最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3820288】 投稿者: あおいとり  (ID:nHG4ZZAJ7Xw) 投稿日時:2015年 08月 14日 22:19

    なんで難関校行ってまで塾なのか?という疑問について、私がよく聞くのは、トップクラスの難関校ほど、学校の先生の授業は「大学受験対策」となるとかえってそっちのけになっていることが多いらしいです。だから受験対策となると塾の「別腹」で対応、というのが暗黙の了解のようで。
    かといって、学校に受験に役立つ授業をやって欲しいかというと、それを望む保護者もいるにはいるようだけど、全般的な雰囲気としては必ずしもそうでもないようで。

    彼らの価値観としては学校はたぶん「遊ぶところ」なのであって、なにかしら特定目的のために勉強するのが塾ってことになってるのではないかという気がします。
    (遊ぶといっても、世間並みの中坊としてはしゃぐというのもあるけど、好奇心の赴くままに「知に遊ぶ」ということも含めて)

  2. 【3820302】 投稿者: ロングライダー  (ID:nP1EMiKzFg6) 投稿日時:2015年 08月 14日 22:49

    確かに難関校の連中は、「勉強してない」と言っても、かなり勉強してる。
    でも「勉強してない」って、別に照れ隠しでも謙遜でもなく、本人たちは本当に自分は「勉強してない」って思ってるんだよ。
    「勉強してない」奴が青チャート2回まわしてるってどういうことかと、小一時間ほど問い詰めたいぜ。
    俺と同世代の奴の話だが、高校時代に気に入った歌詞があると英訳して、先生に見せるのが流行ってたそうな。
    これなんか、本人たちは勉強している意識ないだろうね。でもはたから見ると、とんでもなく高度な勉強だ。

  3. 【3820319】 投稿者: 前にも  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 08月 14日 23:06

    結局学校というのは難関校であってもそのレベルの中の「普通」の授業をやるものなのだと思います。
    難関大学を目指す集団の「普通」レベルの授業。

    したがって難関校であっても東大理Ⅲや国医等を目指すとなると難関私立一貫校の授業でさえ手ぬるくなってしまう。

    それに先生によっては趣味に走って非常にマニアックな授業をされる方もいらっしゃったり、必ずしも難関大学受験に特化している授業というわけでもない場合もある。

    塾慣れしていて塾に行っていれば安心というよりも、特化している内容が志望大学によって微妙に違うのでそれに合わせた内容を求めて塾に頼るのだと思います。

    高みを目指したい場合、やはり無駄が無く効率はいいと思います。

    ただ中1くらいですと体力がまだ無くて授業中つい寝ちゃうことはあるでのしょう。
    塾で先取りをしているとはいえ学校の授業は一番大切なので心配にはなりますね。

    思えば中1の頃、我が子達も何度電車を乗り過ごしてしまったことか…
    でも学年が上がるに連れて体力も付いてきますから授業中の居眠り問題は大丈夫になると思います。

    心配だったのは授業についていけなくてつまんなくて寝してしまう事だったので、そのクラスメートは今は大変でしょうがきっと慣れてきて大丈夫になると思いますよ。

  4. 【3820339】 投稿者: 不思議なのは  (ID:GLNSfkoS.nE) 投稿日時:2015年 08月 14日 23:34

    難関校になるほど、学校の授業は受験用ではない、、
    高みを目指すには、塾は特化した勉強を提供してくれる、、
    その通りなのでしょう。

    そうか、、とも思うのですが、
    でも、それならどうして受験対策が塾ありきで、
    自分でやらないのでしょう。

    塾って効率的でしょうか。
    確かに教材を揃えてくれるので、試行錯誤する時間は省かれますが、
    たいていのことは自分でできることでしょう。

    ロングライダーさんのおっしゃるような、
    青チャート2周の方は、
    いつの間にか自分でやられたのでしょう。
    そういうのは、エライなと思います。

  5. 【3820344】 投稿者: 前にも  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 08月 14日 23:45

    塾の他にも青チャート(苦手の補習などで)赤チャートも自習でやりますよ。

  6. 【3820355】 投稿者: ロングライダー  (ID:nP1EMiKzFg6) 投稿日時:2015年 08月 14日 23:57

    「不思議なのは(ID:GLNSfkoS.nE)」さん
    >塾って効率的でしょうか。
    >確かに教材を揃えてくれるので、試行錯誤する時間は省かれますが、
    >たいていのことは自分でできることでしょう。

    俺が思うに、塾に通う理由のひとつに「不安感」があるんじゃないかな。
    たとえば、良い参考書も、良い勉強法も巷にはあるけれど、どれが本当に「良い」のかわからない。
    どのタイミングで何処まで勉強していくべきかも、よくはわからない。
    自分の今の勉強法、勉強量で志望校に合格できるのか、わからない。
    そういった「不安感」は、受験勉強の大敵だ。その大敵を封じ込めてくれるのが塾であり、予備校なんじゃないかな。
    勿論「不思議なのは(ID:GLNSfkoS.nE)」さんの書くように、「たいていのことは自分でできる」かもしれないが、それは後世の人間の言い分であって、渦中の当事者からすると、その「たいていのこと」って何だよ、という話になる。
    無論、俺のように女の子目当てで塾に行く奴もいるだろうけど。

  7. 【3820364】 投稿者: え?  (ID:HRVXqFhmA2o) 投稿日時:2015年 08月 15日 00:14

    ほんと「たいていのこと」なんて塾に行ってようがいなかろうが自分でやっているよ。
    どうして塾に行くことが意思なく与えられた勉強「しか」しないということになるんでしょうか。

  8. 【3820370】 投稿者: 不思議なのは  (ID:GLNSfkoS.nE) 投稿日時:2015年 08月 15日 00:36

    >ほんと「たいていのこと」なんて塾に行ってようがいなかろうが自分でやっているよ。
    >どうして塾に行くことが意思なく与えられた勉強「しか」しないということになるんでしょうか。

    それこそ、私は不思議に感じます。
    たいていのことをもうやってるなら、それ以上どうしてまだ塾にいくのですか。高3仕上げ期は別として。

    通塾時間を捻出したら、学生生活のうち、他のことに使える時間が、自由度の点でも、時間数の点でもずいぶん減ってしまうでしょう。
    自学なら隙間時間でできますけどね。

    それに、おっしゃるように、通塾をした上に、自学もたいていのことをやる、って、時間的に実現可能ですか。それこそいつも受験勉強しっぱなし、それ以外の時間は何も残らなくなってしまいますね。

    今のところ私が想像して納得できる理由は、
    -難関校の生徒はもともと塾の勉強が趣味に合ってる
    -不安感
    くらいです。

    でも、不安感については、みんなが行くから、親が行けと言うから、なおさら煽られるのではないかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す