最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5022773】 投稿者: カニ  (ID:VjoPT7wmsPk) 投稿日時:2018年 06月 11日 07:48

    自分が学生なら嫌でしょ
    それが結論

  2. 【5022777】 投稿者: 家計  (ID:23l7AN1PHjU) 投稿日時:2018年 06月 11日 07:54

    地方に行かすための政策を立てて、地方に学生が行かない。
    つまり政策です。
    大学の進学先を絞れば地方に学生は行くという甘い認識。
    引っ越しして二重生活を出来る富裕層は限られている。負担を軽減する政策も無しに地方大には行かない。

  3. 【5022820】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:f0aTt7X0t8M) 投稿日時:2018年 06月 11日 08:32

    前衛党さんご自身も言っていたと思いますが、理想としては記述式や小論文を増やした方がよいのでしょう。でも、あれだけの受験者の答案を短期間で採点しようとすると、どうしても選択式や定型語句を増やさざるを得ません。受験生は科目を絞って臨んでおり、教科書や副教材の基本的な内容では差はつかないでしょうから、必然的に重箱のすみを突っついた問題になっていきます。教員の方々も工夫はしているのでしょうが、大量の受験者の採点という現実的な問題がある限り、良問を作るには限界があります。有名私大文系の受験者がこの重箱のすみを突っついた問題を解けるようにするため、日夜多大な時間を使っていると思うと悲しくなりますね。数学を導入することによって、試験範囲が広がり、重箱のすみを突っつく問題でなくても適切に選抜できるようになるのは良いことと考えています。

  4. 【5022854】 投稿者: 食パンの上  (ID:dkt6/r0u1MI) 投稿日時:2018年 06月 11日 08:52

    結局は「負」の強制政策により地方創生の効果を狙うものだから、「負」の部分を受けるのがこの政策では特定の学年の学生であり、不公平であることは変わりありません。
    これを解消する手段は経過措置や周知期間を長く置くことである程度の縮小が出来たにも関わらず、押し切る形で実行してしまいました。
    そして「負」を強いたにも関わらず「地方創生の効果は不透明だと初めから言っている」という説明は全く意味を持ちません。
    皆さんが指摘している浪人生の増大によりデメリットの効果の方が遥かに大きいです。
    開き直りをしないで、デメリットを上回る効果を説明するべきであり、それができないなら政策はやめるべきです。

  5. 【5022862】 投稿者: オトト  (ID:7BrcbBGeJdc) 投稿日時:2018年 06月 11日 08:58

    内閣府は浪人生を増やそうとしたわけではないでしょう?
    首都圏大から地方大への流れを作るのが目的でしょう?

    なんか、思惑と違う浪人生が増えるという事態が起きた途端に、本来の目的は置き去りの印象。

    二枚舌、その場の思いつき、結果を良いように解釈する、これは政策評価としては最低です。

  6. 【5022867】 投稿者: ↑  (ID:9AjrD8bXR.M) 投稿日時:2018年 06月 11日 09:02

    地方大の活性化を首都圏大の抑制によって成し遂げようというのは、動機が不純です。

    やはり、この政策は初めから無理があります。

  7. 【5022882】 投稿者: 良い所ドリはダメよ  (ID:CpNpcINZN12) 投稿日時:2018年 06月 11日 09:11

    >早稲田の進学実績が良くなっている学校もある

    だから何?
    典型的な二枚舌でしょう。
    こういうものは総じて見るのが適当ですね。
    それに合格者を増やした一部の学校だって進学者に絞れば減っているかもしれませんし。
    減らす政策を打ったのだから減るのは当然なのだから、それは良い事と説明して納得をさせるということをしないといけませんね。
    負の部分は知りません、良いところは自分達の政策を見て下さいでは納得は得られないと思いますよ。

  8. 【5022903】 投稿者: ズレーター  (ID:nDIo1e0V6Qg) 投稿日時:2018年 06月 11日 09:33

    不純な動機で教育を語っても、それはどこまで行って目的が違うのだから折り合いがつくはずはありません。
    当初から沢山の人が言っているように、「地方創生」と「教育」は分離して、大学の在り方として真正面から向き合うのが、この問題の出発点だと思います。

    内閣府は浪人生が増加することを想定すらしておらず試算にも入れていません。
    試算にないものを突かれるのは嫌なので話のすり替えをします。
    国的な弁明ではなくeduでは建設的な意見交換をしてもらいたいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す