最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3813883】 投稿者: 目的と手段  (ID:c8ialbZXp7g) 投稿日時:2015年 08月 06日 22:27

    自分の頭で考えられない方々は、とにかく過剰な物語が大好き。
    「一杯のかけそば」やら「佐村河内氏のCD」とかを買ってしまうのはどんな人なのかなぞでしたが、こういうことなんだと納得です。
    高校野球は、それこそ中等野球の時代から過剰な物語をまとわされていましたね。
    骨折しても投げ抜いてみたり、親子鷹だったり、家族が難病だったり、死んだ同級生の写真をベンチに入れたり、おにぎりをつくったり。
    ただただ強烈な才能だけで注目された江川卓さんなどは、本当にすごかったんだなと思います。
    貧乏部員の話に感動できるのは「いい人」なのでしょうが、仕事関係も含めて信頼はできないだろうな。
    野球部活動の経理上はどんな処理になっっているのかの方が気になる、物語嫌いからのコメントでした。

  2. 【3813940】 投稿者: 科挙合格>>甲子園出場、東大合格  (ID:AMMqXNddgh6) 投稿日時:2015年 08月 06日 23:39

    地方公立→東大→ハーバードの本山勝寛さんの記事より以下引用
    努力次第で地方公立から東大は今でも可能です。
    高校生のみなさん、最初から諦めないでチャレンジしてください。
    東大は問題を巧みに作っていて、浪人生が有利な瑣末な知識問題の割合は
    とても少ない。英語のボキャブラリーレベルも現役生に配慮してか慎重に抑えらえています。
    高校時代の世界史の先生が言っていたが、中国の科挙に合格するのは甲子園で優勝投手になって東大に合格するくらい難しかったとか。
    (記憶が怪しいですが)

    -------------------------------------------
    注目すべきは、日本で最も難関とされる東京大学入学者のなかにも、低所得世帯がかなりの割合いるという点だ。具体的には、年収350万円未満が8.7%と1割近くにのぼる。350万円から450万円未満も4.8%で、合わせて450万円未満の家庭は13.5%だ。

    これは私の実感値とも一致する。私自身は親の年収がゼロで、塾も通信講座もやらずに地方公立高校から東大に入ったが、周りにも地方公立校で塾に通ったことがないという友人が少なくなかった。親の年収が低く授業料免除を受けている東大生も多く、「金持ちしか東大に行けない」というのは間違いだ。

  3. 【3814054】 投稿者: 伝統公立とは?  (ID:ACJ/4hDrJsU) 投稿日時:2015年 08月 07日 07:54

    学校群前の日比谷出身者にどんな人物がいるかは元東工大教授、今野浩が書いた「ヒラノ教授」シリーズを読むといい。「スプートニクの落とし子たち」も日比谷の理系の雰囲気を活写している。


    スタンフォードで博士号をとるのに毎日14時間勉強したり、同級生の野口の話やら東大工学部30年来の大秀才森口先生の話やらがある。


    父親は旧制山形高校開設以来の秀才で東大数学科に進んだがその後挫折して国立大学助教授のままでキャリアを終えたという泣かせる話もある。

    伝統公立の良さは何だろうね?それは自分に自信を持たせて困難を乗り越える力をつけさせてくれた事かな?  人間うまく行かないことはいくらであるけれどそんな時でも青春時代の大言壮語やら元気やら馬鹿ばかりやっていたことを思い出すと・・・・何だか知らないが「よし、もう一度」というやる気が湧いてくる。

    受験勉強だけじゃない読書や語り合い、放浪、下らない遊びなどが後年生きる力になっている。幼いながら自分たちで考え行動する。それを大目に見る教師や親もいた。考えてみれば小学生時代に思う存分遊び中学で少し勉強し伸び伸び育ってきた。

    現役予備校などもなくせいぜいZ会か夏休みの講習ぐらいだったがそれでも結構進学実績は良かった。決してがり勉ではないが(それは軽蔑される)短時間集中でそれなりに追い込みは皆凄かったんだろうね。

    日本を代表する大企業の社長やら重役、官僚、医師などになっているけれど若いころの元気を失っていない。中小企業の社長や自営業になったのも皆生き生きとして町内会の世話役や同窓会の幹事などやっている。


    ノスタルジー丸出しの目で今の受験事情を見ると子供たちは自然の中で遊べなくて可哀そうだ。この暑さの中プールで泳ぐこともなく夏期講習に通って毎日何時間も勉強させられる。その挙句が大人になって大成しないのではつまらないではないか。

    小成に甘んじ、スケール小さくサラリーマンをやっている。そんなことは青年時代には一番嫌われる将来像なのだが、小学生時代にあんなに勉強させられると生涯のエネルギーのほとんどを使い果たしてしまうのだろう。もったいないことだ。

    悠々自然と戯れて育って大きく花開く。幼少より中学受験に血道をあげるなぞ情けない。公立伝統校は復活しつつある。この流れがもっと強くなることを心より願っている。

    この夏、父母、祖父母から昔話を聞いて公立伝統校の雰囲気を感じ取ってください。

  4. 【3814062】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 08月 07日 08:10

    だから、あなたが言ってる昔の日比谷と、麻布とか武蔵と変わらないでしょ。東大総長も武蔵だよ。名門日比谷は絶滅したんだよ。今は遺伝子組み換えで似て非なるスパルタ校を作ってる。巣鴨なんかと近いかな?

  5. 【3814063】 投稿者: 感想  (ID:onlwb.uRGS6) 投稿日時:2015年 08月 07日 08:11

    スプートニクの落とし子たち、は、エデュでさんざん出てきたので、図書館で借りて読みましたが、スプートニク計画そのものについて書かれた本ではなく、その時代の日本の(東大理一の)学生さんとその後の話です。もう一人の主人公である、後藤公彦さんについて、その薫陶を受けたらしいかたがアマゾンの感想で「後藤さんの話なのか・・・」と書いていましたが、後藤公彦さんも金融工学の分野で業績と著作を残しているようですが、このすでに亡くなったかたについて、後出しジャンケンでご本人が知らないところでいろいろ書かれているような気がして・・・読後感は、人それぞれなので、実際に読まれてみたらいいと思います。

  6. 【3814067】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 08月 07日 08:16

    読書や青春の語り合いなんて、私立の俺だってやったんだよ。受験勉強なんて今の日比谷の子の半分もやってないよ。
    エリート育成は首都圏では国立私立が担うんだから、公立は下位層の底上げをちゃんとやって欲しいよ。

  7. 【3814154】 投稿者: おおさかかいせい  (ID:tbbWSRWX6WI) 投稿日時:2015年 08月 07日 10:03

    >フライングもドーピングも相対的な問題。
    >塾なしの山中先生も、病気で学校行けん子からしたらドーピングかもしれん。

    そんなわけないやろ。相対的な問題にすな。
    フライングもドーピングも、したらあかんことしたら、使う言葉やんか。
    レベル低いこと書くなや。
    山中先生は、したらあかんことなんてしてへんから、学校行けん子からも、ドーピングやと文句言われる筋合いはない。
    あんな、勉強もスポーツも、誰かが環境整えても、金かけても、本人が、努力も、なんもせんかったら、結果なんかでるか。
    おおさかかいせいの子は、努力もしたやろ。時間もかけたろ。遊びも犠牲にしたやろ。えらいやんか。
    勉強かて、一緒やんか。時間もかけたし、遊びも犠牲にしたやろな、それは、それで、えらいやんか。
    別にかまへんで、ただで手に入るような参考書でも勉強できるやろ。
    それもせえへんで、環境のせいや、金のせいやという子にすればええやんか。
    本人の努力で、環境の差を埋めようとするのが、知恵やろ。知恵ないんか?

  8. 【3814181】 投稿者: 学ぶ意志  (ID:rcVEX3sxEyc) 投稿日時:2015年 08月 07日 10:45

    いくらノスタルジーで昔は良かったと言ったところで、
    パソコンや携帯がない時代には戻りません。

    中学受験をしていない子達が野山を駆けまわって遊んでいるだろうか?
    遠出すればそれもできるが、普段の遊びとしてどこにそんな場所がある?
    公園には「ボール遊び禁止」の看板。
    公園に集まって子供達がしているのは「ゲーム」

    毎日電車に乗って塾に通って頭を鍛えている子供達の方がよほどしっかり
    してますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す