最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5039659】 投稿者: 考察  (ID:0XbeS4Un6XA) 投稿日時:2018年 06月 27日 22:37

    早稲田大学創造理工学部の合格者数
    2017年→789人
    2018年→674人
    100人以上減っていますが???

  2. 【5039668】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:Y5FG5e0CzRs) 投稿日時:2018年 06月 27日 22:47

    > 地方創生というのは各地域に求心力をもたせ、核となる都市や産業や研究機関(大学)があって進むものではないのかい?

    一般入試が受験生に対して平等である以上、地方の優秀な者が、全国から優秀な者が集まる都市へ行こうとするのは避けられないのではないのですか。レベルの高い環境で自分の腕を試してみたいという欲求にはあがらえません。
    東京一極集中を防ぐならば、地方の中核都市(人口150万人以上)のそれぞれにNo.1の分野を作って、最優秀を集めるのがよいと考えます。最優秀が集まれば裾野が広がります。東京には政治機能をはじめNo.1の分野がたくさんありますから、もっと分散させるべきでしょう。

  3. 【5039683】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:Y5FG5e0CzRs) 投稿日時:2018年 06月 27日 23:02

    >> 高い賃金で東京の高卒をリクルートすればいい
    > 自衛官の賃金は階級によって一律です。ちょっとあきれた

    需要があるのに供給が少ない場合は、必要なお金が高くなるのは常識でしょう。賃金をあげるのがどうしても難しいのならば、寮費を安くするなど福利厚生を充実させればいいんじゃないですか。頭かたいですね。

  4. 【5039690】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:Y5FG5e0CzRs) 投稿日時:2018年 06月 27日 23:21

    > まず、地方の中央都市にある大学を地方僻地に移転させたら良いのではないですか?

    意味不明。東京一極集中が問題にしていることを理解していない。

    > しかし、自宅から大学に通うことが経済的事情から普通であります。

    18歳は2022年4月1日から大人扱いになる。大人なのに親元から大学へ通うことを前提にするのはおかしな話。自分への投資なのだから、親がすべて負担する必要はない。

    > それを無理矢理、自宅から通えない大学に行かせるのであれば、経済的支援をしないと無理です

    地方から東京へ出てきて大学に通う学生は昔からたくさんいるが、経済的支援が充実していたとは思えないし、そのような学生の家庭はみな富裕層だったわけでもない。平均収入は地方より東京のほうがずっと高く、住居費を含む生活費も東京より地方のほうがずっと安いのだから、経済的支援をしないと無理というのは理由にならない。

    > 目的達成のための方策となっていないので、仕事ができない人の典型かなと思います。

    何がどうなっていれば目的達成なの?あなたは定義できるの?

  5. 【5039709】 投稿者: 伯  (ID:g2d1oSxoY/M) 投稿日時:2018年 06月 27日 23:44

    年齢の定義の話じゃないでしょう。
    収入があるかどうかでしょう。
    学生だって別に親の脛をかじりたくてそうしているわけじゃない。現実として、親元を離れて生活するのにはお金がかかります。

  6. 【5039736】 投稿者: 前衛党  (ID:V7hHwwhrRZg) 投稿日時:2018年 06月 28日 00:40

    せっかくだが、大学と一般企業とを同列に比べて頂いては困る。
    自由や民主主義にとって必要な存在だからこそ、歴史的に古今東西の憲法制定者らは『大学』につきとくに「大学の自治」という制度的保障を付与したものである。

    むろん、大学とて治外法権の場ではない。しかしながら、それでも「学問の自由」を担う中核・殿堂として、大学は-公共の福祉の観点から、より幅広く制約を受ける企業よりも-法的にも財政的にも特別の保護が認められている。また、それだからこそ、本スレッドでも有意義な議論が交わされているものと思料する。

    それにしても、意外なことをおっしゃるものだ。
    私は政府の政策批判をすれば単細胞的に「反日」「サヨク」などと反射する者たちを相手にしているわけではない。少なくとも本教育掲示板において、建設的に意見交換をさせて頂くに値する方々のみを選別してきた。ゆえに、それに該当しない輩は相手にする価値すらないと考えている。心当たりある向きは、それを自覚して、私に対する無駄な挑発は断念するべきであろう。

    失礼ながら、貴君の場合にはご意見こそ失当であるものの、そうして私に御所論を開陳されるご努力はそれなりに評価してまいったつもりである。ゆえに、高等学校や大学1年生で修める程度の最低限の憲法知識を私との意見交換の前提として期待することはけっして高望みではあるまい。ぜひ、このような趣旨をご賢察頂き、ご高配を賜りたいと願うものである。

  7. 【5039742】 投稿者: オオノキ  (ID:3aSXNxVdZY.) 投稿日時:2018年 06月 28日 01:01

    地方中央都市は消滅都市には入らない。
    地方派中央都市に一極集中という発想は、地方農村部の人口低下を進める問題そのものなのです。
    こういう考え方をする議員は、首都圏より遥かに大きな市役所作って喜んだりする。
    身の丈に合わない税金の無駄使い。
    東京の一極集中を批判するなら、地方の中の中央都市一極集中についても同様に考えるべきなんだ。

    地方都市を拡大して地方創生を図ろうとしようという発想は、コンパクトシティの考えにより最早国の施策としても逆のベクトルになっているので、理解出来ないなら勉強してください。

    異質を放つ大学抑制については国の施策の中でも浮いており、デメリットばかりが目立ちます。

  8. 【5039746】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:unLKTtNahGA) 投稿日時:2018年 06月 28日 01:09

    自分勝手な話だ。

    地方から東京への流れが一方的だったときには経済的支援について全く言及しなかったのに、東京から地方への流れが出たとたんに経済的支援がないと無理だと騒ぎだす。東京へ出てくる方が負担が大きいのだから、そちらの経済的支援のほうが先でしょ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す