最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4977084】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:f0aTt7X0t8M) 投稿日時:2018年 04月 29日 01:09

    > 地方創生という課題に対して、国単位での規制で対応することが、無理と言っているのです。

    本当に地方創生が課題なんですかね。仮に地方創生が課題だとしたら、目的や目標は何なんですかね。地方だけで完結するならわざわざ国が議題に上げたりしませんよね。前にも言いましたが、この手の話は何を目的にし、何を課題にするかが肝になってきます。そのあたりをもう少し考えた方がいいですよ。

  2. 【4977090】 投稿者: パシフィ子  (ID:Eotfs6Q5In2) 投稿日時:2018年 04月 29日 01:25

    地方の為に首都圏の学生に痛み負わせる?
    等価交換でしょ。
    地方は何かくれるのか?国は何かしてくれるのか?
    「教育を受ける権利を奪う」
    事との等価交換。

  3. 【4977094】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:VuP7V0aqzR.) 投稿日時:2018年 04月 29日 01:35

    > 地方の為に首都圏の学生に痛み負わせる?等価交換でしょ。

    等価交換はないですね。昔からどこの国でも大都市、特に首都は全国から優秀な人が集まってきて、激しい競争をします。競争に負けた者、負けたけど這い上がれなかった者は、新陳代謝という名目で排除されます。大都市は利便性が高いですが、弱者には冷たいです。首都圏の学生が痛みを追うのは仕方ないですね。

  4. 【4977102】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:VuP7V0aqzR.) 投稿日時:2018年 04月 29日 02:04

    > 私が指摘したのは「自宅から通わせたい」という家計負担の問題です。

    国が18歳を成人にしようとしているのに、大学に自宅から通うことを前提にするのはどうかと思いますがね。いつまで親に甘えているのかと。学費も全額とは言いませんが、少しは自ら借金を負うぐらいでないと懸命に勉強しないんじゃないですか。

    あと、生活費の20万円は多すぎますよ。派遣で働いている多くの社会人でも手取りはそこまではいきません。東京の大学生に与えるべき生活費は多くても15万円です。大学が郊外に移れば、寮もいくつか作れるでしょうし、家賃も安く済みます。物価も安いです。地方が出てくる学生にも優しいです。

  5. 【4977114】 投稿者: GW  (ID:LF27Sv4n0eg) 投稿日時:2018年 04月 29日 02:42

    >また、そもそも東京の大学が地方から学生を奪っているというのは、誤解がありそうです。確かに地方から来る学生が多いものの、実際のデータを見ると以前より減少する方向性。東京の大学の学生が増えているのは、首都圏に住む学生が大きく増えているためです。

    このコピペされた産経新聞の記事の、この最後の一文は誤解を生じやすい書き方。
    首都圏の18歳人口の全国のそれに占める割合は、30年前と変わっていないそうです。首都圏の低い出生率が原因のようです。
    もっとも、団塊ジュニアの子供がいなくなって、これから18歳人口が急に減り始めますが、地方の減少数、減少率が大きいようです。

    地方の焦りの原因でしょう。これから地方私立大を中心に定員割れがひどくなる。また首都圏の大学のローカル化は、首都圏の18歳にとっては入りやすくなったということ。大学を卒業してから首都圏に流入する人口がふえたのでしょう。

    急激な少子化は国力を奪うから、保守政治家は真剣に取り組むべきですが、諦めているのか移民に頼るつもりなのか、イマイチ本気ではなさそう。個人の選択より社会安定を優先するという点で、産めよ増やせよ、とやっていた人達と同類だと思うのですが。

    このスレの23区定員抑制方針への反対派と賛成派は意見を変えそうにないですね(笑)。抑制しても意味なしなので、私はどっちでもいいです。この問題の背景にある少子化への対策は真剣に考えるべきだと思います。その点では地方創生の方向には賛成だけど、今のやり方では効果なさそうとおもっています。

  6. 【4977189】 投稿者: 考察  (ID:AtPO0A/46h.) 投稿日時:2018年 04月 29日 08:21

    皆さん、おはようございます。
    ここは中学受験の掲示板ということで、大学入試改革の話題には、熱い関心が注がれていますね。首都圏私大の定員の厳格化がもっぱら話題になっているようだけど、2020年にはもっと深刻な大学入試改革が始まります。この年から「センター試験」がなくなって「大学入試共通試験」が始まります。国数における記述問題の導入などもありますが、一番大きいのは、英語における民間による外部試験(英検、GTEC, TEAP,TOEIC,など)の導入でしょう。これらのテストのいずれかを選んで、高3のときに2回受けてその結果を申告します。
    大学入試は、「大学入試共通試験」の英語テスト+それらの外部テストの結果で判定されます。これは、「読む」「聞く」だけではなく「話す」「書く」能力も評価しようという意図のもと、行われます。

    もう一つ、もっと重要なことはAO入試において学力試験が義務化されることです。この学力試験は、ペーパーテストだけではなく、口頭試問なども含まれます。「大学入試共通試験」や外部の英語テストの利用も認められています。

    2020年以降は、首都圏の私大はこぞって、AO入試で成績優秀者を青田刈りしようとするでしょう。今まで以上に、一般入試の入学者が減って、AO推薦での入学者の比率が増えるでしょう。おそらく、一般入試の合格者数はもっと減っていきます。2020年以降の大学入試は、AO推薦が主、一般入試は落穂ひろいになっていくようです。
    この改革の激震にどう備えるかのほうが、よっぽど重要じゃないですか?

  7. 【4977204】 投稿者: JQ  (ID:8d2XNE7mkIA) 投稿日時:2018年 04月 29日 08:52

    英語試験に関しては、東大が民間試験は導入しないと言明していますから、追従する大学は増えると思いますよ。すくなくとも上位校では骨抜きになる予感。

  8. 【4977206】 投稿者: 38℃  (ID:Is9MsrByGnU) 投稿日時:2018年 04月 29日 08:54

    > 今治の「国家戦略特別区域」は地元の強い後押しで生まれたんですよ。地域挙げての事業です。

    持続可能だと良いですね。そこがポイントです。
    銚子の加計グループ千葉科学大学は定員割れが取り沙汰されていますが、
    少子化、地方人口減の大潮流に打ち勝つには、別の潮流を見つけることが必要です。それが獣医学科かといえばニーズは無いと言われています。

    多くの人が、大丈夫?と懸念しているのです。


        

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す