最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4241722】 投稿者: そう言えば  (ID:BNOxU2m1D3.) 投稿日時:2016年 09月 09日 11:07

    今年初めて都立武蔵(中高一貫)から国際数学オリンピックの銀メダリストがでましたね。
    これまでの都立の受賞者は私立中高一貫女子校から都立新宿山吹に移った人のみでした。

    ところが都立トップ校からはメダリストが全く出ていませんね。高校の受験数学やってても伸びないとかでしょうか?中高一貫高校生は余裕があるのか圧倒的に強いですね。

  2. 【4241724】 投稿者: 需要はある  (ID:lrpiuNXAm32) 投稿日時:2016年 09月 09日 11:08

    2014年開成第3問。
    すっきりしたいい問題ですね。
    一般の時計の文字盤の場合
    長針と短針の早さの比が12:1なので長針が12/11周ごとに短針を追い越すことになります。
    理屈は簡単ですが、11を分母とする分数を示すのがあまり愉快とはいえない。
    仮分数ならまだ我慢できますが、帯分数を強制されると前に示した大正時代の入試問題のような愚劣な感じが漂ってきますね。
    質の低い塾教材や教師はこれを「公式」扱いするのでますますつまらなくなる。
    そこを改良して計算しやすくすることで、「何を問題にしたいのか」を明確にするのに成功しています。
    ここでは12:1のかわりに5:1を採用したことにより追い越すのが「5/4」周ごとになります。
    360度で考えても25分で考えても数値はきれいで、ついでに秒針の条件も満たされるので(3)の計算がきわめて平易になっています。
    問題を見ないで雰囲気というか気分で「難問、過度な負担」と唱える人はこれをみて反省してほしいですね。

  3. 【4241742】 投稿者: 需要はある  (ID:lrpiuNXAm32) 投稿日時:2016年 09月 09日 11:27

    幻想即興曲のことを書いたいた方もいらっしゃいましたが、ロマン派の時代だから3と4ですんでいるわけです(7とか11も時々出てきますが)。
    ボーカロイドは身体による演奏や歌唱を経由せずに曲を完成させるので、とんでもない変拍子が普通に作れますね。
    わんかっぷpさんの「子猫のパヤパヤ」とか「もっと歌わせて」などの愛らしい曲も歌ったり演奏したりすると結構大変です。
    nとn+1はつねに互いに素ですので、煩雑にしようと思えば簡単です。
    そこで勝負しなかったというところに、この開成の問題を作った人のセンスがあらわれていると思います。

  4. 【4242129】 投稿者: 老後の楽しみ  (ID:bG1fcXIYsOk) 投稿日時:2016年 09月 09日 18:03

    老後の趣味で算数や数学やるのいいかもしれない。ボケ防止になりそう。
    受験や時間制限関係なければ純粋に考える楽しみを味わえる。金もかからない。

  5. 【4242148】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 09日 18:22

    最近の数学は、演繹的、理論的に工夫するよりも、コンピューターに全て網羅的に計算させるのが主流とも聞きます。
    日本の科学技術を支えた数学力、数学の問題を解く力についても、ニーズは変化してきているのかもしれません。

  6. 【4242163】 投稿者: ROM  (ID:oKv0MyOGcY.) 投稿日時:2016年 09月 09日 18:32

    「結論はでましたね」さんと私の考えはほぼ一緒ですね。
    ただ少しだけ違う点もあります。

    私は「算数抜きの進学校はありえない」と断言するつもりはありません。
    スレ主さんの提議は開成、麻布クラスでしたので、それは難しいと思いますが、
    その下の進学校であれば十分あり得ます。

    経営の世界では、2番手、3番手以降が差別化戦略をとるのは基本でして、
    横綱相撲をとる(算数あり)トップ校に対して、算数は苦手だけど優秀な生徒を
    拾っていく戦略は有効と思います。
    名前が挙がっている渋々、渋幕はそういう戦略?関西なら西大和でしょうか?

    経営者としては評価できますね。
    ただ、商売がうまいというだけで、教育者としては別の問題です。
    記憶違いでなければ、良い経営=良い学校という趣旨の発言を見受けましたが、
    どちらかというと両立しにくいものと思っています。
    (私は関西の人間ですので、渋谷系の実態は良く知りません)

  7. 【4242201】 投稿者: あおいとり  (ID:QuU7vBU0gQs) 投稿日時:2016年 09月 09日 19:17

    〉需要はある さん

    すごい、秒針もぴったり重なってくれるんだ(笑)
    もっとも、見た目に惑わされなければ「旅人算グループ」としては標準問題の範囲内なので、この学校受ける子たちの間ではこの問題では有意な差はつきそうな気がしないですね(^_^;)

  8. 【4242205】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 09日 19:25

    動機さんが喜びそうな話として、日比谷が東大合格100人超えて、日比谷に入るための小中一貫私立が流行り、そこでは中学受験算数は一切やらず、4年生位で小学校の教科書を終わらせ、5年生から中学数学に入る。英語も小学校からどんどん進める。
    こうなった場合に、中学受験算数をやった子とどちらが東大には強いでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す