最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5501010】 投稿者: 目が覚めてしまった  (ID:ZvApjRULe0M) 投稿日時:2019年 07月 09日 11:03

    >1週間で数1Aが終わるの?


    数学の授業が何時間あったのか知りませんが、一週間で終ったそうですよ。
    子供を含めて、予習、自学で、(ある程度)理解している生徒ばかり。
    教師は、授業中にフルスピードで解説し切りのいいところで、「ここまでで理解できないことがあった人は立って」と、立たせて、その子達に何がわからないのかを聞き教え、わかったところで順次座っていく。全員が座ったところで次に進む、の繰り返し。
    立つ子が、少なければ、あっという間に終わります。

    その授業スタイルだったので、「数2Bの途中」までしか予習していなかった我が子は焦ったのだと思います。

    立っている子に説明している間は、理解している子達は、自分の勉強を進めていける。確かに効率的だと思います。

    英語も指定の教科書(単語帳)もなく、各自で気に入ったものを購入。
    なので、生徒が統一の物を持っていないために「何ページまで覚えて、そこまでの単語のテスト」などの時間もありませんでした(公立中では、あった)

    確かに、鉄壁のような分野別に並べられている英単語、Aから並べられている英単語、個人により好みで覚えてやすさが違いますね。

    自分に合う勉強方法を見付けやすい高校だったかもしれません。

  2. 【5501017】 投稿者: ふーん  (ID:plOrXQ/DuKI) 投稿日時:2019年 07月 09日 11:14

    私立を選ぶ人って、正直な話、公立の内部事情なんか全然興味ない。
    私立校の内部ですら、他人にさほど興味ないのに。
    先取りなんか、学校のカリキュラムなんて形だけで、やれる子は授業待たずにじゃんじゃん進める。
    先生もそれを承知で、ここできる子は内職オッケーとか言って、生徒は勝手に演習してる。
    だからって、誰もそのことに干渉もしなければ、無闇に持ち上げたりもしないよね。
    もう、本当に文化が違うから、
    公立の人がイメージで熱く論じるだけ無駄だと思う。
    興味があるんなら、一人入れてみたら分かるよ。
    戻れなくなると思うけど。

  3. 【5501023】 投稿者: それ、  (ID:J3flM6G5HPI) 投稿日時:2019年 07月 09日 11:19

    でも、生徒はサボろうと思えばいくらでもサボれるから、「立たない」ことも出来る、

    英単語だって、テストがなければサボれますよね?

    「自分に合う勉強方法を見付けやすい」なんて言ってるから、公立の実績が悪いのでは?

  4. 【5501063】 投稿者: お金を出せる親が環境を買う  (ID:4xzoGW1vsFQ) 投稿日時:2019年 07月 09日 12:09

     学校の指導力まで見られるかはわからないけど、少なくとも現役東大合格率で学校のレベルを判断するなら、毎年10%を1度も下回ったことのない学校の中でしか比較にならないよね?3~5%の学校は卒業生が200人以下ならたった2~3人の変動でランキングが大きく変わるし・・・そして毎年現役合格10%を下回らない学校は10校もない。結局、東大合格ランキングトップ10以内の学校限定の話。
     真ん中へんがどこに進学するのかだって基準を国公立・早慶にするなら神奈川では2019年は聖光72.7%・栄光58.2%・浅野56.4%の3校のみ。上理までならフェリス52.5%(早慶まで48.6%)が加わり4校。
     マーチまでになるとマーチに0.4%しか現役進学しない聖光もあるし、マーチに20%以上現役進学する厚木や横須賀、横浜国際などの県立勢もある。
     ただ、国公立・早慶までに現役半数が3校、上理まで現役半数が4校しかないなら、マーチまでで出さないと比較にならない。マーチに現役では行かない学校、喜んで行く学校が混ざるのでデータがぼやけるけど仕方ないから出しておく。都内もこれに準じて似たようなものだと思います(興味ある誰かが出してね)

    2019年 現役国公立・早慶・上理・マーチ進学率50%以下(神奈川のみ)
     週刊朝日6月21日号(カッコはうちマーチ現役進学率)※は高校受験の公立
    聖光===74.9%( 0.4%)真ん中で現役国公立または早慶に進学する学校
    川和※==67.0%(17.5%)
    洗足===66.4%(16.2%)
    厚木※==63.9%(20.2%)
    栄光===62.0%( 1.1%)真ん中で現役国公立または早慶に進学する学校
    相模原中等61.9%(12.2%)
    浅野===61.3%( 3.8%)真ん中で現役国公立または早慶に進学する学校
    柏陽※==60.7%(16.0%)
    横浜共立=60.5%(13.3%)
    神奈川大附59.4%(16.8%)
    フェリス=59.1%( 6.6%)真ん中で現役国公立または上理に進学する学校
    公文国際=59.1%(14.1%)
    サレジオ=57.9%(11.1%)
    横浜南==54.2%(12.6%)
    サイフロ※51.7%( 6.4%)
    翠嵐※==51.1%( 7.2%)
    横浜国際※50.9%(23.5%)
    湘南※==50.5%( 6.2%)
    横須賀※=50.5%(20.6%)
    逗子開成=50.0%(11.5%)
    鎌倉女学院50.0%(17.7%)
     神奈川県内約240校(公立160校、私立80校)で、2019年 現役で
    国公立・早慶に半数以上進学させられる学校3校(すべて私立)
    国公立・早慶・上理に半数以上進学させられる学校4校(すべて私立)
    国公立・早慶・上理・マーチに半数以上進学させられる学校21校(うち高校受験の公立8校38%)

     マーチまでに現役半数以上進学させられる私立一貫校のうち、マーチ1ケタなのは、やはり聖光、栄光、浅野、フェリスの4校
     マーチまでに現役半数以上進学させられる高校受験の公立8校のうち、マーチが一桁なのは翠嵐、湘南、サイフロの3校のみ(サイフロは最近中学受験が始まったからその卒業生を出す頃には毛色が変わる)。
     
     神奈川では中学受験で聖光、栄光、浅野、フェリスの4校、高校受験で翠嵐、湘南の2校のみが学校全体として中央値で見れば、マーチは眼中にないレベル。
     マーチを馬鹿にする輩が多いけど、それ以外は所詮、真ん中の子の進学先はマーチという結果

  5. 【5501069】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:ncXtI2nJ4NU) 投稿日時:2019年 07月 09日 12:14

    私立推しの人たちが公立を足蹴にして必死になるのは滑稽だよ。公立にも利点はあるし、もちろん欠点もある。ただ、選んでその学校に集まった人たちは保護者も仲良くなれるようだ。上の子の幼稚園のママ友グループは長年続いていて、類は友を呼ぶというか進学した中学は私立国立公立一貫と分かれたけど半数以上は医学歯学や難関大に子供が進学しています。中学のママ友も長年続いている。だけど地元の公立小中は そんな付き合いは続かない。いろいろ違いすぎるからね。

    私が思うには、試験で選抜される私立国立公立の中高一貫校はプロ野球で言うところの一軍なんですよ、そして無試験で入れる公立や一部の私立は二軍。でも全ての子供が一軍からスタートすべきかというと違うよね? 二軍で鍛えるべき子供には二軍の方がいい、それが私の一貫した主張です。

  6. 【5501087】 投稿者: よくわからないけど  (ID:fYgQsxL3iOA) 投稿日時:2019年 07月 09日 12:32

    公立高校はそれなりに良いところなのだと思います。けれども、公立中学校がどう考えても時間の無駄なのです。どうにもならないのです。
    頭がそれなりに良い子供にとっては。なにせ 中間層に向けてカリキュラムはくまれていますから 大学進学率を50パーセントとして大学進学者最下層がターゲットなのです。
    自分が子供の頃も予習で完全に理解している事を 一週間もかけて説明されるのが退屈で退屈で。内職したくても内申を気にしてできずに、先生を忖度した頷きや質問、キラキラおめめで偽装。友達は一部を除いて タレント ゲーム 男女交際に夢中。音楽や絵画 文学や哲学もどきを語り合う教養もない。

    はっきりいって高校受験で自分にふさわしい学校に行ってほっとしました。中高一貫なら青春の貴重な三年を無駄にせずにすみます。

    中学でも自分にあった事を学べるし 自分にあった友達をさがせる。たかだかお金の問題なら 親として深夜に働いてでも何とかしてあげたいなあーー。

    大学進学実績は 遺伝や本人のやる気にも左右されるけど 1日六時間×150日×三年=2700時間は 中高一貫だと余分に勉強できるのでその有利さ消せないと思います。

  7. 【5501096】 投稿者: 目が覚めてしまった  (ID:T/j/PnNDNB6) 投稿日時:2019年 07月 09日 12:37

    >でも、生徒はサボろうと思えばいくらでもサボれるから、「立たない」ことも出来る、

    英単語だって、テストがなければサボれますよね?

    「自分に合う勉強方法を見付けやすい」なんて言ってるから、公立の実績が悪いのでは?




    子供の高校はそうでしたが、英単語の小テストをしている公立高校もあるでしょう。
    「自分に合う勉強方法を見付けやすい高校だったかもしれません」と、公立全体の括りではなく、子の高校の話です。

    授業中に「理解できていなくても立たない」という選択は出来ますが、第一志望の大学進学を目指しているなら、そこは生徒の自覚に頼るしかないでしょう。

    子の高校では、教師の板書をノートに書くこともなく、「スマホで黒板をそのまま撮影」の子もいます。
    ノートを書くことにより、それなりに頭に残りますが、授業を聞かずに「スマホでパシャり」だけなら全く頭に入らず、サボりたいだけサボれる。
    ですが実際は、「書く」という作業をするよりも、その場で頭に入れて見て覚える(考える)タイプの勉強法の子が多い。

    公立私立問わず、自分が第一志望大学に進学出来なかったら、やはり後悔しますよね。

    先にも書きましたが、中高一貫生の方が大学進学に有利なので、第一志望大学進学者が多いはず。
    公立私立どちらにしても、大学受験は本人の自覚によるところが大きいので、個々勝負で頑張るのみだと思いますが。

  8. 【5501106】 投稿者: 一浪早慶より現役マーチ  (ID:J3flM6G5HPI) 投稿日時:2019年 07月 09日 12:46

    現役進学者数比較だと、問題になるのは、一浪早慶進学をどう考えるか?だよね。

    一浪早慶なら現役マーチの方がいいとか…ね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す