最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4242783】 投稿者: あおいとり  (ID:QuU7vBU0gQs) 投稿日時:2016年 09月 10日 10:16

    私の経験だと、明らかに文科省標準カリキュラムの範囲内の文章題ですら、「世間一般の小学生」が体得するのはそんなに簡単なことではないようです。

    6年生頭の時点で2桁の掛け算があやしいレベルからスタートして、何とか学年相応に分数の計算できて3.14で円の面積求められるところまでもっていった生徒さんもいましたが、文章題ではいくら説明しても掛け算か割り算かがわからない、数を問題文に出てくる順番通りにしか処理できない人でした。
    そういう人でも、比のしくみを使うことで、順番通りに数を入れていけば文章から掛け算か割り算かがわからなくても解ける方法を工夫すると、今までの苦労は何だったというくらいスムーズに解けるようになりました。
    最終的には中受で偏差値つくのかどうかわからんレベルながらなんとか押しこむところまでこぎつけた形です。

    本人の「思考のしくみ」に指導者がいかに寄り添うかが大切なのだと思います。

  2. 【4242829】 投稿者: 闇駒  (ID:mORODboCzPI) 投稿日時:2016年 09月 10日 11:10

    現役生ではありません。
    中学入試、大学入試の方式は、国公私立それぞれの特色を表し、またそれぞれの学校独自の色を出すものであり、受ける側でどうこう言うものではないとおもっています。なぜならメニューから料理を選ぶのは受験生自身だから。また 何を持って入試方式が優秀というのかわかりません。

    早慶含め文系私立は一般に、学生確保のために科目を減らしたり、イージーAO導入したりして受けやすくしているだけで、このため弊害が出ていると私は思っており国公立入試方式と比べ劣悪と感じています。文系でも必要な数学を科目からはずすなんて上記目的以外なにものでもないでしょうし、もってのほか。それら方式を優秀というならあなたにとって優秀なのでしょうね。

    科目数が多ければ過度な負担をかけすべてが薄くなりやすく、スペシャリストを養成する大学本来の目的に沿いません。科目数を減らせば、より深く深耕した受験生を選別するのが容易になりますが、減らしすぎたり、偏りすぎると、基礎知識の評価ができなくなります。

    センター試験で基礎知識を篩い、二次でその大学独自の選別を行う方式、その科目数や試験内容含め悪いとは思いません。しかしこの方式だけでは、ユニファイド をかき集めることになります。結果大学がマンネリ化していくでしょう。

    ある程度多様化してお互い切磋琢磨させる環境を大学内に作り上げるために 基礎知識を担保したうえで枠を設けて推薦入試を導入したものと理解しています。その結果が出るまでこの推薦入試枠は当面増えないでしょうから、今の時点で中受の方式が大幅に変わる要素は無い、あるいは受験生に混乱を与えるだけで変えるべきではないとおもいます。

    算数ができないけど数学では花開いた人はいるでしょうがかなりのマイノリティ。算数ができると数学もできるのがマジョリティ。国公立大学合格者数を競うトップ進学校では一般中受科目で算数をはずすことは考えにくい。算数のできで選別するのがもっとも適しているから。筑駒はじめ国立実験校でも数年先を含めありえないことでしょう。

    せいぜい西大和のように大勢に影響が出ない程度の制限枠を設けて行う程度でしょう。早慶含め私立大学狙いの付属を含めた下位私立ではありうるかもしれませんが、このスレの対象にはなっていないようです。

    「結論はでましたね」さんとROMさんが示されたとおりこのスレの結論はすでに出ていると思っていますので、これにて失礼いたします。

  3. 【4242832】 投稿者: 文章修行  (ID:z1GqqppPRMU) 投稿日時:2016年 09月 10日 11:13

    あおいとりさん

    >私の経験だと、明らかに文科省標準カリキュラムの範囲内の文章題ですら、「世間一般の小学生」が体得するのはそんなに簡単なことではないようです。
    >最終的には中受で偏差値つくのかどうかわからんレベルながらなんとか押しこむところまでこぎつけた形です。

    スレタイに戻りますが、上のレベルで受験算数に呻吟していたお子さんで、後年京大以上に合格した教え子って何人くらいいますか?
    そういう事がはたして可能か、可能だとしたらどうやったら(どのような試験なら)その素養を見抜けるか、というのが本スレの本題だったと思うのですが。

  4. 【4242876】 投稿者: あおいとり  (ID:QuU7vBU0gQs) 投稿日時:2016年 09月 10日 12:02

    文章修行さん

    うーん、(。_。)私としては、もともとのイメージとして
    「文科省標準カリキュラムの算数は余裕でこなせてても受験算数でつまずいている」
    という(小学生全体からみればこれでも上位から5~10%)ボーダー層を念頭においてきていたのですが。この層では中学以降の数学についていくポテンシャルには大きな不足はないけれども、受験算数が不如意ということも多い。

    もっとも、これは私自身中学受験が6年生スタートだったので、勾配が急過ぎて受験算数と文科省標準カリキュラムの断絶というイメージしかもてなかっただけなのかもしれません。4年生スタートなら連続性をもったものとしてつなげられていたのかもしれないけど。

  5. 【4242995】 投稿者: ROM  (ID:oKv0MyOGcY.) 投稿日時:2016年 09月 10日 13:49

    闇駒さんの入試に関する意見に同感です。(横からスミマセン)

    他の方も指摘していましたが、酒好きさんは理屈の展開で飛躍・混同する面があるように感じます。
    前回のコメントでも書きましたが、私が知る限りでは「良い経営者」≠「良い教育者」≠「良い学者」でして、経営が優れているからといって良い学校とは限りません。(もちろん兼ね備えている場合もあります)

    早慶の場合は経営寄りです。
    税金で賄っている国公立と違って経営寄りになるのは致し方ないと思います。
    でも教育者として、学者として、東大京大他国公立より上でしょうか?

    酒好きさんの意見は、経営が上手くいってる⇒入試も優秀⇒科目数少ない方が良い、というロジックに見えますが、正直同意できないです。(単なる早慶推し?)

    ちなみに、早慶卒が会社員・経営者として東大卒よりも優秀な人が多めという意見であれば同感です。(確か人事さんもそういう趣旨の書き込みをされていました)
    スレからどんどん外れてしまう話ですがw

  6. 【4243026】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 10日 14:14

    あおいとりさんの話で言えば、受験算数がそんなに難しくない進学校は成立してますよ。
    筑附の問題、6年から一年間の準備で十分でしょう。でも、空間センスを問うパズル型の問題があって、意外と差がつきます。

  7. 【4243285】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:ZjhBtVOqMuU) 投稿日時:2016年 09月 10日 19:00

    闇駒様
    >数学を出さないことによる弊害
    弊害とはなんですか?
    数学が得意でも能力に問題ある人物が落ちやすい、などのメリットもあります。
    数学が得意でも年収や研究能力で数学が苦手に人間に負けてしまっては
    絶対に能力の高い人物とは言えません。全体的に政府の予算的介入を無視してしまっているのが気になりますが本当にそれでいいんですかね。

    >経営が優れているからといって良い学校とは限りません
    私の言う良い学校というのは財務のいい学校ではなく
    偏差値の高い学校です。日大や帝京ではなく
    早慶が最も優れた私大である、という類の話です。
    入試のランクの話ではないならそもそも開成も東大もいい学校とは限りませんよね?もっと人間性みたいなものを求めて偏差値の低い学校に進学するというのは
    いいと思います。

    >でも教育者として、学者として、東大京大他国公立より上でしょうか?
    研究機関の入試を作る側としては完全に上なのでは?
    早慶の研究能力は高く私大間ではトップですよね?
    早慶より研究のできる私大を新たに作れと言われた
    東大の先生達は試行錯誤のすえ早慶と似たような問題を作るんじゃないですか?

  8. 【4243293】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 10日 19:29

    早慶の研究能力は、東大はもとより、地方国立大より下でしょう。
    動機さんの好きなノーベル賞でもそう。
    それはそれで大学の目的をどう考えるかですから、良質なビジネスマンの養成という点では早慶は成功していて、数学入試は必ずしも必要ではない、という結論は可能ですが、どうもTOEICさんは、あれもこれもとなって説得力を減じてしまう傾向がありますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す