最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4244933】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 12日 07:46

    風雲さんの言う通りなんだが、関西系の一部の塾などでIQテストの結果を使ってるところもあるようだから、そこまでタブーではないんじゃない?
    つるかめ算やニュートン算の知識はなくても、思考能力は測れる。あおいとりさんの指摘する問題点は解決するように思えるが。

  2. 【4244941】 投稿者: 文章修行  (ID:pu9tBSQoyVY) 投稿日時:2016年 09月 12日 08:01

    >英検1級程度ではとても対等にビジネスはできない。

    たとえ対等にできなくとも英検2級の人より有利なのは明らかですよ。

    >小学校の授業程度では焼け石に水だと思っています。

    だからこそ「中学入試」の科目にするんですよ。受験算数のように大学入試に匹敵するようなハイレベルのことまで親子で一生懸命勉強するはずなんだ。
    動機さんに「俺は受験算数なんかやらなくても大学受験は成功した。だから小学生に夏期講習10時間なんて意味がない」と罵られた時に、
    「夏期講習10時間はつらかったけど、英語ができるようになったお蔭でその後いろいろ役に立ったよ」と言い返せるんです。
    まぁ動機さんと張り合うために中学受験するわけではないですけどね。
    子供は単純記憶が優れているから英単語を覚えたり、耳を鍛えるにはいい時期なんですよ。「捨て問」論議をやったけど、後回しにするなら理社の方と考えているだけ。少なくともそう思っている人は一定数いるはずですよ。
    西大和が導入してうまくいけば他も真似するだろうし、失敗したら消えるでしょう。私は徐々に導入されるだろうと見ています。

  3. 【4244945】 投稿者: 需要はある  (ID:kXTiffJJbhA) 投稿日時:2016年 09月 12日 08:04

    身長や体重、血糖値や尿酸値などは「一定の誤差のもとに測定可能な量」です。
    それに対してIQテストで測定されるのは「IQテストで測定された量」に過ぎず、さまざまな人が想定したり期待したりする「知能」とは間接的な相関しかないのではありませんか?
    かつてアメリカで「移民に対して」IQテストを行っていたそうですが、当時使われていたタイプのものは「英語の運用能力」に強く依存するものだったという話もあります。
    まあ、「いい加減な数値」もまぜたほうが合否判定の妥当性が増すかもしれませんが。
    個人的な見解ですが、現在のIQテストの信頼性には疑問を持っています。

  4. 【4244954】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 12日 08:07

    それなら留学の方が圧倒的にいいです。日本人の日本での英語の勉強は超非効率。
    時代の流れで導入されるかもしれないけど、アメリカ様に媚を売るみたいで嫌なんですよね。
    社会の地理も、アメリカ人は日本がどこにあるかも知らない。
    算数、理科、社会をきちんとやるのが日本の強みなのに、廃仏毀釈みたいなことをやると、後で後悔すると思う。

  5. 【4244959】 投稿者: 文章修行  (ID:pu9tBSQoyVY) 投稿日時:2016年 09月 12日 08:12

    >理科、社会をきちんとやるのが日本の強みなのに

    中高できちんとやりますよ(笑)

  6. 【4245040】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2016年 09月 12日 09:03

    受験算数のいわゆる難関校の難問の訓練と、東大の二次数学について、人事様の仮説?ですと大いに関係あり? とお考えに読めますが。

    どうでしょうか? なくはないのでしょうけど、それほどのインパクトがあるのかどうか。
    東大合格者の半分は、中学受験せずに、高校受験からの進学組。
    当然、灘、開成、筑駒からの受験者からでも東大不合格者はいるわけですし。

    中受組と高受組の合格者も不合格者も、数学の得点差が顕著にあるのかどうか。
    高受組が数学以外で点数稼いでいるとも思えませんし。

    関連がなくはないのでしょうけど、中高6年間の学習課程のほうが大きいのではと思います。

    あおいとり様や動機様がご懸念の、受験算数の難問強制訓練による弊害? 

    たぶん一部にはあるのかもしれませんが(数学嫌いとか、つぶされる子とか)、これは何も算数に限った話でもなく、他の科目も受験そのものも、エリート育成という名のスポーツや音楽でも行き過ぎの強制教育では起こりえることではと思えます。

    おそらく、塾であろうが指導者であろうが、それほどの強制を強いるようなことはマレでしょうし、本人が「もっとやりたい」「家で課題を上回る訓練したい」など、やる子とやらない子の差かなと思います。親の影響はあるかもです。

    たぶん受験という要因、というか合格したいという動機のもとに、ある時期「必要悪な部分も含めてたくさん勉強する」のでしょうが、子供一人ひとりの限度というものもありますし、成長過程の違いもあると思います。

    ずっと附属からとか、推薦とか、一般の何が出るかわからない受験勉強から離れて、興味対象を多く持ってなおかつ深く勉強するタイプの優等生もいます。

    何となくですが、過ぎたるは~~~~の感じでしょうか。

  7. 【4245082】 投稿者: アメリカン  (ID:ZqFBXmbqu36) 投稿日時:2016年 09月 12日 09:31

    アメリカに媚を売る感じは非常によく分かりますが、一見合理的な考えならすぐに実行しているのがアメリカの凄いところ。
    知能検査は、第一次世界大戦時にアメリカ軍で、兵士の適材適所を選別するのに使われていたそうです。非常に合理的です。
    日本でも、大学の共通一次までの流れなどは、その意味合いが強いですよね。
    でも、倫理的な理由等により、現在は学校での知能検査は、表面上は廃止されています。

    飛び級の話がありましたが、あれも能力的には合理的ですが、子供の心が盲点だったのですね。
    人を機械的に選別するのは難しいのでしょう。気持ちがある限り。

    知能検査の精度の是非はともかく、これを入試に導入すると、落ちたら低知能=馬◯というレッテルが、くっきりと貼られそうです。
    知能優先ではない現代の風潮とは真逆という問題もあります。
    結局うまくいかないと思われます。

  8. 【4245682】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 12日 19:31

    国語も理科も社会も大学入試に関係ありますが、暗記科目は基本中高で鍛えることができるのに対し、数的思考力はかなり若いうちにセンスの有無がわかっちゃうんじゃないのかな?
    あおいとりさんや動機さんの御主張とは真っ向から対立しますけどね。
    あと、算数や数学は短時間で解けるかどうかを判断し、深みに入り込まない力が受験において致命的に重要で、中学受験で毎月か毎週テストをやってこの能力を鍛えると、大学受験まで役立ちます。
    あくまで大学受験まで、ですけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す