最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5040808】 投稿者: 前衛党  (ID:V7hHwwhrRZg) 投稿日時:2018年 06月 29日 01:52

    >自由には責任がつきものなんですよ。

    だから、法学の入門書に目を通しなさい、と何度もお勧めてきた。
    君の学部では『法学』は必修科目ではなかったのだろうか(学卒者でなければ失礼)。

    道徳と憲法上の権利義務とを同一視すべきではない。そうであるなら、憲法38条1項の『自己負罪の拒否(privilege against self-incrimination)』は意味を失い、被疑者・被告人に関わる黙秘権保障(刑訴法198条2項、同291条2項)は空文と化す。これは、日本国憲法が戦前の専制主義による自由への過酷な制約という苦い歴史を踏まえ、人身の自由を保障したものだ。その意味では、君が強調する「道徳」概念の漠然性は、-個々の恣意的価値観が介入しやすいだけに-より明確性を要する人権保障の見地からはむしろ不適切だともいえる。

    また、ご指摘の「公共の福祉」についても一言。
    『学問の自由(含む『大学の自治』)』などの精神的自由は、立憲主義にとって不可欠な権利とされる。その結果、人権カタログのうえで-企業等の営業の自由に比べ-より優越的でスペシャルな地位が承認・保障されているのである。それゆえ、仮に制約する場合には司法によるより厳格な合憲性審査を要するものと解される。

    この程度の理解は自由な国の市民にとって常識の範疇ではあるまいか。
    もっと勉強をしていただきたいものだ。

  2. 【5040871】 投稿者: 横だけど  (ID:mI.LrJkMoNk) 投稿日時:2018年 06月 29日 07:24

    >結局、同じようなスペックの男と結婚したとしても、多様性が溢れる大都市で、いろいろな男と付き合って比較検討した結果、その男の良さに気が付いて結婚するのと、田舎で出会いがほとんどなく、否応なくその男と結婚してしまうのでは、同じような結婚相手でも、全く効用(満足度)が違うということです。

    逆なような気がする。
    選択肢がなくて、この人しかいない、と思う方が幸せでは?
    いろいろ選択肢があると、後で何か嫌なことがあると、あの人にしておけば良かった、と後悔する。

  3. 【5040875】 投稿者: これも横  (ID:mI.LrJkMoNk) 投稿日時:2018年 06月 29日 07:28

    >『学問の自由(含む『大学の自治』)』などの精神的自由は、立憲主義にとって不可欠な権利とされる。

    「学問の自由」は自由権。
    最も重要な権利の一つであるが、その本質は、「学問を国家に邪魔されない権利」
    大学経営のために国家にお金を出してもらうのは自由権ではない。そもそもアメリカでは大学に補助金が出ない。
    補助金交付の条件として一定の制限をすることは学問の自由の制限ではない。;

  4. 【5040888】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:uuCGxDsOgtQ) 投稿日時:2018年 06月 29日 07:48

    大学の多くの分野は、「学びのため≒就業のため」ですね。

    自分も子どもたちも医歯薬理工系なので、「学びのため≠就業のため」という世界を私は見てないけれど、法政経商なども「学びのため≒就業のため」ではないのかな。

    また、そうでなければ奨学金などは借りちゃいけないと思うし、政府も低所得世帯を支援する根拠が無いと思う。

  5. 【5040908】 投稿者: タコ助  (ID:mIRE0Lz9IFI) 投稿日時:2018年 06月 29日 08:11

    投稿者: 何か問題があるの?(ID:4R4Dqtmec9U)
    投稿日時: 18年 06月 29日 00:48
    この書き込みはコロンブスさん (ID: mIRE0Lz9IFI) への返信です
    就職のためと考えているから、大学がレジャーランド化するんでしょう。まともに勉強もせず、楽して単位を取って卒業できればいいと。
    大学は勉強するところです。それはどの国も同じです。大学がグローバル化している時代に日本の基準で考える方が視野が狭いんじゃないんですか。



    「就職のため」の回答する学生を「まともに勉強しない」学生だと断定する理由は何でしょうか?理解が出来ません。

    それならば、「何となく」、「皆んなが大学に行くから」、「自由に時間を使いたい」、「分からない」などを理由にしている学生は何なのでしょうか?

    寧ろ、「就職のため」と回答している学生は、大学で学ぶ学問・知識が将来就く職業で活かされることを理解して勉学に励んでいる層だと見る事も出来ませんか?

    データを、自分の都合の良いように解釈してしまうのは、「働き方改革」と同じですけど、利口な人だとは言えません。

    大学を遊びに行く学生は、今の親世代が最も多かったと思います。勝手な思い込み、決めつけを、大学改革の必要性の理由に上げるのは不適切です。

    頑張っている学生を侮辱するような書き込みは許せません。

  6. 【5040918】 投稿者: タコ助  (ID:mIRE0Lz9IFI) 投稿日時:2018年 06月 29日 08:19

    >選択肢がなくて、この人しかいない、と思う方が幸せでは?
    いろいろ選択肢があると、後で何か嫌なことがあると、あの人にしておけば良かった、と後悔する。


    ≫何事にも言える事ですが、選択肢が多い人生と選択肢がない人生を比べたら、選択肢が多い人生を選択する人の方が圧倒的に多いでしょう。
    他人に人生を決められる、生まれた環境で人生が決まる、これから逃れる為に戦ってきた人達がいて、いま、昔に比べたら選択肢が多い人生が送れるようになってきたのであり、素直にそれを幸せな事だと私は思います。
    自分の子にも、自分自身で多くの選択肢を見つけて、自分で選択しながら人生を送って行って欲しいと願います。

  7. 【5040926】 投稿者: うーん  (ID:fE8gWHyKguY) 投稿日時:2018年 06月 29日 08:33

    選択肢が多すぎるのが、現代人のストレスを増やしている、というのも出てたな。
    選択肢が多ければ多いほど、という単純な時代は終わったのでは?

  8. 【5040930】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:4R4Dqtmec9U) 投稿日時:2018年 06月 29日 08:36

    ならば、憲法12条をどう解釈するのですか。自由の濫用を戒め、公共の福祉へ寄与する責任を負わしているのではないのですか。
    法制度では道徳と権利は別物かもしれませんが、一般社会では権利行使する者にはそれなりの道徳観念が求められます。前衛党さんは紙の上の議論ばかりで、一般社会での感覚を理解していないように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す