最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5040935】 投稿者: 別学に  (ID:z2JhjqIUQnY) 投稿日時:2018年 06月 29日 08:45

    女性への対応を失敗した時に、自分が男子校出身だからだ、と言っている男は結構いるよ。
    もちろん、大多数ではない。でも少数ではないよ。
    女性には理解してもらえないけどね。うちのははも、男子校に行かせて良かったと思っている。

  2. 【5040937】 投稿者: 経験者は語る  (ID:bOHRjnLi5go) 投稿日時:2018年 06月 29日 08:46

    自分の経験に基づく意見は、経験もない人が想像や希望的観測で語るよりはるかに有用。

    よくあるのが、男子校女子校経験者が語る「別学の弊害」を、共学出身の、子供を別学に行かせている親が「うちの子は楽しく通ってます」と否定するケース。
    思春期の子供は、親に本音はなかなか言わないよ。

  3. 【5040954】 投稿者: 何となく  (ID://Bum.EYSgU) 投稿日時:2018年 06月 29日 08:58

    塾は実績が欲しいから上を言いますが、
    本人が行きたいところでいいんでは
    ないでしょうか?

    そこで1番なら楽しい6年間でしょうし。

    わが校にも友人や、距離、したい部活理由で
    上の学校を辞退し来られている生徒さんが
    ほんの数名ですがいらっしゃいますよ。

  4. 【5040961】 投稿者: それこそ  (ID:FY/0Q9OSxQ2) 投稿日時:2018年 06月 29日 09:04

    責任転嫁じゃないですか?
    「男子校は」という話を延々としたがる人は、何を認めて欲しいのでしょうか?自分が女性と上手く接することが出来ないのを、男子校のせいだと認めて欲しい?そしてそれを、自分を男子校に行かせた母親のせいだと認めて欲しい?そんな男、共学に行ったって女子に相手にされませんよ。あなたの責任です。
    一体幾つになってそんな恨み言をいまだに繰り返しているのか、ますます残念なことだと思います。

  5. 【5040989】 投稿者: 私は  (ID:sLa8ya0uuz6) 投稿日時:2018年 06月 29日 09:17

    共学出身でも楽しく過ごせなかったけれど
    だからといって共学を否定はしていませんよ。
    学校は様々な選択肢があってよいと思います。

  6. 【5041001】 投稿者: 経験者は語る  (ID:bOHRjnLi5go) 投稿日時:2018年 06月 29日 09:27

    偏見とか、決めつけとか、大袈裟すぎ。
    経験をもとに「こうなる可能性(リスク)がある」と言っているだけでしょう。
    別学にも共学にもそれぞれのメリット・デメリットがあるのは当たり前のこと。
    メリット・デメリットと子供の個性を考慮して決めればいいだけです。

    昨日も登場し、神経過敏で攻撃的な(ID:FY/0Q9OSxQ2)さんはひょっとして有名なコテハンの方では?

  7. 【5041004】 投稿者: 別学にさんは  (ID:edXKhH7k/vM) 投稿日時:2018年 06月 29日 09:31

    女性への対応に失敗したときに男子校のせいにするのは男子校コンプレックスがあると思います。
    男子校(母校)が好きではなかったからですよ。

    大人になった今も、共学なら男女ともに異性に対しスマートな対応「しか」ないわけがないことも理解できないのは、男子校コンプレックスのせいかな?

    でも一般論的な男子校のデメリットではなく、別学にさんは母校が合わなかったのではないかと想像します。

  8. 【5041013】 投稿者: 経験者は語る  (ID:bOHRjnLi5go) 投稿日時:2018年 06月 29日 09:39

    問題は、女性とうまくいかないのが本当に男子校出身のせいかどうじゃなくて、本人が男子校出身のせいだと思うかどうか、なんだけどね。

    我が子は絶対にそうはならない、と思っているのだとしたら、どうしてそう断言できるのか、そっちの方が不思議。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す