最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5023534】 投稿者: 母艦  (ID:/S580N2SL.A) 投稿日時:2018年 06月 11日 18:36

    >入れる大学が一つもないなら教育の問題になるのでしょうが、、いくつもあるのに浪人するのは個人の選択でしかありません。


    面白い人がいますね。
    沢山の人は、問題だと言っているのだから議論したらいいじゃないですか?
    役人みたいに、問題じゃない、何が問題なのを連呼していないで。
    定員割大学の在り方自体、文部科学省や財務省でも問題視しているのだから、担当行政官みたいに意固地になり突っ張り続ける問題ではないですよ(笑)

  2. 【5023542】 投稿者: 紅月夜  (ID:xLXBU/pNVRs) 投稿日時:2018年 06月 11日 18:40

    大学は潰したくない。潰されたら困る。少子化であっても理由をつけて増設し続けたい人達がいるのですよ。
    その人達は定員割れのFランといえども廃止されてしまえばおまんま食い上げになるので、センシブな問題になり見逃すことは出来ないのです。

  3. 【5023560】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:k2zrLfcgCuY) 投稿日時:2018年 06月 11日 18:48

    定員厳格化の問題は、サービス業の需要地立地を否定していることにあります。

    大学は家庭から学生を預かり、社会に学生を送り出すサービス業です。需要地は、家庭の所在地でもあり、就職先を探す場所でもあり、行きたい場所でもある。

    東京圏の大学の学生出身地の70%は地元で
    東京圏の大学進学希望者数は横ばいです。
    地方には東京に行きたい一定の需要がある。
    就職先は東京に豊富にある。
    それらの結果、需要地立地の東京圏の大学に学生が集まる。そこに是正すべき非効率はあるでしょうか?

    効率的なものを非効率にすれば、富が失われます。
    東京圏の学生や家庭から富を奪う政策、その結果として地方で口をあけて待ってる人たちではなく予備校に富が流出した。とても残念な政策だと思います。

  4. 【5023579】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:BzHY.IroUdg) 投稿日時:2018年 06月 11日 19:01

    何が問題かわからないものを議論しろと言われてもねえ。なお、浪人生が増えた?というのは発生した事象であって、一般的には問題とは言わないんですけどね。

  5. 【5023595】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:BzHY.IroUdg) 投稿日時:2018年 06月 11日 19:18

    定員抑制と定員厳格化とごっちゃにしてませんか。定員抑制ならまだ話はわかりますが、定員厳格化は大学が受験生に対してオープンにしている数字を守ることにしただけですよ。

  6. 【5023646】 投稿者: 東大理系OB  (ID:thXTL5ohHZ2) 投稿日時:2018年 06月 11日 19:59

    賛成。
    ずいぶん前に、定員厳格化と定員抑制は別の問題、と書きました。これをあたかも同一の問題のように宣伝するのは内閣府の術にはまっているように思います。
    定員厳格化は数年の傾斜をつけた厳格化で周知の事実だったわけです。定員は別に役人の趣味で決められたものではなく、学生の教育環境がベースになっています。
    23区内の定員抑制は別の問題で、取って付けた拙速な政策とは思います。

    いい加減な定員管理で内閣府に付け入る隙を与えた都内有名私立となれ合った文科省は猛省が必要。

    ついでに。

    官僚にかつてあったかも知れない使命感のようなものが希薄になり、省益第一主義てやりたい放題が目に余る状態になりました。これを牽制する内閣府の位置付けは正しいです。

    文科省の教育行政のプロがやって来た施策で何かプラスになったものがありました?
    ポスドク一万人、法科大学院、国立大学の法人化。権限は取り上げた方がいい。

    内閣府にはめげずに頑張ってほしいです。

    学問の自由と大学の自治については、学説を形づくる大学人が、自分等がやりたい放題できるように、大学の自治を巧妙に拡大解釈してきた歴史があるような気がしてなりません。
    定員は好き勝手にさせろ、入学者数も好き勝手にさせろ、自分等の高尚な学問は下々に評価されるべきではない、税金はもっとふんだんに投入しろ、使い道にとやかく言うな。

    どこまでお偉いのか、と思います。

  7. 【5023677】 投稿者: ワインディングロード  (ID:qa6Tiaaeoww) 投稿日時:2018年 06月 11日 20:26

    >それらの結果、需要地立地の東京圏の大学に学生が集まる。そこに是正すべき非>効率はあるでしょうか?

    定員厳格化との違いについては、他の方が指摘されているので、こっちの方。
    23区内の定員抑制の件だとして、是正ではないですよね。目的でもなく、手段の一つです。
    定員抑制だけではなく、地方大の魅力向上の相乗効果を狙っているようです。

    呑気な父さんは、現役or受験終了組の父兄かと思いますので、私と同世代くらいかと思います。はっきり言って、地方創生は、どんな手を使っても達成しなければいけない問題だと私は思っています。私たちの若い頃より、都市部と地方の差は大きくなりすぎています。都市部だけで日本が成り立たないのは、お分かりだと思いますが、地方創生に関してどのようなお考えなのでしょうか。

  8. 【5023680】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:1E6xBBNCQao) 投稿日時:2018年 06月 11日 20:29

    東大理系OBさんへの返信を兼ねます。

    定員抑制と定員厳格化は表裏一体です。
    定員厳格化によって「大学が受験生に公表してきた」合格者数を絞らせる。
    定員増を許すと抜け穴になるから、それを塞ぐのが23区定員抑制です。
    「定員1.3倍×充足率1.0倍」と「定員1.0倍×充足率1.3倍」は同じ人数に
    なりますから、どちらか片方では都会から学生を締め出す効果が無いのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す