最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4242353】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 09日 21:54

    受験で求められるものは知識と、知識を活用する能力だと思います。
    この点、算数や数学という科目は、マスターすべき知識の量が少なく、活用能力で差がつく場面が大きい。物理もそうですね。
    算数と数学で、知識を活用する能力というか勘所のようなところは非常に似ていると思います。

  2. 【4242358】 投稿者: あおいとり  (ID:QuU7vBU0gQs) 投稿日時:2016年 09月 09日 22:02

    たとえ中学受験が悪いのでなくても、得てして中学受験予備校のインプットの仕方がウ○コなせいで振り回される子どもは需要さんが思っているよりも多いと思われます。もしかしたら動機さんもそのパターンかもしれないし、当事者だった頃の私も、6年生スタートで時間が足りない上に予備校が放任的過ぎたために「考え方のプロセス」を獲得できないまま勝負せざるを得なかったので。

  3. 【4242377】 投稿者: 需要はある  (ID:zfp38YhhVAw) 投稿日時:2016年 09月 09日 22:15

    動機さんの変なところは、自分がいやな思いをしたといいながら「受験塾が合格者を生産する能力」を異様に高く評価しているあたりだと思いますね。
    受験塾の指導力はたいしたものではなく、とくに算数については中学の出題者との間でかなりの知力の差を感じます。
    ただ、出来る子は少々ダメな指導をされたところでもともと頼りにしていないので、その部分の実害は小さいかな。

  4. 【4242379】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 09日 22:17

    個人的には、日本人にとって一番大事な科目は国語だと思っており、算数よりも国語で差がつく入試制度が理想です。
    でも、国語は問題作成が本当に難しい。悪問じゃなく、かつ、差がつく選択肢を作るのは至難の技だし、記述にすると客観的な採点が難しい。

  5. 【4242390】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:ZjhBtVOqMuU) 投稿日時:2016年 09月 09日 22:24

    人事様

    国語の作問に多少の難しさがあっても
    同クオリティの問題数と解答時間を増やしていけば
    大数の法則で受験生一人の解答の質も採点の信頼性も実力通りに収束しますよね?差の付き方も問題数または配点を2倍にするだけで二倍です。

    更に国語は英・社と相関があるらしいので英語社会の配点を上げればいいのです。国語重視の問題をつくる技術上の問題は皆無のはずでは?

  6. 【4242395】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 09日 22:29

    国語と英語の成績って相関あるかな?自分がアメリカにいた時は英語が伸びていくのと連動して日本語ができなくなっていたような。

  7. 【4242396】 投稿者: 文章修行  (ID:jP.Q7Q4eQ9w) 投稿日時:2016年 09月 09日 22:30

    国語はもちろん重要ですが、中学受験の国語もガラパゴスだと思いますけどね。特に物語や詩の記述が。
    あおいとりさんは受験算数は塾で習わないと対応が難しいとおっしゃっていましたが、中学受験でもっともプロの指導が必要なのは国語の記述問題だと思います。
    賢い子なら受験算数は市販の参考書や問題集でも習得できます。
    国語の記述だけはプロに習わないと難しい、学校によって独特のプロトコルがあるから。
    公立中高一貫のように、評論文を読ませて要約や自分の意見を書かせるタイプの問題の方が好ましいと思っていました。

  8. 【4242400】 投稿者: 国語における客観性の確保  (ID:K4WAYBjzyLU) 投稿日時:2016年 09月 09日 22:33

    国語の作問と採点における客観性の確保は、問題数を増やせば解決するものではなく、作問と採点の過程で、それに携わる人数を大量に確保する必要があると考える。それは単一の学校の入試では難しいと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す