最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7346722】 投稿者: 同意なんだけど  (ID:69foBdC9Dyk) 投稿日時:2023年 11月 25日 17:19

    スレタイは中高一貫校が優利かどうか。(筑駒も中高一貫扱い)
    私立大学附属は内部進学(推薦)なので主旨が違いますよ。

  2. 【7346724】 投稿者: 公立の問題  (ID:r7XBcus0EfM) 投稿日時:2023年 11月 25日 17:21

    早慶の附属は良いと思います。
    でもそれは家庭の考え次第かな。
    中学や高校受験時点で大学を決めてしまうのを良しとするかどうか。
    それと大学受験がないのはメリットではありますが、マイナス面もあります。
    端的に言うと附属に行くと勉強しない。
    知り合いの大学教授が附属出身の生徒について嘆いてましたよ。

    何のために勉強するか大学に行くかという根本の考えによって、選択は違うと思います。

  3. 【7346729】 投稿者: わからないけれど  (ID:y2tD/rlDM5s) 投稿日時:2023年 11月 25日 17:32

    >あなたの周囲が結果を出していないならそういうお付き合いが多いのでしょう。

    もちろん、うまく行かなかった方もいらっしゃいますが、東大に行ってからは結果を出している方が周囲に多い訳で、その小中高の経験などを聞いていると、中学受験至上ではないのかな、と思うのです。
    本当にいろいろな方がいらっしゃいます。

    中学受験をしても結果が出るとは限らないので、それならば、子供の負担を軽くことも考えてみてはいかがでしょうか?

    うちが小学校受験をしたのは、子供の受験は大学受験1回すれば十分だと考えたためですから(小学校受験は遊びの延長のようなものですし、国立は所詮抽選ですから)。
    お蔭で、子供は小学校~中学校~高校と、伸び伸び過ごすことができました。

    人間は時間を感じる感覚が若いほど長いので、二十歳ぐらいまで生きると、体感的には人生の折り返し点ぐらいなのだそうです。

    ですから、その人生の半分に相当する部分をどうするか、親は考えて上げる必要があるでしょう。少なくとも10歳ぐらいまでは子供は明確な意思を持たないので。
    大人の時間感覚に置き換えると、小中高の12年間は、数十年分にも相当するでしょう。
    勉強以外にも、できるだけ多くのことをその期間に子供に体験させるために、親は心を砕くのがいいと思っています。

    ですから、限られた子供の時間を有効に使うためには、中学受験→大学受験、高校受験→大学受験のように、2回受験を入れるよりは、それを1回に出来たらいいと思います。
    それには、早慶等の附属に入るのも一つの見識では?という意見です。

  4. 【7346743】 投稿者: 偏差値表  (ID:Hh1iVYjwU8.) 投稿日時:2023年 11月 25日 18:08

    Y50前後の一貫校のMARCH以上進学率は50%前後でしたね。正直、都内で真剣に中学受験に取り組む家庭はY50辺りでも馴染みが薄く、それ未満の学校の進学率とか興味ないんですよ。Y30-40台だと知らない大学の附属とか、神奈川や茨城とかの辺鄙な場所にある定員割れしそうな学校みたいだけど、それらの実績も一括りにしてしまうと、都内ガチ中受組にからすると体感とズレが生じるんだと思います。
    だって上に兄弟がいる知り合いで、中学受験して大学がMARCHはいても、日駒進学とかいないんで。だから平均が日駒ってウソでしょ?データはどこ?ってなる。
    でもこのレベル感の違いが正に中学受験と高校受験の違いなんだろうと思いました。
    高受の皆さん、日駒目指して頑張ってね。

  5. 【7346755】 投稿者: うーん  (ID:8xssL7OTgHo) 投稿日時:2023年 11月 25日 18:41

    エビデンスを出せって散々騒いどいて、いざエビデンスの話になったら、「Y50は本気ではない」とか「知り合いはそうは言ってなかったとか」「50%ってどっかで見た」とかなんだそりゃって感じですが。

  6. 【7346761】 投稿者: わからないけれど  (ID:y2tD/rlDM5s) 投稿日時:2023年 11月 25日 18:54

    >都内で真剣に中学受験に取り組む家庭はY50辺りでも馴染みが薄く、それ未満の学校の進学率とか興味ないんですよ。

    こちらの意見が、本質を表しているように思いました。

    おそらく、EDUに書き込みをして議論をする方々は、子供がある程度成功している方がほとんどだと思います。
    要するに、上層の子供を持つ親がほとんどということです。
    その視点で常に議論をするからミスマッチになるのだと思いました。

    中学受験組の方は、子供が中学受験組の上層で、高校受験組を見る場合は全体を見るのが普通でしょう。すると、いかにも高校受験組が不利に感じると思います。

    一方、高校受験組の方は、子供が高校受験組の上層で、中学受験組を見る場合は全体を見るのが普通でしょう。すると、中学受験をしておきながら成功しないに目が行くのだと思います。

    >上に兄弟がいる知り合いで、中学受験して大学がMARCHはいても、日駒進学とかいないんで。だから平均が日駒ってウソでしょ?データはどこ?ってなる。

    これも、中学受験組上層も、高校受験組上層も同じ思いだと思います。
    兄弟姉妹がいれば、遺伝子の関係もあって、同じようなところに収まることが多いでしょうから。

    うちのように小学受験組であっても同じなんだと思います。
    子供が大学受験に成功しているから、こうして書いていられる訳で、失敗していたら、やはり中学(高校)で出て受験すればよかったか、などの思いでモンモンとしていて、EDUなどを覗くこともなかったはずです。

    偏差値表さんの書き込みを見て、中受、高受の有利不利問題が延々と繰り返される理由がよくわかったような気がします。
    成功者だけが存在するスレッドでは、議論が常にミスマッチになってしまうんでしょうね。

  7. 【7346763】 投稿者: 平均  (ID:rxTslmqpHjQ) 投稿日時:2023年 11月 25日 18:55

    >50%ってどっかで見た」とかなんだそりゃって感じですが。

    エデュで幾度も既出の長いリストを貼り付けるのだるくない?


    それより、まだ一度もデータが出てない平均日駒のエビデンスをどうぞお願いしますよ。

  8. 【7346770】 投稿者: 確かに  (ID:PL5.1D1XVt.) 投稿日時:2023年 11月 25日 19:11

    中学受験した大学の平均が日駒は最近よく見るけど、数字出して説明されたことないね。
    ゴルゴさんも同じこと聞かれてたけど答えられなくてにげちゃった質問ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す