最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1952779】 投稿者: 必要ないですか  (ID:d285dlI07rY) 投稿日時:2010年 12月 15日 16:11

    白くま様
    以前小中高一貫校にいき、通塾が必要ないかどうか相談させてもらった小4母です。たくさんの相談の中覚えておられないかもしれないですが、本当にありがたくいただいた文はプリントアウトして大事にもっています。

    通塾するにあたって学年があがることで土曜日帰宅時間が遅くなる(夜7時)ことを主人に伝えると、最初はまあ行きたいといっているならしょうがないかといっていたのですが、昨日突然、”そんなくだらないことに時間をかけるぐらいなら大人になってからも役立つ囲碁や将棋、絵画といった習い事をすべきだ!ペーパーをやらせて点数をとらせて何になる!そんなおろかな人間にしてどうする!感受性豊かな時期にそんな無駄なことをさせるな”とどなってきました。
    ”小学校のうちは学校の勉強で十分だ、なぜそんな遅くまで塾に行かせる必要がある””塾が楽しいのはあたりまえだ、そうやって商売だから楽しい授業をして生徒を集めているのだから”ともいっていました。

    どうやら娘になんとか塾ではなく違う習い事をさせようとおもって説得したけど失敗してあたりちらしていたようです。

    塾での勉強はくだらないこと、何の役にもたたないこととお父さんに怒鳴られて横で娘はぽろぽろ涙をこぼしていました。

    確かに娘は中学受験をしないので中学受験塾に行く必要はないのかもしれません。普通の子が遊ぶ時間に宿題をしているのかもしれません。
    ほかにピアノや体育系の習い事もしており全く塾一色ではありません。

    ただしろくまさんのいわれていたとおり娘にとっては塾にいくことは苦痛ではなく、むしろゆとりであるのになぜわかってくれないのか。

    主人自身は中学受験→中高一貫校出身で現役で国公立に入っておりそんな小学校のころから勉強しなくても大丈夫にきまっているが口癖です。外に連れ出すのは大好きで娘に野球をさせたり山に登らせたりしていましたがどちらも今は嫌がっています。

    愚痴になってすいません。
    どうしたらわかってもらえるのか。娘が楽しくやっていることをくだらないと否定されるのが私もつらいです。

  2. 【1952957】 投稿者: アンジェ  (ID:tfSefRwhLDw) 投稿日時:2010年 12月 15日 19:37

    小5男子の保護者です。
    月に一度の模試で、国語の偏差値が
    62 → 57 → 50 → 44
    というように、受けるたびに下がっていて、大変なことになってしまいました。
    お忙しい中恐縮ですが、どうか相談にのっていただけないでしょうか。

    模試はいつも「物語文の長文+説明文の長文+言語要素」という構成で、制限時間は50分です。
    直近の偏差値44だった模試は、第一問目の物語文はともかくとして、第二問目の説明文が
    ほぼすべて間違っていて、これまでには見たこともないような、ひどい有様でした。
    子供に聞いてみると
    「第一問目が終わったとき時計を見たらあと15分だったから、自然にあせった。」
    「とばした記述問題の時間を稼ごうとして、あせっていた。」(← 記述に時間をかけるくらいなら
    選択問題を優先的にやった方が点が取れると、余計なアドバイスをしてしまったので、解ける
    解けないにかかわらず、記述問題をとばしていたのです。)
    などと言います。
    しろくま様がいつもおっしゃっているように、「あせってしまって問題を解くことに身が入って
    いない」ケースにあたるのかもしれません。
    家で時間があれば解ける問題だったのかどうか、試してみればよかったのですが
    模試の見直しをする際に、最初におおざっぱな解説をしたので、不明です。

    そこで質問なのですが
    今の段階での模試も6年生の入試対策と同様に、時間のレイアウトを行って
    たとえば50分のうち、第一問目と第二問目でそれぞれ20分ずつ、言語要素で5分、
    あとの5分でとばした問題を考える、といったように割り振りをして、時計を見ながら
    試験を進めていくようにした方がよいのでしょうか。

    家で現在行っている国語対策は「中近標」で、しろくま様の詳しくわかりやすい解説に
    助けてもらいながらすすめております。これまでは国語の家庭学習といえば、授業の予習復習と
    毎週のテストの解きなおしで、つまり塾から与えられた課題だけをこなしていたのですが、
    最近になって「中近標」に取り組み始めて、授業の理解度が以前よりは上がっているように感じます。
    また、週ごとのレベル別のテスト(長文1題+言語要素で30分)も、一時的な現象なのかもしれませ
    んが、時間切れにはなるものの、やはり以前よりは解けるような傾向にあります。
    しかし全コース共通の模試となると、信じられないような結果になってしまうのです。
    これまでは他の教科でフォローして最上位コースにいたので週ごとのテストは
    国語も最上位コースのテストだったのですが、最上位コース内での偏差値と
    全コース共通の模試の偏差値が一致、もしくはコース別の偏差値の方がかえって上回ることも
    あるような教科は、国語だけです。

    それと、「中近標」の取り組み方についても質問してよろしいでしょうか。
    いつもは模範解答逆流法なのですが、子供が「解きたい」という場合はチャレンジさせています。

    問題を解かせる場合は、問題ごとに制限時間を決めて解かせる方がよいのでしょうか。
    それとも時間制限なしでじっくり解かせる方がよいのでしょうか。
    これまでは、わからない問いをダラダラと考えるのは時間の無駄になるので、適当に制限時間を
    設けて書かせるようにして、制限時間を過ぎた場合は答えを教えていました。
    ただ、この制限時間がたとえば「40字の心情説明を10分でやる」とか、実際の試験ではありえない
    ような、ゆとりをもった設定だったので、ゆっくり解くクセがついてしまって、試験でもそういう
    ペースで解いていて、途中で時間がないことに気づいて焦って失敗・・・というパターンを招いて
    しまったのかもしれません。

    長文になってしまい、失礼しました。お時間のあるときで結構ですので、アドバイスをいただければ
    幸いです。

  3. 【1953016】 投稿者: 必要ないですか様へ  (ID:gPiLWR2uvCM) 投稿日時:2010年 12月 15日 20:39

    家庭でのゴタゴタ相談をしろくまさんに?
    というか、空気を読みましょうね。六年生の方々は必死なんですよ。

  4. 【1953043】 投稿者: 焦るは母ばかり  (ID:lEtnAG8ZpK.) 投稿日時:2010年 12月 15日 21:08

    しろくまさま

    本当にありがとうございます。

    >女の子の中には、ノートも丁寧にきっちり書くのに、計算だけは、
    >なんだか走り書きや答案の裏にななめに雑に書いたりする子
    うちの子のことです!
    計算問題は出るので、書き方も含めて、もう一度ていねいに確認
    していきたいと思います。

    >理科は、「気体の性質」「水溶液」そうして暗記のはずの「植物」
    >に関して、この時期「自信」がなくなります。
    > そんなことはありませんか?
    はい、あります!昨日も、「テストで、水溶液に金属を入れるのが
    出来なかった。」と言って、復習したところです。もう何回復習
    したことか・・・。植物、おっしゃるとおりですね、5年生の初期の
    内容を見直します。

    社会に関しては、広く満遍なく、というのが、過去問を最初に
    見た感想でした。だからこそ、全般にわたって抜けていく・・・粉ふるい
    から小麦粉が徐々に落ちていくような抜け感に、夏休みのような時
    間はないし!と焦ってしまいました。帝塚山の過去問、してみます。

    ところで、国際関連ですが、娘の学校では、なんと1学期の後半に
    けっこうな時間をかけて学習しました(そのせいで、歴史がまだ途
    中・・・)いたって普通の公立ですが、先生のきまぐれ?
    志望校では、必ず国際関連の出題があるので、娘にはラッキーだっ
    たと思っています。

    しろくまさまのアドバイスを読み、やるべきことが見えてきたのは
    もちろん、母は強い心で支えなければ、と反省した次第です。
    自分の中学受験の時にも、母はこんな思いだったのでしょうか。
    私ものんびりしていたのですが、娘もかなり暢気です。

  5. 【1953309】 投稿者: あすなろ  (ID:uREnYskTsBI) 投稿日時:2010年 12月 16日 03:30

    初めまして・・・
    小6女子の母です。
    現在、東海地区在住ですが、東京の女子校を受験します。
    四谷系の塾に4年から通っていますが
    6年生になってからは偏差値が下がり
    秋からの合不合はさらに下がり・・・
    算数など、前は解けていたような簡単な問題も出来なくなっていて、
    計算ミスも多いです。
    筆算が雑で、後から見直そうとしても、どこになんの計算をしたのか分からない状態。 何度注意しても直らないので、昨日より私も隣に座り、『計算と一行問題集』を「速さではなく、どちらが正確に解けるかの競争ね・・・」と言って
    同じ問題を並んで解いたりしています(泣)
    ここ数日は過去問も全く進まず、もう一度『四科のまとめ』の例題を最初からざっと解き直したりしています。
    算数のたった2~3行の文章題も、読み取りがきちんと出来ていない為に解けない・・・といった事が多々あります。

    国語も読解が苦手です。
    過去問をやらせてもひどい点数で、時間も足りないと言います。
    線を引きながら読むように言うのですが、問題を見ると線が引かれていません。
    どこにどのように引いたらいいか分からないと言います。
    物語は心情を読み取って文にまとめる事が苦手。
    説明文も 難しいと思うと、もう分からないと言う気持ちで読んでいるように思います。
    塾の方が、9月からは四谷のテキストを使わず、東海地区のここ2~3年の入試問題が
    全て載っているものを使用し、その日によって学校を決め、時間を計って解き、解説をする・・・といった授業で
    難関校の問題の日など、娘には歯が立たず、当然点数もボロボロ・・・
    なので、難関校の男子校の問題を解く日などは休ませ、自分の学校の過去問を解かせてみました。
    国語は今まで塾にお任せだったのですが、そうして過去問を解かせて答え合わせをし、解説と比べてみると、書きぬきのところを自分の言葉で書いていたり、ケアレスミスが多く、記述も問題作成者の問いたい事が何を求めているのか・・・を読み取れていない事が分かりました。

    それと実は、あまりに自信がなくなっているようなのでよくよく話を聞いたところ、
    学校で難関校受験の子に、「頭、悪いね・・・」とか「偏差値いくつのところ受けるの?」としつこく聞かれ、適当に東海地区の学校名を例に挙げて答えたところ、「そんなとこ、あなたに受かるの?」と言われてショックを受け、自分は出来ないんだ・・・と自信がなくなり、気持ちが萎えてしまったようで、泣いて話しておりまして・・・
    そんな事もあり、先週一週間はとにかく自信を取り戻して安心して問題に向き合えるよう、基本に戻った学習をしておりました。
    精神的に少し安定出来たのか、12日の合不合では 娘にしてはかなり巻き返す事が出来たようで、少しホッとしております。

    しかし4科・・・
    時間がなくて、過去問も進まず焦っております。
    あと40日、どう重点をおき、時間を使っていっていいものか
    第一志望は今のところ合格可能性は薄いですが、親子共に変えるつもりはないので
    併願校を再検討しなくては・・・と、今週末は東京に足を運ぶ予定です。
    塾では全く東京の学校の情報が無いので、どのように併願校と組んでいっていいかも
    相談出来ずにおります。

    どんな事でも結構です。
    今後の学習アドバイス・・・よろしくお願いします
    長々と申し訳ありません。

  6. 【1953497】 投稿者: みさこ  (ID:tbGBFLzaUck) 投稿日時:2010年 12月 16日 10:43

    しろくまさま

    早速アドバイス頂いておりましたのに、
    お礼が遅くなり、申し訳ありません。
    この大事な時期に、私が伏せっておりまして、
    PCに向かう事ができませんでした。
    いつも、親身で的確なご助言、どうもありがとうございます。

    >総じて、星光と帝塚山の「形質」上の決定的な差異はなく、むしろ星光のほうが難度も高いので塾の先生のおっしゃるように心配はいりません。「過去問」の習熟を続けつつ、上記に留意して年内いっぱい学習してみてください。

    このお言葉に少し元気を取り戻し、再び過去問にとりかかっております。
    算数・理科は、納得できる点数が取れる時も出てきました。(いつもではないのが悲しいところです)
    しかし国語・社会は相変わらずです。
    こう書くと典型的理系少年のようですが、
    元々算数はあまり…、でも国語は大好き、という子なのです。
    本を読むのが大好きで、文章を書くのも得意、
    実際、星光や西大和の記述問題など稼ぎどころ、といった感があります。
    それなのに、帝塚山は取れません。

    本人に聞きましたところ、説明文と物語文では、
    「好きなのは物語文だけど、特にどちらが解きにくいとか分かりにくい、ということはない」
    と申します。
    見ていますと、記号選択問題で問いと本文を行ったり来たり…かなり時間がかかっています。
    (その上間違っています)
    記述も的外れなことを書いております。全体的に時間が足りないのか?という印象も受けます。

    しろくまさま、
    しろくまさまのお手元に帝塚山の赤本があるとおっしゃって頂いたので、
    大変恐縮ですが、子供の誤答を具体的に書かせて頂きます。
    あつかましいお願いですが、そこからまたアドバイスを頂けましたら…
    本当に助かります。

    21年度2次Bで申しますと、
    大問1の問11
    「ぼくが好きだった化学と文学は、社会の動きと関係ないものだと考えたことへの後悔する気持ち。」
    大問2の問11
    「自分の事を嫌がっているのに、自分といっしょに夏休みを過ごすために「ぼく」達が、嘘をついたということ。」
    と書いています。
    この回は124点でした。普段の110点代より点数的にはマシでしたが、
    内容を全く理解していないのでは?(特に大問1)とも思います。

    また22年度2次Bは、
    大問1の問13
    「買いだめができるなどの面で、スーパーは便利なものだったが、今はあまり地球にやさしくないものへなったこと。」
    大問2の問6
    「母さん」が「心配するのは、素人だ」ということと関係ない。
    大問2の問8
    「稽古がきつかったりもっと遊びたかったりして剣道をやめたいと思った小さい頃の「あたし」。」
    大問2の問13
    「玄明先生に対しても敬意を持ってる」こと
    という具合です。
    点数は107点でした。
    模範解答からはほど遠いのですが、そう考えたのもわかる…と私も思ってしまい、
    どう導いてやればいいのかわかりません。
    特に大問2の問6は、問いの意図をやや勘違いしているようですが、
    これはどう指導してやればいいのでしょう…

    それと、追加ですが、
    「好きなものやことにのめりこめるタイプの性質の子」
    わが子はまさしくこれです。
    普段の生活からして言動が幼く、
    好きなもの・気になることに没頭してしまい、
    その他の雑多な(けれど必要な)ことが、全部こぼれおちてしまうような子です。
    一点しか見られず考えられず、全体的に見渡して判断する、ということが、
    全く出来ません。
    そのような性質も関係しているのでしょうか…

    残り少ないこの時期に、大丈夫と思っていた学校の大丈夫と思っていた教科がこの状態で、
    私の方が大変焦ってしまっています。
    たくさんのご相談が殺到している中、
    大変恐縮ですが、どうぞお助け下さい。よしろくお願い致します。

  7. 【1953499】 投稿者: 必要ないですか  (ID:d285dlI07rY) 投稿日時:2010年 12月 16日 10:43

    白くま様
    申し訳ありません、六年生の必死な姿は重々わかっております。お恥ずかしい限りです。皆さんの相談を優先してください、こちらは相談というより後日報告に近いものです。

  8. 【1953566】 投稿者: 必要ないですかさん  (ID:RV4u7ac3esc) 投稿日時:2010年 12月 16日 11:46

    こちらのスレに来られる方は、六年生に限らずみなさん真っ直ぐ中学受験に向かわれておられます。
    あまりにも配慮の無い書き込みに気分を害された方が多いのではないでしょうか?
    この手の悩みは夫婦板で相談されてはいかがでしょうか?塾に行くか行かないかは御自身で決めることでしょうけど。


    >通塾するにあたって学年があがることで土曜日帰宅時間が遅くなる(夜7時)ことを主人に伝えると、最初はまあ行きたいといっているならしょうがないかといっていたのですが、昨日突然、”そんなくだらないことに時間をかけるぐらいなら大人になってからも役立つ囲碁や将棋、絵画といった習い事をすべきだ!ペーパーをやら せて点数をとらせて何になる!そんなおろかな人間にしてどうする!感受性豊かな時期にそんな無駄なことをさせるな”とどなってきました。
    ”小学校のうちは学校の勉強で十分だ、なぜそんな遅くまで塾に行かせる必要がある””塾が楽しいのはあたりまえだ、そうやって商売だから楽しい授業をして生徒を集めているのだから”ともいっていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す