最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1947065】 投稿者: しろくま  (ID:YvYwLQFnTd6) 投稿日時:2010年 12月 09日 17:26

    「桜花爛漫」さま

     なかなかよい計画ではあると思います。

     しろくまの「古典的」な頭に、じつにしっくりするリクツと作戦ですね~

     まず、小4はバランス、小5はアンバランス、というのがしろくまの中の学習計画です。小4のうちは、バランスよく学習し、難問につっこみすぎず、易問をたくさんやり、こまめにできていないところをつぶしていく… 小5になれば、一転して、得意や好きな教科に傾斜して、そこは難問チャレンジさせて「得意教科をより得意に」と持ち込んでいく…

     今の時期は「引っ張っていく教科がない」のは悪いことではありませんよ。これから「機関車教科」を作っていく計画にシフトしていけばよいのです。冬休みと春休みは、得意教科をつくる時期、という見通しをお持ちください。

     どうでしょう、そろそろ「好きな教科」は出てきていませんか? もちろん好きな分野でもかまいません。そこを「とっかかり」にして「得意教科」に変容させていく、という流れにしましょう。

     もしお話がなければ、しろくまも「あえて一つ下のクラスに固定して勉強させる」ということをお薦めしました。おっしゃるように、

     「生活の軸の安定は成績の安定」

     という法則があります。食事や入浴、遊び、就寝の時間をバシっと固定するためにも、塾の時間は固定させたいところ…
     何も間違った作戦ではありません。

     ただ、Z会、という「負荷」をさらにかける、ということは、より慎重に精査してくださいね。
     あ、Z会などの添削系の学習がだめだ、という意味ではないですよ。塾の学習内容を得意は深化させたり、苦手は反復したりする「時間的余裕」を、それで埋めてしまう、ということに対する懸念です。
     
     ただ、まぁ、お勉強のやり方というのは

     考えてから行動する
     考えながら行動する
     行動してから考える

     の、3つで精査できます。まだ小4で冬休みも春休みも越えていませんから、「行動してから考えてみる」ということでよいのではないでしょうか。
     とりあえず、お母さんのおっしゃられる計画でZ会を積んでやってみましょう。無理なら止めたらよいわけですしね。いろいろやっていくのはムダではありません。

     勉強方法には「確信」が必要です。この方法でいくぞっ という… そのためには試行錯誤が大切ですよね。
     やってだめだった、と、いうのと、やってもみないでだめだと決めるのでは、その後の勉強方法の「確信」がずいぶんと違ってきます。
     その方法はやってみたけどうまくいかなかったからこれをするっ というのは、深く自信をもってその学習に徹することができますからね。集中力は「迷い」がない、ということです。小5で確信をもった学習をするために、小4の今は大いに迷ってみましょう~

     何か追加質問があればどうぞ。

  2. 【1947102】 投稿者: しろくま  (ID:raCADm6F08U) 投稿日時:2010年 12月 09日 17:53

    「ちちんぷいぷい」さま

     しろくまが昼夜を問わず投稿しているので、不審に思われたのかもしれませんね。もう塾の講師はとうの昔にやめてしまって今はのんびりと暮らしております。

  3. 【1947277】 投稿者: 桜花爛漫  (ID:z.GFM3RzPeU) 投稿日時:2010年 12月 09日 20:50

    しろくまさま

    お返事ありがとうございます。
    お返事拝見して、確かに自分の中でこの作戦に対してひっかかっていたことは
    「負荷を増す」ことへの懸念なんだと改めて気づかされました。
    そのことを認識できただけでも、ご相談した甲斐がありました。

    今改めてZ会の資料を見たら、単科だけでも受講できるとありましたので、
    1教科だけ始めてみようと思い、本人に声をかけてみましたところ
    好きなのは算数だけど(算数は得意な子が多いので現在意気消沈)、
    得意なのは理科なので(理科はほとんどが4年スタートだったので、差をつけられていない)、
    理科を取る、という答えでした。
    さらに本人の希望で(趣味で)テキストだけ社会を取る、ということにしました。
    まずはそれで様子を見ていくことにいたします。

    ところで、社会が受験科目にある難関校が少ないので(特に当県には)、
    愚息のようなタイプにはどうもやりにくいです。
    受験教科にないからやめなさいなんて言いたくありませんし。
    そもそも塾に行き始めたのも「社会が勉強したいから」だったわけなもので・・・
    社会科を大事に考える学校に進学させたいとは思うのですが、
    該当するのは他府県が多いのですよね・・・

  4. 【1947910】 投稿者: みさこ  (ID:Prbl8WKLQyE) 投稿日時:2010年 12月 10日 13:17

    しろくまさま

    星光第一志望、小六男児の母です。
    以前、時間配分がうまく出来ない悩みを聞いていただきました。
    いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
    今一度ご相談させてください。

    しろくまさまのアドバイスのおかげで、なんとか成績は持ち直しました。
    決して安心できる状態ではありませんが、このまま星光でつっぱしろうと思っています。
    そこで併願校として、帝塚山奈良を考えております。
    ところが、ここの過去問の出来が予想外に悪く、私が動揺しております。
    どの日程・どの年度を解かせても、7割強しか取れません。
    全ての教科において、です。
    合格者最低点が低い年でしたらよいのですが、高い年ですと大きく足りません。
    (そして近年、とみに高くなっているように見受けられます)
    塾では(偏差値的に)「合格するはずです。」「もっと取れるはずです。」と、
    言われるのですが…
    何か大きくミスをしている訳ではないのですが、
    今一歩取りきれてない…という感じです。
    説明があいまいで申し訳ありません。

    ここにきて、併願校再考?過去問やり直し??
    併願校といっても、親子とも大変気に入っている学校です。
    偏差値で考えると余裕があるはずと思うと、あきらめきれないのです。
    かと言って、第一志望が絶対安心とは言えない状況で、
    不安の残る併願はさせたくないです。

    しろくまさま、
    どうしてこのようなことになるのでしょう?
    また、(あるとしたら)どのような対策があるでしょうか?
    しろくまさまのお考えをお聞かせ下さい。
    いつもおすがりしてすみません。どうかよろしくお願いいたします。

  5. 【1947994】 投稿者: たひまり~な  (ID:7ARW3Wd4VP6) 投稿日時:2010年 12月 10日 15:42

    しろくま様

    詳細なアドバイス、本当にありがとうございます。今後の進め方を咀嚼するのに、少々時間がかかりましたが、1600字の説明文、4000字の物語文・・いろいろなところにあるものですね。

    しろくま様のおっしゃるとおり、第2志望校の物語文は、なぜか、決して悪くはなく・・・(塾の先生からも太鼓判いただいており・・)。過去問や模試の物語文の正答率が悪いからといって、一概に物語文が苦手とはいえないのだな~とここへきて知った事実です。

    とはいえ、今のままでは、第1志望校の方は、国語が原因で“イタイ”ことになってしまいそうなので、とにもかくにも、やらせてみます。
    また、ひっかかりが出てまいりましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  6. 【1948032】 投稿者: しろくま  (ID:2DUIlP0ZM6.) 投稿日時:2010年 12月 10日 16:44

    「桜花爛漫」さま

     入試が3教科だからといって、その学校が「社会科を大事に考える学校」ではない、と、考えられるのは早計ですよ。念のため。
     
     昔、いろいろな私立の入試担当の先生とお話しさせてもらうことがあり、また、けっこう仲良く食事したり飲みにいったりした先生もいました。塾-学校の「癒着」があるのかっ と、怒られそうですが、けっしてそんなものではなく、仲良くしているからといって問題教えてくれるわけではありませんし、合格点に満たない子を合格なんかには絶対してはくれません。みなさんが思われているほど、塾と私学のつながりは、ダーティーなものではありませんよ。わりとオープンな昭和の受験時代でもそうでしたから現在などは個人情報保護の観点からもずいぶんと塾の先生にとって不自由な時代になっているのではないかと思います。

     さてさて、入試当日のいろいろな業務をなさる先生って、わりと「体育」「家庭科」「美術」「音楽」「英語」の先生が多いんですよ。理由はわかりますよね。入試問題作っておられないわけですから、採点は得点計算部分の「お手伝い」くらいで後は試験の監督やら場内誘導やら…
     で、3教科入試の学校では、ここに「社会」の先生が入ります。(入試担当の先生は、洛星は国語の先生でした。四天王寺は数学の先生。大阪女学院は社会の先生でした。そういや理科の先生が入試担当されているところ、ありませんでしたね… なぜでしょうね…)

     兵庫県の色々な3教科校の社会の先生とお話しさせてもらったことがありますが、3教科だからといってけっして社会を疎かには考えておられませんでした。

     「社会は、白紙の状態で入ってきてもらって、うちは中でしっかりと指導していきたいと考えています」

     というスタンスでした。社会を入試教科に入れない事に関して、しっかりと「哲学」を持っておられました。ですから、社会が好きな子が、3教科の入試の学校に入っても、けっして失望はしないと思います。進度よりも深度重視のところもありましたし、もういきなり中学から歴史分野が2つにわかれていて「日本史」と「世界史」を別建てで時間割を組んでいた学校もあります。

     また一方で、「入試で社会をしなくても併願校でみんな社会の勉強もして入ってきますから、社会がとくに苦手だ、という印象はありませんね」と言われる先生もおられました。
     しろくまの時代は、2月に4教科の東大寺学園がありましたし、同じく統一入試日には大阪星光がありましたから灘や甲陽ギリギリ組は、社会特訓も受講して4教科の勉強していましたから、とくに3教科校だからといって社会ができない子が入ってくるわけではない、というのが実際でもありました。

     4教科の学校の先生の中でも、「塾でめちゃくちゃ難しい社会を勉強してくれているので、中に入ってからの授業が楽チンですわ~」と笑っておられる方もおられました。

     英語や数学の「先取り」学習に期待して私立を選択する、という方もおられるのでしょうが、あんがい、「社会が大好き」という子のほうが、私立には適していると思うんですよ。「日本史」「世界史」の先取り学習を楽しく感じる子が多いみたいです。実際、私立に行った子たちに

     「何の教科がいちばん楽しい?」

     と、たずねたとき、「歴史っ!」という子がけっこー多かったのをおぼえています。英語や数学は「宿題多い~」「毎日テストぉ~」と、「苦情」のほうが多かったですよね~

     お子さんが社会が好きならここをセールストークにしてモチベーションを上げてやってみてはどうですか?

     「私立中学の社会の授業は、社会が好きな子にとってはたまらないくらい楽しいらしいよ~」
     「がんばって合格したらレベルの高い社会の授業が聞けるよ~」

     と、言うてやってください。

     3教科校や理系に実績が多い学校の私立の社会の先生はみなさんわりと共通して次のような話をされました。

     「理系志向の子が多くて、社会は大嫌いっ と、いう子もいるんですよ。ですから、できるだけ興味をもってくれるように、好きになってくれるように、いろいろ工夫しています」

     理系のつもりが社会や国語の先生の授業が楽しくて文系に変わってしまったっていう子もいましたからね。どこの学校にも、一人や二人、社会や国語のおもしろい先生がいて、難しくて怖い数学や英語とバランスがとれているような学校もあります。

     その点、あまり心配なさらず、申しましたように、「私立に入ったら楽しくて深い社会が勉強できるよ」と言うて、3教科校でも4教科校でもしっかり勉強させてやってくださいな。

  7. 【1948049】 投稿者: しろくま  (ID:2DUIlP0ZM6.) 投稿日時:2010年 12月 10日 17:07

    「みさこ」さま

     いやいや、何も、しろくまのおかげでも何でもありませんよ。しろくまへのお礼はどうぞご無用に。その分、お子さんをホメてやってくださいな。本人がしっかり努力してがんばられた成果です。

     さてさて、併願校の帝塚山に関してですが… しろくまは昔から、帝塚山は好きな学校でした。神女や四天を受験する女子にが併願することもあって優秀な子が集まっていましたが、昨今はなかなか男子も検討してレベルが上がり、阪大などの医学部も合格者を出し始めていますから、今後の伸びも期待できそうですよね。併願校として是非、おさえておきたいところでしょう。

     さて、しろくまも手元に帝塚山の赤本があるのですが… 本人はどんな問題がとりにくい、と、言うていますかね。ちょっと微細に調べたほうがよいかとも思うのです。
     というのも、たとえばまず、しろくまの領分の国語から申しますと、物語文では帝塚山のほうが「私」型の出題が多い傾向ともいえますが、記述や記号選択などでは、よく似た「形質」となっています。
     もし、ひっかかりがあるとするなら、星光のほうが、難度は高いものの、模範解答からの逆流法などの訓練を通じて、一点集中して考えることによって解答できる、という種類の設問なのですよね。なんというか… 好きなものやことにのめりこめるタイプの性質の子には、問題のレベルは高くても、わりと没入して思考して解答を導きやすいのが星光の国語なんです。
     帝塚山のものは、へんな言い方ですが模試のように、広く多岐に渡る質問なので、思考がしぼりにくいのかもしれません。問題の性質そのものの差異というより、お子さんのキャラクターが関係する「解きにくさ」かもしれません。

     ただ、これは「習熟」で解決できます。しばらく帝塚山の過去問を流して解いていけば、それほど心配はなさらなくてもいいような気がします。

     社会は、とくに帝塚山の歴史は「良質」な問題です。歴史が苦手な子は、ここの社会の歴史を過去10年分すれば、どこの学校にでも通用する7割が涵養できますよ。
     ですので、帝塚山の過去問をやると、広く浅くのチェックにもなるので、算数や苦手な理科をやりすぎていた子で社会はなんとかなる、と思っていた子で易問演習不足になっていた場合は「思わぬ失点」をする場合もあります。地理でも産業別地理の学習をおろそかにしていると、大きく失点するような問いです。

     理科は個性的な問題もありますが、星光のような傾斜的・特徴的なものではないので、かえって「苦手」というより「嫌い」な分野を「おろそかにしてきた」ことが浮き彫りになりやすいのかもしれません。
     算数に関しては星光の算数ができて帝塚山の算数ができない、ということは無いハズですが、それで解きにくさを感じていたとするならば、「解き方」や「公式」、「エスケープルート」ばかりを考えて、「この問題はもっとかんたんに解けるやり方があるはずだ」と、問題そのものを「考える」というより「解き方探し」をしている、という場合が考えられます。

     算数は易問流しも大切ですが、苦手な分野を時間制限無しでじっくり考える、という場も増やしてやってください。「じっくり学習」が減少していたせいかもしれません。

     総じて、星光と帝塚山の「形質」上の決定的な差異はなく、むしろ星光のほうが難度も高いので塾の先生のおっしゃるように心配はいりません。「過去問」の習熟を続けつつ、上記に留意して年内いっぱい学習してみてください。

     何か追加質問があればどうぞ。

  8. 【1948303】 投稿者: さゆり  (ID:o0m8N25J5h.) 投稿日時:2010年 12月 10日 22:05

    しろくまさま

    初めまして。5年生男子の母です。
    算数は得意ですが国語が全く・・・。
    漢字は辞書を引き学習しております。
    覚えは早く正確です。
    新聞も好きです。
    しかし国語のテストとなると問題文が読めません。
    読めないというより算数を解く時と同じように『熟読』してしまいます。
    2問中1問しか手を付けておりません。
    どのように指導したらよいでしょうか。
    これ以下はない程の偏差値が出てしまいます。
    お願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す