最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5022637】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:PGwDV4uT7fo) 投稿日時:2018年 06月 11日 00:00

    > 他校での具体的な証拠でも?

    このスレでも私立文系専願と称して国社英に絞って勉強すると言っていた人がいましたし、数学を受験科目に入れるべきと主張したときには東大よりも試験問題が難しいから数学を勉強する暇がないと反論されました。前衛党さんのご存じの別のスレでも数学を入れることによって倍率が下がるだろうとの意見が出ています。また、東洋経済では私立文系型試験には問題があることを記事にしていました。

    これらを勘案すると、国社英に絞って勉強している受験生が相当数いると考えられます。

    > むしろ、地方国立大受験生らに、相互の共通科目である早慶の英国の入試問題にトライして頂きたいものだ。難易度の違いに驚くことであろう。

    意味不明ですね。地方国立大は特定科目のマニアックな問題を解ける受験生を欲しがっていません。受験生に対して、幅広い基礎力とまじめに取り組む姿勢を望んでいます。求めるものが違うのですから、受験問題を比較すること自体無意味です。
    あと、センター試験の数学をご自身も解いてみたらいかがですか。それなりの勉強や対策を取らないと高得点は取れないですよ。

  2. 【5022643】 投稿者: 前衛党  (ID:V7hHwwhrRZg) 投稿日時:2018年 06月 11日 00:05

    勉強を頑張った者が合格することは当然であり、望ましいこと。
    しかし、ここで問題になっているものはそのようなものではないはず。
    抽象的な一般論は、逆に論点をあいまいにしてしまう虞があると考える。

  3. 【5022644】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:PGwDV4uT7fo) 投稿日時:2018年 06月 11日 00:06

    > しかも、あなたのご主張は「公共の福祉」を理由にした制約論にあったはずである。ご自分の書き込みをご確認されよ。

    誤解を与えたようですのでここは訂正します。でしたら、制約論ではなく、責任論で回答していただけませんか。学問の自由を標榜して、どんな責任を全うするつもりですか。学問の自由を利用することに関して、「公共の福祉」をどう考えていますか。逃げずに回答くださいね。

  4. 【5022648】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:vvSwr7eJ2zc) 投稿日時:2018年 06月 11日 00:13

    自分さえ良ければいい。力があるものは合格している。
    受験生を分断して、影響を受けた少数派を孤立させるのは卑怯です。

    スレッドのテーマは、地方創成の手段として定員厳格化は妥当なのか、
    その速度は早すぎないかです。
    これについては、地方創成の手段としては落第、速度は早すぎる、と
    結論した上で今後を議論すべきと思います。

    ところで、私と子供たちの母校はどれも早慶合格が減ったり浪人が増えたり
    してないようです。どの高校で大きな影響が出たのかは興味があります。

  5. 【5022650】 投稿者: 日向  (ID:sZmlkRho6WY) 投稿日時:2018年 06月 11日 00:20

    ①そもそも合格する範囲にいる受験生なのかどうか?

    ②大学自体がはじき出した受験生が浪人しているのでは居ないか?

    という問題ではないのでしょうか?

  6. 【5022651】 投稿者: 日向  (ID:sZmlkRho6WY) 投稿日時:2018年 06月 11日 00:22

    ではないか?です。

    うちの子供のお世話になっている学校も早慶合格者が減ったようですが、この政策故という反応は保護者の方にないようです。

  7. 【5022656】 投稿者: 38℃  (ID:ZBBUYT9LMjw) 投稿日時:2018年 06月 11日 00:32

    > 勉強を頑張った者が合格することは当然であり、望ましいこと。
    → 状況分析し検討した結果、変化に負けない対応策のひとつがそのような当然の帰結になったということ。こうひとつ、妥協の幅を拡げることも対応策の一つ。

    > しかし、ここで問題になっているものはそのようなものではないはず。
    → 問題を整理して現状の受験生の視点で考えること自体は理に叶っている。
    前衛党さんはご自分の視点で問題点を語れば良い。
    先に私が例えた高校数学の基礎のベクトルの内積でcosθ=0の意味を噛みしめて味わうことは出来ないのかな? 高校数学の基礎が分かれば、θ=90°という関係のベクトルはそれぞれの方向には相容れないが、それをそこから最大限の価値を引き出す方法があることも分かるというものだが。

    > 抽象的な一般論は、逆に論点をあいまいにしてしまう虞があると考える。
    → 物事を抽象化して捉え、そこから現実の課題に落とし込み具体策を考えるのは私の習わし。論点が違うのではなく立脚する価値観が違うということ。その辺の区別はきちんとをつけましょう。 ↑の返答を参照願う。


     

  8. 【5022658】 投稿者: 前衛党  (ID:V7hHwwhrRZg) 投稿日時:2018年 06月 11日 00:34

    そういう点があなたの不見識なところ。
    私立大学の多くがマニアックな問題ばかりを出しているとでも?
    おそらく、あなたは最近の早慶の入試問題をご覧になったことはないのであろう。もちろん、私はセンター試験ならびに首都圏国立大学の入試問題をチェックしている。家庭教師先に大学受験生があったからだ。

    もし機械的に国立大学の入試は良問、私学のそれは悪問とでもお考えなら、あまりに単純すぎはしないだろうか。それは文学部だから就職が悪いと一概に決めつけてしまうくらい危ういものだと思う。毎年多くの受験生が挑戦し、予備校等の厳しいチェックを受ける今の有名私大の多くは、より質の高い練られた良問を出題すべく努力と工夫を重ねているはずだ。また採点する教員たちも真剣にそれを行っていることも私は知っている。

    また、率直言えば、同じ英国でも早慶の入試問題は難しく、-私が解いた-国立大のいくつかは易しい問題のように感じられた。やはり、入試問題は受験生の質に応じて作成されているのではあるまいか。一般の国立大のような易問では、優秀な受験生が集う早慶入試ではー選抜としてー現実的に不都合なのであろうと考える。しかし、それであってもなおゼミなどでは一部学生の基礎知識が足りず、議論が深まって行きにくいとの声も耳にする。

    もっとも、私自身は一定の基礎学力さえ確認できれば、より多くの受験生を受け入れるべきとの考えだ。しかし、本件の「定数厳格化」の強制がそれを拒む。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す