最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4249491】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:ZjhBtVOqMuU) 投稿日時:2016年 09月 16日 01:42

    他人事さん

    >スレは受験算数を勉強するけど、算数無しの一流校があって、
    算数が苦手ならその学校に行きたいというものですよね?
    そもそも算数を勉強する気がない生徒も対象だと思います
    算数無しの一流校を目指す上で算数を勉強する気がない生徒を排除する
    合理性とは?


    >算数が弱ければ期待値が低いのは間違いありませんよね?
    ・渋幕帰国入試は弱いどころか算数の出題がないのですが
    東大合格実績は低いと思われますか?

    ・小6の2月に国語偏差値55で麻布に合格するのと
    小6の2月に国語偏差値55で英検一級・TOEIC990とるのはどっちが東大に有利だと思いますか?だと思いますか?

  2. 【4249495】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 09月 16日 02:10

    >そもそも算数を勉強する気がない生徒も対象だと思います
    >算数無しの一流校を目指す上で算数を勉強する気がない生徒を排除する
    合理性とは?

    苦手なものはやりましぇ~ん
    こんな生徒を英才教育?

    >・渋幕帰国入試は弱いどころか算数の出題がないのですが
    東大合格実績は低いと思われますか?

    何回も書いているんだけど、やっていないからできないだけで
    「弱い」わけではない
    帰国で英語ができる受験生は、
    もし算数やっていれば得意なはずと考えていると思う
    だからって受験算数不要とはなりませんよ

    ・小6の2月に国語偏差値55で麻布に合格するのと
    小6の2月に国語偏差値55で英検一級・TOEIC990とるのはどっちが東大に有利だと思いますか?だと思いますか?

    Y55?
    そりゃ、算数がキレキレじゃない限り麻布は受からないでしょ
    質問の意図がよく分かりませんが

  3. 【4249521】 投稿者: 文章修行  (ID:0FSVr7CSeq.) 投稿日時:2016年 09月 16日 06:07

    >・小6の2月に国語偏差値55で麻布に合格するのと
    小6の2月に国語偏差値55で英検一級・TOEIC990とるのはどっちが東大に有利だと思いますか?だと思いますか?

    英検1級は国語力や科学・現代社会にについての関心、知識もないととれません。
    次のようなエッセーを書かされます。(指定されたポイントに言及しなければなりません)
    お題例1:アウトソーシングは世界経済の持続的発展に貢献するか?
    含めるべきポイント:技術移転、失業、多国籍企業、人件費、訓練、企業風土

    お題例2:政府は再生医療分野の研究にもっとお金を費やすべきである
    含めるべきポイント:倫理、臓器移植、研究資金、貧富の格差、不治の病

    受験算数と英検1級のみで十分東大合格可能性はチェックできますよ。
    英語に関して情緒的な意見ばかり書いている人がいますが。

  4. 【4249576】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 16日 07:50

    情緒的って俺のこと?
    昔、某国に旅行に行った時、戦前に国民学校で日本語を習った人と日本語で話したけど、上手だったよ。
    でも、その国にとっては日本語を強要されることは屈辱的だった。
    日本でも、小学校から英語ガンガンやれば、上手になることは否定しない。でも、言語は支配のツールだから、日本人として日本としてどうするのか、深い議論があるべきだと思う。

  5. 【4249607】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2016年 09月 16日 08:29

    人事様が書かれている、難関だと算数数学で差がつく、というのはそのとおりでたしかに合否の分かれ目になる可能性は高いと思います。

    ただ、開成、灘、麻布にしても東大二次にしても、今は合格者の平均とか極端な満点に近い、限りなく0点に近いという合格者はマレで、開成400人か450人の合格者見ればさほどの差がついているわけでもなく、(これは東大も同じ)合格者平均プラマイ10点前後に多くが位置しているようなことが多いと思います。

    ですから、かつて算数数学がキーポイントと言われていたころと、様相が変わって、どの科目も大きくぶれることは少なく、平均的になってきている、、、あるレベルならみんなが出来る、みんなが出来ない、という感じになっていると思います。

  6. 【4249617】 投稿者: 文章修行  (ID:bIVkrkfFQXs) 投稿日時:2016年 09月 16日 08:37

    >言語は支配のツールだから、日本人として日本としてどうするのか、深い議論があるべきだと思う。

    アマゾンが勃興して日本の書店がどんどんつぶれていることをどう思われますか?
    ネットショップ利用はアメリカにおもねることですか?
    競争と必要性の問題でしょう。

  7. 【4249668】 投稿者: バラードさんのコメント  (ID:.pR9VEnI586) 投稿日時:2016年 09月 16日 09:02

    たとえば開成の入試で、受験者の得点分布が昔より固まる傾向なのはその通りだと思うけど、それは、サピックスの学校別クラスのシステムが定着して、可能性低い子は受験前に諦めて志望を変えるようになったからじゃないかなあ?

  8. 【4249989】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 16日 12:32

    日本の書店が潰れるのを問題視している人もいましたね。フランスなんか、フランス語と活字を守る運動もしていますし。昔はアメリカだって、made in Americaの運動やってましたし、結論はともあれ、考えてみることは大事だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す