最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【925383】 投稿者: なる  (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 05月 13日 22:17

    大スレ主、ありがとう。一人寂しく語ってました…。
    わたしゃ、気になったページのURLを貼ってるだけだけどね。(笑)
    きっちり「ツッコミ」ありがとうございま〜す。


    >・高校三年生まで数学で落ちこぼれないようにすること。
    >・本を読むことが好きであること
    >世の皆さんは、それが出来なくて苦労してるんですよっ(笑)


    だよねぇ。でもこの二点を十八の歳まで維持するために、公文を
    利用するというのは、ある意味シンプルで戦略的だと思えました。
    “Selection and Focus” strategy って感じ。


    >>幼少からの公文のおかげか成績は優秀だった為
    >これ、結構重要なんじゃないかと思うのです。特に凡人は


    わたしもそう思うわぁ。根拠があろうがなかろうが、小さな自信を
    育める環境って大切だと思う。まぁ、小さな子の習い事は全部そう
    いう意味を含んでんだろうけど…。

  2. 【925558】 投稿者: kara  (ID:kZ6RuxIgVMg) 投稿日時:2008年 05月 14日 02:37

    ずっと読みに徹していました。。。
    うーん、結果が残せた人は何でも言えますよね。ですが、これだけ教育書などが溢れ、インターネットが充実している世の中でも大学受験の成功物語って人それぞれではありませんか?
    たった一つの確約されたやり方がないからこそ、多くの人が成功例を聞きたがり、我が子に試してみたいと思ったりしますが、それでうまくいくなんてそうそう多くないのでは、と思います。
    昨日公文の教室で日本で発行されたあれは季刊誌なのでしょうか、月刊誌なのでしょうか、を頂き読みましたが、現在幼児や小学生の高進度者の話が載っていますが、恐るべきものがありますね。
    2歳から始めるって??第三子はその年齢なのですが、とても始められるとは思えません。
    年長か小学校1年生ぐらいかな、と思っています。
    子供の行くアメリカの教室を見た範囲ですが、キッカケはたいてい学校の勉強がうまくいかず公文に頼る、というものです。下のきょうだいが一緒に来ているうちに早くから始めることはあるようですが、一番上の子が2歳や3歳から、というのはないようです。
    教室の一番年下の子は年長だと思います。ですが、アメリカの特徴は白人は学校の成績が上がったらさっさと止めていく、インド人や他のアジア人は少なくとも中学在学中は続ける、ということです。
    日本でも話題になるインド人の数学熱心ですが、決して3学年も4学年も先を行く子はそういません。せいぜい2学年でしょうか?
    日本とは公文の使い方が全く違うのが興味深いです。
    我が家の第二子は公文をするのがとにかく早く、どんどん進んでもいますが、学校で”学ぶ事ではなく課題を終わらせる事にのみ集中している。”と指摘されました。
    もしかして公文の悪影響かも、と迷っているところです。
    競争心、自立心が強く、親に言われなくても公文や学校の課題をこなし(しかも超特急で)
    楽な子だなー、と思っていたのですが、この子の評価が低いのです。
    方や第一子はのんびり型。何をするのも行動が遅いのですが、先生からは”深い意味のある質問をする。考え方が理論的だ。”などと褒められます。
    家では15分程度の公文を終わらせるのに苦労しているのに、です。
    私が常日頃興味を抱いているのが高度進学者(という言い方でいいのでしょうか?)のその後です。情報誌にはその後の成功例しか載っていないのですが、それがどのぐらいの確率で起こるのか知りたいところです。
    私の経験だけからいうと、幼稚園、小学校の中学年前に利発だった子は、中学以上になると8割方いたって普通の子になっています。どうしてなんでしょうか、これは?
    今でも同じ傾向があるのでしょうか?
    取りとめもなく書いてしまいましたが、日本のとにかく小学生のうちに高校数学を終える公文、というやり方に少々疑問を持っているので書き込ませてて頂きました。

  3. 【925891】 投稿者: なる  (ID:1aOEfQRTlpY) 投稿日時:2008年 05月 14日 12:53

    kara さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >ずっと読みに徹していました。。。


    karaさん、お久しぶりで〜す、遠くアメリカから書き込みありがとうございます。
    ROMお疲れ様でございます。このスレの書き込みは、概ね25万文字を越えています。
    文字数カウントしてみました。(笑)今回も、karaさんのような公文の長期経験者の
    ご意見をいただけて嬉しいです。


    >うーん、結果が残せた人は何でも言えますよね。ですが、これだけ教育書などが溢れ、
    >インターネットが充実している世の中でも大学受験の成功物語って人それぞれでは
    >ありませんか? たった一つの確約されたやり方がないからこそ、多くの人が成功例を
    >聞きたがり、我が子に試してみたいと思ったりしますが、それでうまくいくなんて
    >そうそう多くないのでは、と思います。


    そうですね。大学受験の成功が公文の唯一の目標ではないのでしょうが、現代日本に
    おける公文式の意義の大部分は、そこにあると見たほうが良いのでしょうね。
    このスレに貼り付けられる事例は、有名大学進学者のお話ばかりですから、公文式
    経験者数と比較すれば、当然その数は限られたものであることは、想像に難くない。
    間違いなく「極一部の事例」のハズです。でも逆に公文の全体像を語れる人もいない
    のではないかと思っています。公文の本部には、それらを統計的に調査する資料を
    持っているはずですけど、そんな統計調査結果出さないでしょうしね。(笑)


    > 昨日公文の教室で日本で発行されたあれは季刊誌なのでしょうか、月刊誌なのでしょうか、
    > を頂き読みましたが、現在幼児や小学生の高進度者の話が載っていますが、恐るべきものが
    > ありますね。 2歳から始めるって??第三子はその年齢なのですが、とても始められるとは
    > 思えません。年長か小学校1年生ぐらいかな、と思っています。


    それぞれのご家庭により、早期教育に関する考え方は大きく異なるところかと思いますが、
    日本における私立学校や民間教育産業は少子化の影響で、安定的な生徒数を確保するために
    幼少児の父母を顧客として巻き込む方向で展開しています。そのあたりが、小中学校の受験
    熱を引き起こす大きな要因になっている思われます。公文の情報誌ケイパブルによる情報
    提供も、表現は、20年前よりもかなりソフトになっていますが、意図されている主張の根幹は、
    変わっていないようです。まぁ中学ならば筑駒や灘、大学ならば東大の合格実績でなければ
    参考にならない方も、広い日本の世の中にはいらっしゃいますから、そういった要望に応え
    ることを「含めた」カタチでの情報提供だと思います。特にインターネット掲示板では、筑駒や
    灘、東大理3の合格実績でなければ「タイシタコトナイ」という否定コメントが必ず入り、
    確実に板が荒れます。(笑)入会時に生徒を選別しない公文は格好の餌食になるという
    お決まりの構図です。このスレも例外ではなく「公文スレは必ず荒れる」。(笑)


    > 子供の行くアメリカの教室を見た範囲ですが、キッカケはたいてい学校の勉強がうまく
    > いかず公文に頼る、というものです。下のきょうだいが一緒に来ているうちに早くから
    > 始めることはあるようですが、一番上の子が2歳や3歳から、というのはないようです。
    > 教室の一番年下の子は年長だと思います。ですが、アメリカの特徴は白人は学校の成績
    > が上がったらさっさと止めていく、インド人や他のアジア人は少なくとも中学在学中は
    > 続ける、ということです。 日本でも話題になるインド人の数学熱心ですが、決して3学
    > 年も4学年も先を行く子はそういません。せいぜい2学年でしょうか?
    > 日本とは公文の使い方が全く違うのが興味深いです。


    karaさんの公文でのご経験と、在米インド系子弟の公文の利用の仕方が実は近い
    ところを面白く感じています。karaさんがご指摘されている日本での公文の利用法
    ですが、この掲示板エデュというのは、中学受験を念頭に置かれた掲示板ですから、
    ある意味ローカル(局所的)事情を象徴していて、インターネット上では最も多く
    流通する情報ですが、ここで語られる公文の姿が、必ずしも日本における公文の
    主流の姿ではないと思っています。


    > 我が家の第二子は公文をするのがとにかく早く、どんどん進んでもいますが、学校で”
    > 学ぶ事ではなく課題を終わらせる事にのみ集中している。”と指摘されました。
    > もしかして公文の悪影響かも、と迷っているところです。
    > 競争心、自立心が強く、親に言われなくても公文や学校の課題をこなし(しかも超特急で)
    > 楽な子だなー、と思っていたのですが、この子の評価が低いのです。
    > 方や第一子はのんびり型。何をするのも行動が遅いのですが、先生からは”深い意味の
    > ある質問をする。考え方が理論的だ。”などと褒められます。
    > 家では15分程度の公文を終わらせるのに苦労しているのに、です。


    それぞれの「場(ば)」で評価軸が異なりますからね。でも学校での評価は客観的に重要な
    問題を指摘しているように思えます。いわゆる「公文の弊害」を指摘しているようにお察し
    します。時間にとらわれず「思考すること」の重要性ですね。インスタントな世の中で過ご
    していると、つい忘れがちですがとても大切なことだと思います。


    > 私が常日頃興味を抱いているのが高度進学者(という言い方でいいのでしょうか?)の
    > その後です。情報誌にはその後の成功例しか載っていないのですが、それがどのぐらい
    > の確率で起こるのか知りたいところです。


    高進度の生徒の数は進度一覧表に掲載されていますし、情報誌ケイパブルに頻繁に登場する
    東大入学者数も毎年3000〜3100人と決まっていますから、情報誌に掲載される事例は「ほんの
    一握り」であることは、間違いないでしょうね。


    > 私の経験だけからいうと、幼稚園、小学校の中学年前に利発だった子は、中学以上にな
    > ると8割方いたって普通の子になっています。どうしてなんでしょうか、これは?
    > 今でも同じ傾向があるのでしょうか?


    変わらないでしょうね。日本においては、全ての子どもたちが「普通の大人」になる。
    と「私は」思っています。人は成長と共にそれぞれの環境の中で、様々な評価軸にさらされて
    生きていく。とかく日本人には「普通」が心地良い。(笑)


    > 取りとめもなく書いてしまいましたが、日本のとにかく小学生のうちに高校数学を終える
    > 公文、というやり方に少々疑問を持っているので書き込ませてて頂きました。


    私はkaraさんの公文利用法は、素晴らしいと思っています。中高の受験に影響されず
    長期間で、公文式で国語・数学・英語の基礎を確実に身につけながら、学習のスピードを
    徐々に上げていくという方法は、公文の良い利用法だと思います。奇しくも最近URLを
    貼った大手広告代理店H勤務のクリエーターさんは同じことを指摘していると思っています。
    ただ、karaさんのようにそれを明確なカタチで実現出来ている人は少ないと思います。


    ご指摘の小学生のうちに高校数学レベルというのは、難関中学受験等の特殊事情をはらん
    だモノで、あまり一般に意図されるものではないと思いますよ。親や指導者が意図する
    しないに関わらず、公文ではその子にあった「ちょうどの学習」しか意味が無いのですけどね。

  4. 【925905】 投稿者: こはく  (ID:vMGQ68Faugs) 投稿日時:2008年 05月 14日 13:19

    kara さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 私が常日頃興味を抱いているのが高度進学者(という言い方でいいのでしょうか?)のその後です。情報誌にはその後の成功例しか載っていないのですが、それがどのぐらいの確率で起こるのか知りたいところです。


    進度上位者だから・・と 一括りにはできないと思います。
    子供に対する親の姿勢が大きく影響するように感じます。
    何学年先にどれだけ早く進むか・・・
    それが目的になってしまったら、公文式は子供にとって最悪の教材になってしまいます。
    進度上位者になることを、どうしても目標にしてしまいがちですが、
    子供の心と夢を育みながら、教材も、急ぐことなく、
    ゆっくり、じっくりが大切だと思います。


    > 取りとめもなく書いてしまいましたが、日本のとにかく小学生のうちに高校数学を終える公文、というやり方に少々疑問を持っているので書き込ませてて頂きました。


    ビジネスとしての公文は、「どの教室に進度上位者が何人」を競わせる傾向にあるかもしれませんが、
    良識のある先生は、加熱気味の親を冷静にさせることに苦労なさっているのでは?
    先生のアドバイスを無視して、結局 子供とともに煮詰まって止めてしまった親子を何人か知っています。


    公文式が生活の一部として無理なく継続できれば、大変有効な良薬になりますが、
    公文式が生活の全てになってしまうと、子供の将来を奪う毒薬にだってなりかねないのでは?

  5. 【925937】 投稿者: なる  (ID:1aOEfQRTlpY) 投稿日時:2008年 05月 14日 13:57

    こはく さんへ:
    -------------------------------------------------------
    こはくさんこんにちは。
    以前のスレでご一緒させていただきましたでしょうか。
    スミマセン記憶が定かでは、ありません。


    確かに公文の進度が目的化してしまうと、良くない傾向が出てくる
    危険性はご指摘どおりかもしれませんね。注意したいところです。


    ただ、karaさんのご意見は、このスレを読んでいただければお判りになると
    思いますが、(25万文字をお読みくださいというのも酷ですので…)
    karaさんご自身は公文の算数数学を小学校2年生から公文を始められて
    高校2年生まで続けられた経歴がおありで、大変好成績で大学進学をなさった方
    ですので、公文式のことについては良くご存知な上で、現在在米という関係で、
    現在の日本における公文の状況を鑑みたご意見ですので、一応書いときますね。

  6. 【926054】 投稿者: kara  (ID:kZ6RuxIgVMg) 投稿日時:2008年 05月 14日 16:27

    なるほど、この掲示板や公文の発行する情報誌を読んでいると小学生のうちに高等数学を!と思い込んでいました。訂正ありがとうございます。
    確かに読み聞きする日本の中学受験の過熱はすごいですね。ですがアメリカでも早期教育はかなりのものだと思います。
    日本の年長に当たる学年が本格的に勉強の始まる歳で、年少年中のうちにある程度の数字の概念(分数まで、ですがあくまで概念であり、計算はほとんどやりません。)や読み書きができていなければ、年長に上がることを一年延ばすように言われることもあります。また年長で1年生に上がる準備ができていなければ、年長を繰り返すことになります。
    高校終了までは義務教育なので受験という意味では競争はないですが、私立に入ろうとすると全米統一の私立センター試験のようなものがあるし、試験だけができたのではダメで、学校の成績、ボランティア活動、面接などをこなさなければならないので、日本以上のものがあると思います。
    私の住む州のクリスチャン系以外の私立小学校〜高校は年間学費が200〜300万円なので、これも親にとっては大変な負担です。ちなみにアメリカの大学上位20校は全て私立で年間学費が300〜400万です。
    日本の質のいい公的教育が羨ましくてなりません。
    横に逸れてしまいました、、、

  7. 【926412】 投稿者: こはく  (ID:S5MiN8ih8io) 投稿日時:2008年 05月 14日 23:34

    なる さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > こはくさんこんにちは。
    > 以前のスレでご一緒させていただきましたでしょうか。
    > スミマセン記憶が定かでは、ありません。
     
     自己紹介もせず、いきなり書き込みまして、失礼しました。
     公文式を十数年(国・数・英+SRS)学習中の子供を持つ親の立場で書き込みました。
     数学は結局最後まで好きになれずに、少し前にやめましたが・・。

     

    > 確かに公文の進度が目的化してしまうと、良くない傾向が出てくる
    > 危険性はご指摘どおりかもしれませんね。注意したいところです。


     子供の周りには、小学生で最終教材を終了されたお子さんが大勢います。
     そんな お子さん方のその後の様子を踏まえての感想でした。

  8. 【926633】 投稿者: なる  (ID:1aOEfQRTlpY) 投稿日時:2008年 05月 15日 09:54

    こはく さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自己紹介もせず、いきなり書き込みまして、失礼しました。
    > 公文式を十数年(国・数・英+SRS)学習中の子供を持つ親の立場で書き込みました。
    > 数学は結局最後まで好きになれずに、少し前にやめましたが・・。


    こはくさんのスタンスのわかる書き込みを頂きありがとうございます。
    公文式を十数年というのは、また長期にわたるお子さんの貴重な経験談ですね。
    これからもいろいろとお教えください。


    > 子供の周りには、小学生で最終教材を終了されたお子さんが大勢います。
    > そんな お子さん方のその後の様子を踏まえての感想でした。


    なるほど…。小学生で最終教材終了が大勢とはスゴイお話ですねぇ。
    しかし大勢のお子さん方の「その後の様子」が、あまり思わしくない結果のようですね。
    お差支えない程度でお教えいただければと思います。「公文式十数年の経験者の父母の
    スタンス」で「思わしくない結果」の注意喚起には、非常に重みがあると思います。
    原因は指導者だと思われますか、公文式のメソッド自体の欠陥だと思われますか。


    しかしながら、公文式を注意しながらも十数年継続されているということは、
    それなりの良さも認めていらっしゃると思うのですが、そのあたりもお教え
    いただければ、と存じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す