最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4241228】 投稿者: あおいとり  (ID:z7952tobpcs) 投稿日時:2016年 09月 08日 20:03

    〉文章修行さん、人事さん

    そういう「数学先取りオプション」も私としては選択肢として出てきてほしいのですが、やはり文科省が邪魔者なんでしょうかね…(-_-;)

  2. 【4241236】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:ZjhBtVOqMuU) 投稿日時:2016年 09月 08日 20:12

    >あおいとり様他
    なぜ「数学の先取り」にこだわるのでしょうか。
    かなりの数学強者でも数学の先取りがしたいから
    中学受験せず公文でひたすら進む、あるいは
    進振りや浪人のリスク避けて早慶付属にいこう、あるいは
    東大落ちたら浪人しないで早慶の方がいい、
    そのほうが数学書や論文をガンガン読める、というような
    行動は検討しません。

    「数学先取り」を阻むのは文科省というよりはむしろ
    進学塾や東京大学なのではないでしょうか。

  3. 【4241239】 投稿者: 風雲  (ID:i6CoAzcn9O6) 投稿日時:2016年 09月 08日 20:15

    あおいとりさん
    かなり前(小泉政権頃か?)に導入が検討された習熟度別クラス制度と似ているのでしょうか?
    よく覚えていませんが、けっこうな反対にあって実現しなかったような・・・。

  4. 【4241246】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:ZjhBtVOqMuU) 投稿日時:2016年 09月 08日 20:24

    ・渋々帰国入試
    英語・国語・算数・英語面接 または、作文・国語・算数・面接
    ・渋幕帰国入試
    英語(筆記・リスニング・エッセイ)と面接(英語・日本語)

    算数が必須であるから帰国入試で渋々を渋幕より絶対優先しようと言うのは
    メジャーな選択肢とは思えません。算数というのは出しても出さなくても
    どっちでもいいという程度のものなのではないでしょうか。
    通学時間や校舎の広さや男女比の方が重要度高いのではないでしょうか。

  5. 【4241258】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2016年 09月 08日 20:35

    人事様にも「算数と数学の違い」お答えいただき、ありがとうございます。

    自分の中で結論など出ていないのですが、どうも、分け方が多種多彩ですね。
    数を数える学問と図形。幾何、代数、解析、量の変化、モノの構造。
    それから仮説と推論、証明。数にまつわる概念。空間認識。

    私としては、ぐにゃぐにゃしたモノ、円でないぐにゃぐにゃの図形の面積
    転がっている大きな石の表面積、富士山の表面積とか、ニュートリノの質量の測り方、たんぱく質の質量、クモの糸の弾力性、とか まだまだ面白そうな題材がたくさんあるように感じてますが。音楽なら、音程とリズムと音質、の計測。
    絵の遠近の正確性もあるし、スポーツなら疲労回復のメカニズムと計測法。

    指導要領でも、算数(小学校)に〇、△使って表れていない数を導くとか?
    数学の方程式xyと、どこが違うのか、はじめに数学(中学)では負の概念と文字が出ますとありますが、なおさらわからない?

    たしかに、ルートとか複素数、極限だの無限など出てきて、立体図形の空間認識と回転速度が出たりすると、こんなの小学校でやらない(難しい)ので数学だ?。

    となりますが、数Ⅲなんかでやるのかどうか、ゲームの理論ならば、小学生でも今どき、新しい遊び方やルールつくりなど上手、混じってないか?

    解析、推論、証明など文系で最も使う数学かもしれませんし、財務指標、経済予測、予算つくり、実蹟予測するには社会的要素指数加えて、上下振れ幅小さい予測して事業行なわないとなりません。株価やGDPもそうだし、科学立証の判決文も同じく。

    どうも、算術も、幾何図形も、代数も、解析、量の変化も、答えを求めるプロセス学習も、算数にも数学にも入っていて、入門編なのか、中級から上級向けなのかで分けているのではないか?(文科省が)という気がしてきました。

  6. 【4241263】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:ZjhBtVOqMuU) 投稿日時:2016年 09月 08日 20:38

    文章修行様によると来年度次のような入試が始まるようです。
    ・西大和特色
    (面接・作文・書類選考)
    ・西大和英語重視型
    (英検2級相当の試験、+ (英算国 or 算国、日本語)

    特色(面接・作文・書類選考)の書類に英検準一級、TOEIC900
    あたりを出せば算数を回避して 国語系と英語系で勝負出来ます。

    特色は合格したら進学望前提っぽいですが
    英国重視・算数軽視で受験するくらいなら志望校のランク落としたほうがいい、
    とはならないでしょうね。西大和の合理的経営戦略は合格実績が証明しています。算数軽量化は関西でも有力そうです。

  7. 【4241270】 投稿者: 文章修行  (ID:6nu10SP4BLE) 投稿日時:2016年 09月 08日 20:44

    >そういう「数学先取りオプション」も私としては選択肢として出てきてほしいのですが、やはり文科省が邪魔者なんでしょうかね…(-_-;)

    文科省の指導があるでしょうから、ペーパーテストを英「数」国でやるわけには
    いかないでしょうね。
    しかし、西大和の特色入試のようなやり方(明らかに東大推薦入試を意識してますね)は書類選考と面接、作文なので、多面的な評価で合格者を選べることでしょう。
    受験算数をやらず、ひたすら数学の先取りをして高校数学を修了しているような数学少年も採れるかもしれません。
    (すみません、あてずっぽうで言っています)

  8. 【4241275】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 08日 20:50

    私も専門家ではありませんが、一定のルールに則って、と書いたのが私の考える算数と数学の違いです。
    公理があって定義があって、そこから証明された定理があって、証明の連鎖が続いていなければならない、という数学の学問体系は中学から始まっていて、その学問体系に則った説明しか数学では受け入れられない。
    問題の難しさは算数と数学の違いには直接関係がなく、だから、東大生にも解けない灘中の入試問題が成立するのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す