が体験したことを淡々と子供達に聞かせて欲しいものです。


    そんなことして何の意味があるのか。
    戦争は辛く悲惨なものだった。だから集団的自衛権は反対しよう。
    憲法9条守れ。
    この成り行きは当然ではないか。
    子ども達が歴史を学ぶということは、現代に生かすということだ。
    それを教師がうまく教えないから馬鹿な国民が増えていく、アベ政権が支持される、
    これが今の日本の姿である。

  3. 【3423404】 投稿者: 二俣川  (ID:fsMyVCT5qKg) 投稿日時:2014年 06月 17日 09:05

    >以前書いたとおり、被爆体験が、平和希求、戦争反対に結びつき、その話が出ても自然だとは思いますね。程度問題だけど。

    同意する。
    戦争を反省し、平和を求めた信条の結晶が平和憲法である日本国憲法。
    したがって、憲法擁護・戦争反対は当然の論理的帰結である。

    その証拠が、改憲派に先の大戦の肯定派が多いことだ。

  4. 【3423534】 投稿者: ふふ・・・  (ID:LuujydV.Dv.) 投稿日時:2014年 06月 17日 10:41

    >例えば修学旅行で靖国を訪れて、東京大空襲体験者の方が、体験談以外に子供達に「改憲」や「国防軍」についての個人的思想を語るのもいやです。それも反対です。

    いろいろな考え方は当然あると思いますが、私は、子供に対して、いろいろな考え方をもった大人がいることを知らせてあげたいと考えています。
    そう言った意味で、戦争体験をされた方のお話を聞く機会というのは子供にとって貴重な経験の場になると思いますので、思うところを包み隠さず語っていただいた方が、どちらかと言えばありがたいかも知れません。
    その上で、子供が聞いてきた話について、子供がどう感じたか、また、私が戦争についてどのように考えているかなどを話すことをしたいとも思います。
    うちの子は、まだそのような機会に出会っていませんが、いずれ、広島か長崎に一緒に行きたいと思っています。

    話がずれますが、震災後、子供が「原発に関係する人、賛成する人はお金が欲しい悪い人なんだって」と言ってきました。
    学校の先生がおっしゃった言葉のようですが、私は、「そうなのかな?でも、原発に関係する会社でお仕事して、それでお給料をもらって生活している人がいるのも事実。お友達のお父さんにもそういう会社で働いている人がいるかもしれない。それなのに、関係する人、賛成する人はみんな悪い人にしちゃっていいの?」と問いかけました。
    話はそれで終わってしまったし、子供が私の話をどう捉えたかもわかりませんが、先生とは言え、人の話を鵜呑みしてはいけないのだと悟ってもらえたとすれば嬉しいと思いました。

    と、取りとめのない話ですが、私の感じたところです。

    長崎の話は「なんでこんなに話がずれちゃったの?」という感想です。

    ff

  5. 【3423596】 投稿者: 紙つぶて  (ID:vkrJXQyiYZA) 投稿日時:2014年 06月 17日 11:56

    いつものこと さん、

    「原爆をイデオロギーの装置とする」は、原爆にイデオロギーの機能を持たせると換言すればご理解いただけるかと思います。

    語り部にも様々あり、その土地の民話、風土、歴史を語り伝えたり、災害惨禍を語る方々もおられます。
    この度の騒動は、語り部の語り伝える対象が原爆であることから生じたことです。語る内容に原爆イデオロギーが含まれることで、対蹠的な団体や個人との論争を誘致しやすいのです。

    昨年10月、国連総会にてようやく日本が核兵器不使用共同声明に署名したことはご存知だと思います。日本がアメリカの核の傘下にある事情により日本の賛同が見送られてきたことに被爆者たちの批判があったことからわかるようにそこには政治的活動があります。

    被爆者(被曝者)が反戦思想、平和主義を通底とすることはその体験上の発露とも考えられますし、個人の思想は自由です。
    しかし、語り部が修学旅行生に原爆イデオロギーを語ることを問題視する人もいるということです。思想を含む「ある程度」に反対する人たち、「ある程度」の加減を論じる人たち、「ある程度」を不問にする人たちがいるということです。
    「原爆の」語り部は、時空移動の中でcontroversialな存在になるものと言えますね。

    ◎蛇足ですが、私の立場は核兵器廃絶、集団的自衛権行使容認は賛成、原爆の語り部の「ある程度」の思想注入はOKというところです。

  6. 【3423659】 投稿者: 大きな鳥  (ID:9AphZ8cee1Y) 投稿日時:2014年 06月 17日 12:43

    この件を「こじらせて」いるのは、竹田さんかしらね。

    私はこういう学校外の学習活動という開かれた場で
    こちらの学校の崩壊状況が周知されてしまったととらえています。

    普段は閉鎖された空間で隠ぺいされることも
    学校外、しかも県外となると
    「この学校は昔から・・ね・・」「学区も問題が多いから」という温情が利かなかったんだと思います。

    学校外の講師の方からお話を伺う学習は私立でも公立でも様々、されていますよ。

    その講師のお話を伺って
    それぞれがどう考えて、どういう感想を持ち、授業の後の感想文などの機会にどう表現するかは
    それぞれのお子さんによって違いますよね。

    いろんな考えの方と出会うのが社会です。
    死にぞこないなどと暴れるのは間違った表現です。
    自分が相反する考えをもったのであれば、帰浜後に資料を読んで
    自分の考えを肉付けして
    学校に対して正面から表現すればよろしいのよ。

  7. 【3423751】 投稿者: 紙つぶて  (ID:vkrJXQyiYZA) 投稿日時:2014年 06月 17日 14:35

    >テレサ・テンや桂銀淑もよかった。カーペンターズも好きだった。

    このへんに、年代と性別のぶっとい壁が立ちはだかってますねー 笑

  8. 【3423765】 投稿者: ひまわり  (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2014年 06月 17日 15:01

    >原爆の語り部の「ある程度」の(紙つぶて様)

    いや、その「ある程度」がうさんくさいんです! 笑

    でも、そうですねえ・・・、ふふ・・・様のおっしゃるように様々な考え方の大人がいることを、子供達に知らせるよい機会であることには反対はないのですが・・ムニャムニャ。

    旅先で、原爆跡を見聞きし戦争の体験談を聞いた直後で、語り部さんの思想のお話はダイレクトに子供達の心に残ってしまうように思うのですが・・・。
    それでも、語り部さんの思想を聞いた学習の後で、学校側と生徒との学習成果の話し合の機会があるのであれば、私の心配は考えすぎだけなのかもしれませんね。

    旅先で戦争学習をするのであれば、平和万歳や軍隊を否定するような意見ばかりでなく、平和を実現するためにはどうしたら戦争がおきないようにするのか?という視点が必要なのだと思います。
    頭上から爆弾が落ちてきた恐怖を民間人がなぜ味わうことになってしまったのか?平和教育をするのであれば学ばせるべきはそこだと思います。大きな被害を蒙った土地で平和を勉強するのであれば、平和万歳の個人の思想ではなく、子供達が見聞きした現実だけで充分だけだと思うんですけどね、しつこくてすみません。


    >「なんでこんなに話がずれちゃったの?」

    はい!、私もそう思います 涼

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す