最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1950572】 投稿者: たひまり~な  (ID:7ARW3Wd4VP6) 投稿日時:2010年 12月 13日 14:57

    しろくま様

    最近、登場回数多く、恐縮です。。
    「国語が、国語が・・・」と国語にばかりフォーカスしていたら、昨日の最後の塾模試で、算数がとんでもない状況になってしまいました・・・。これまでであれば、解けていたはずの問題をポロポロと落とし、しかも、「落ち着いてやってみたら、解けるよ、大丈夫!」と声をかけ、やり直しをさせたところ、半分以上の問題を「分からない」といいました。気分が乗らないわけではなく、本当にまじめに取り組み、「わからない」と・・・。

    思い返せば、2週間前くらいから、その片鱗は見えていました。まず、塾時間内での演習テストで、点数が取れなくなっていたました(都度、復習し、そのときは出来るので、不安は持ちつつ、特に対応はしていませんでした)。それから、第一志望・第二志望とも、算数難問ばかりなので、「易問流し」用に第三志望の算数を2週間に一度のペースではさんでいたのですが、この第三志望の算数の点数が、「えっ??」というくらい、取れなくなってました(2回連続)。後から落ち着いて解き直しをさせたら、解けたんですが・・・。

    9月中ごろ、志望校の過去問に着手した時にも、似た様な状況に陥りました。その時は、この第三志望の算数過去問をやらせ、その結果が小問1つ以外、全部正答し、合格者平均を大きく上回ったことで、自信を回復することができました。しかし、今回はその第三志望が取れなかったことが、“ひっかかり”の原因となってしまったのかもしれません・・・。


    本人の意識はともかく、算数の能力については、算数単科講座で塾内14クラス(1クラス18~20名程度)中、常に1番目(時々2番目のクラスに落ちることもあり)のクラスに在籍しているので、決して苦手な科目ではないと、親は思っています。しかし、本人は、苦手・出来ないと思い込んでいるフシがあります。

    いまさら、いろんなことはできません(国語も強化しないといけないし・・・)。
    何かをあわてて変えるのではなく、ここはもう、志望校に特化した、難問を主軸とした演習を推し進めていくべきなのでしょうか?

  2. 【1950766】 投稿者: いちご大福  (ID:zlcyAdIi0jk) 投稿日時:2010年 12月 13日 18:29

    しろくまさま
    フル勤務なので、お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
    我が家を透視されていたかのようなご助言、ありがとうございました。感謝いたしております。
    まさにその通りで、宿題をするときに、どの問題が分配算か倍数算かわからないと言って、騒ぐところから始まります。
    やっと上のクラスにあがり、灘や神戸女学院を志望されているお子さん達と机を並べていますので、
    親も子供にも少々、焦りもありました。クラスによって学習範囲が違いますので、正直、クラス落ちもこわかったのです。
    月に一度の公開学力テストの算数の右側はほとんど間違えています。出来る問題を確実にこなせるようにしていきます。
    幸い、現在の算数の先生が女性ですので、しろくまさまのご助言通り、教育相談も考えてみます。(1月の受験後がいいでしょうね。)
    算数の好きな分野については、今夜、塾から戻りましたら、聞いてみます。
    本当に熱心にアドバイスを頂きましてありがとうございます。

  3. 【1950937】 投稿者: りんご  (ID:krzXp5nGBMk) 投稿日時:2010年 12月 13日 22:01

    しろくまさま、ありがとうございます。
    ご相談して本当に良かったです。そうでないと、選択肢問題を重要視してしまうところでした。

    まず、2つに絞れる段階で今はOKということで、安心しました。
    ほんとに、なんでそっちを選ぶかなあ、という方を自信満々で書くんですよね・・・。


    実際の入試問題で・・・ということなのですが。
    実は、息子の第一志望校はとある難関校でして、県内には同じレベルでもう一校あるんです。
    〇光という関東の2つの学校ですが、多分ご存知かと思います。
    この2校、問題の傾向が全然違っていまして、国語だけで言いますと、
    方や記述メインで選択肢問題は出ても1、2問、方やオーソドックスな出題傾向ですが、
    恐ろしく難しい、という感じです。
    私など、最初は、記述メインなんて絶対無理!と思っていましたが、
    こちらの学校は国語が易しい、と言う方もあって、しろくまさんの昨日のアドバイスを読み、
    そういうことなのか、と思った次第です。


    いくら、どちらかの学校に行きたいと本人が思っていましても、
    問題の傾向に合っていないと、得点できないわけで、そういう場合は、6年生の夏以降、
    過去問を始めてから志望校変更ということになるのでしょうか?


    塾の先生のお話を聞いて、息子が勝手に志望しておりますが、
    私はそこまで手が届くかなあ、と心の中ではもう少し下げた学校を考えています。
    先生には、それをお子さんに言わないように、と注意されていますが、
    そいうものでしょうか?

  4. 【1951016】 投稿者: さゆり  (ID:o0m8N25J5h.) 投稿日時:2010年 12月 13日 23:05

    しろくまさま

    本当に素晴らしいアドバイスをいただけ感激と感謝をしております。
    しろくまさまにアドバイスをいただくまで受験を辞めようと考えておりました。
    (これは私自身の自信喪失です)
    塾では「復習のために3回音読させて下さい」程度のアドバイスで心細く
    不安は増すばかりでした。
    本人は喘息で毎月学校を欠席してしまいます。
    一年中薬も服用しています。
    でも「自分を信じて頑張る」そうです。
    私はとても辛く血を飲むような毎日を送っております。
    こんな親子に心に染み渡るようなアドバイスをいただけたことを
    決して忘れません。
    ありがとうございます。
    今後このような健康状態の息子を大手塾(N)に通わせ続けることがよいのでしょうか。
    勿論テストに追われています。
    地元密着型少人数クラスの落ち着いた塾への転塾も考えております。

    今後学習状態を把握し連絡させていただきます。
    よろしくお願いいたします。

  5. 【1951277】 投稿者: しろくま  (ID:aNgcRwAHxtc) 投稿日時:2010年 12月 14日 09:32

    「たひまり~な」さま

     前にも申しましたように、入試に「万全の態勢」で臨める子というのはほとんどおられません。みなさん何かしら問題点未解決のまま入試に突入していきます。
     この時期、模試を受けるたびに色々なことが発見されていきます。ただ、マイナスカウントばかりされますが、模試でできている部分もしっかりとカウントしてやらないとかわいそうです。
     できていないことの再発見もたくさん出てきますが、よくみてやればわかりますが、今までできていなかった部分がこの時期できているようになってもいるものです。
     よき部分は最大限に伸ばしてやり、あしき部分は修繕する… 修繕の繕は、「繕う」という意味ですよね。「繕う」でよいのです。完璧に仕上げる、完治することはできません。

     今年が終わるまであと2週間もありますよ。

     まずは学年1つ前にもどって、「比と割合」、「速さ」、「平面図形」の3つの小テストや模試を淡々と流してみてください。速さは長い文章題はしないで空欄補充的な簡単なものからスタートです。
     これで一週間。
     次の一週間で志望校の問題と「速さの文章題」。

     たびたび申しますように、「易問流しと難問じっくりの2階建て」で最初の受験までやっていく。

     こういうときこそ、しろくま三原則を思い出してくださいな。

     「易行」「選択」「専修」

     です。すぐにできることを、何か選んで、ひたすらそれをやっていく…

     まだまだ「いろいろな」こともできます。まずは動き始めましょう~

  6. 【1951316】 投稿者: しろくま  (ID:aNgcRwAHxtc) 投稿日時:2010年 12月 14日 10:07

    「りんご」さま

     今は本人のめざすところにむけて勉強させましょう。以前にも別の方にレスしたのですが…

     「成績の可視化」

     というのは、機会があればやってみてください。

     表をつくります。縦軸に偏差値、横軸に月。模試の成績を大きな表にグラフ化していくのです。縦軸の偏差値には、本人がめざす志望校2つ、そうして併願校やお母さんがよいな、と、思われている学校を1つか2つ、書いておくんですよ。
     できれば教科別にグラフ化してやって部屋に張りだしておきます。で、模試の成績を淡々とそこに書き込んでいく… 悪かったり下がったりしたときには一切コメントしない。
     すごいね、今回は○○中学合格よ、××中学は算数が足りていないけど、理科は余裕ね、みたいな前向きなコメントをしていく、という作業をしていきます。

     「上をみせつつ」他の学校の名前も提示できて、小6の秋以降の突然の志望校変更にも「不自然さ」を与えずにすみます。
     今はまぁできるだけ「上の学校」の名前を載せておきましょう。たとえ通うことができなくても、行くつもりがなくても、上位校の偏差値も名前付きでグラフに書き込んでおいてください。
     この時期は常に「前向き」「上向き」で参りましょう~

     「実際の入試で」というのは2つの意味があります。1つは「志望校の」という意味、もう1つは「市販の小4や小5向けの問題集ではなく」という意味です。

     しろくまは「入試問題主義」です。小5向けに過去の入試問題をセレクトされている問題集ならばよいですが、出版社のオリジナルは避けましょう。よいものもあるんですが、そんなのは実際の入試では出ないっ というのもあり、なかなか素人さんには判別しにくいんですよね。
     関西の英俊社という出版社から実際の入試問題で、小5で解けるものをセレクトした問題集が出ています。(英俊社さん、ほんとうにありがとうございます!)こういう実際に入試で出たものを利用しよう、というのがしろくまの考え方です。

     オーソドックスだが難問、という学校は、まずは、オーソドックスだが易問、というもので対応しましょう。その点、関西の女子中の問題は、関東の難関私立をめざす男子で国語が苦手だ、という子にはよいトレーニングになるものが多いですよ。
     とくに物語文が苦手な子には最適です。また、塾でも関西の女子中の過去問なんか取り上げないでしょうから、過去問かぶりもなく演習量を増やせます。

     お子さんの興味のある理科や社会の分野は何でしょう?
     以前に、国語が苦手で理科の昆虫が好きな子が、国語の文章で昆虫の話が出たら満点とっちゃった、という話をしたことがあります。子どもの多くは、国語ができない、というわけではなく、自分の好きな、自分の語彙の世界のものなら、読めない、というわけではけっしてないのですよ。とくに男の子はその傾向が強い…
     (女の子でも、めちゃくちゃ国語が得意な子でも、この話、きらいっ と思ったら、ドカっと国語で失点したりします)
     ですから、国語の問題演習も、お子さんが興味を持てそうな文章を選んでやる、というところから入ってやれば、わりとスムーズに問題演習にもとりかかれます。

     兵庫県の学校の国語の問題は、そういう意味では「フェア」な問題文のセレクトをしてくれますね。文章はあくまでも子どもの興味をひくようなもの、文章そのものはみんなが読めるモノにした上で、設問で勝負っ という感じなんです。(六甲中というところは、『犬』の問題が多いんです。犬や動物が好きな子は、「入試問題読書」も楽しめますよ。)
     大阪府の学校は、文章そのものが「子ども離れした出題」をするところがありますね… (新興校はとくにその傾向があって… 失礼ながらあまり子ども目線ではない国語の出題もあります… 若い先生がハリキリすぎて難しい問題作って、どうだすごいだろっ となっているのかもしれません。)
     もし、苦手な子が、関西の問題を演習に利用されるなら兵庫県の学校のものをお薦めします。

     何か追加質問があればどうぞ。

  7. 【1951348】 投稿者: 5296  (ID:6jVwl.Tzbhw) 投稿日時:2010年 12月 14日 10:36

    しろくま様

    はじめて投稿させて頂きます。よろしくお願い致します。

    神戸女学院志望の六年生の娘がおります。

    算数が苦手で、算数を大きくミスをせず、他の教科で引っ張りあげないと合格は難しい状態です。

    一度もA判定をもらった事がありませんが、塾の先生は諦めるなとおっしゃいます。

    残り30日になって、私ももうどうしていいか解らなく、胃が痛く食欲がありません。(皆さんそうでしょうね)

    大雑把な質問になって申し訳ないのですが、神戸女学院に向けて、残り30日、最低限しておいた方が良い事があれば

    アドバイス頂けますでしょうか?塾からは膨大なテキストが配られ、何を捨てて何を優先した方が良いのか、私には

    それを見抜く事もできません。

    併願校は帝塚山の英数コースを考えておりますが、ここを確実に押さえれるためにしておいた方が良い事もありましたら教えていただけますか?

    初めての投稿で失礼がありましたらお許し下さい。

    どうぞよろしくお願い致します。

  8. 【1951349】 投稿者: しろくま  (ID:aNgcRwAHxtc) 投稿日時:2010年 12月 14日 10:38

    「さゆり」さま

     音読そのものの大切さ、耳から学ぶ国語の重要さは、しろくまは否定しません。でも、しろくまは実戦主義です。実際の入試では「音読」できません。ですから、あくまでも「黙読」による力の涵養が大切だと思っています。
     その意味でしろくまは、もし、お母さんが寄り添って勉強なさるなら「親音読・子黙読」をお薦めしています。適正な速さで読むこともできます。読み飛ばしをしてしまう場合には、「ブロック読み」も併用していきます。

     「ぜんそく」なんですね。それはつらいときがあるんでしょう。しろくまも身内にぜんそくの者がいましたので、つらさはわかります。また、塾生にも小児ぜんそくで困っていた子も、少なからずいたのでよくわかりますよ。
     あれって、お子さんによって症状はいろいろですよね。何もないときはまっったく何もなくフツーに、むしろ元気にふるまえるのに発作というか症状が出たときはほんとうにつらい…
     素人が軽々にものを申せませんが、薬の多用などもご注意ください。(昔はなんでもかんでもステロイド剤で、と、なっていましたから… 今は昔とはちがって色々進歩しているんでしょうけれど、ついつい身内が苦労したのを間近で見ていたもので…)
     でも、大人になっていくなかで、知らない間に治っちゃう、という子もたくさんいましたし、ぜんそくや心臓が悪い子、背骨の矯正が必要な子、などなど、何かいろいろ抱えたままでも、入試そのものはしっかり克服していきました。
     しろくまは「受験が体に悪い」なんて微塵も思ったことはないですよ。お勉強が体に悪いなら、読書も絵を描くことも、ピアノひくことも、みーんな悪いことになっちゃいます。
     規則正しい生活の枠組みの中で、適正な食生活、楽しい遊びなどができていれば、何も体を害することはありません。おっしゃるような環境整備(通う負担の少ない塾やストレスがかかりすぎない受験)をしてやることは悪いことはありませんが、あくまでも本人の意思を尊重してやってください。本人の意思に反して何かをさせる、というのが「子どものストレス」ですからね。自分で「がんばる」と言えているときは子どもは「がんばれる」んです。
     子どもの受験に関する考え方って「総論やる気・各論反発」でしょう?

     受験やめるの!? と言えば、ぜったいやめないっ!
     算数しなさいっ  と言えば、え~ 後でやるって…

     ですよね。受験やめるっ ていうのに無理矢理やらせるとストレスがたまって病気にもなるかもですが、受験やるっ という意思があるなら、算数むりやりやらせても病気につながるストレスにはなりません。

     でなかったら「習い事」なんかすべてストレスで病気が多発しますよ。

     それに… 塾では子どもたちは、みな、楽しくお勉強しています。すくなくても、家で親に反発してケンカしている様子など想像がつかないくらい「楽しんで」いました。
     野球が好きでもトレーニングがいや、みたいなもんなんですよ。塾がつらい… と、本人が言い出すと黄色信号… そうではないかぎり、子どもは「楽しくがんばる」ことができます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す