最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1955723】 投稿者: 5296  (ID:6jVwl.Tzbhw) 投稿日時:2010年 12月 18日 13:36

    しろくま様

    こんにちは。先日はアドバイス有難うございました。

    娘が塾から出された問題でよく間違うのは。。。全部なんですが、しいて言えば「図形」「速さ」「水量」などです。

    あと、規則性のある数字の中から倍数を選んだり、カードの中から何か数字を作ったり、などの問題もできません。

    上記の問題の中でも解ける物もあり、はっきりとこれが苦手、と言える物は解りませんが、少しひねってあると

    もう解りません。。。。

    残り30日を切ってしまい、塾の先生からは「合格率は30%ぐらいだと思っています。でも0%では無いからこのコース

    に残しているのです。残りの日でその確立を上げてください」

    みたいな事を言われ、昨日は一日落ち込み何も出来ませんでした。。

    それならコースを変えてくれた方がよっぽど楽なのに。信頼している先生からそういう言葉を言われるのはつらいですね。

    娘の憧れの女学院。できれば夢を叶えて、頑張ったら良い事ってあるんだ!と思って欲しいですが、現実もよく解っています。

    初日から帝塚山を受ける事も考えましたが、娘が女学院を受けたいと言うので、これからの残り少ない日々を少しでも

    確立が上がるように最後のあがきをしたいと思います。

    今、塾で配られた算数の課題をしておりまして、間違えた所をノートに貼りまたもう一度する、と言う事をしております

    が、山のようなプリントに埋もれて追われている状態です。

    少しでも効率良く合格率を上げれる方法がありましたら教えていただけますか?

    いつも解り難い質問で申しわけございません。。

  2. 【1955955】 投稿者: みんと  (ID:rUAYQCRqYfI) 投稿日時:2010年 12月 18日 18:35

    しろくま様

    6年生の娘のことについてご相談させていただきたく
    はじめて投稿させて頂きます。
    お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

    算数と理科が苦手で、これまで国語と社会に大きく助けてもらいながら
    模試では志望校への偏差値は保ってきたのですが、
    得意な国語の第一志望校の過去問が全く得点できません。
    娘は何故か記述はあまり落とすことがなく、失点は抜き出し問題ばかりなのです。

    第一志望校の国語は、抜き抜しばかりで、記述はほとんどありません。
    本人も字数指定や抜き出しには苦手意識があるようです。
    私が見てもなぜ文章中にあるその答えが見つけられなかったのか?・・
    そんなことがずっと悩みの種でしたが、本番まで残すところわずかとなり
    藁にもすがる思いでしろくま様にご相談している次第です。

    家庭学習では算数と理科の穴埋めにほとんど時間がとられ、
    しかしなかなか成果が上がらないため、やはり国語で得点出来ないのは
    とても怖いです。

    こんな娘に適した学習方法がありましたら どうかアドバイスください。
    よろしくお願いします。

  3. 【1956363】 投稿者: 過去最低・・・  (ID:L2PwiVcZxg2) 投稿日時:2010年 12月 19日 07:38

    しろくまさん
    以前はアドバイス有難う御座いました。
    12月の公開では、子供もプレッシャーと戦いながら頑張った結果、過去最低の合否判定より偏差値が5上がりました。
    4月に偏差値38だった、算数は53を超えた事で、少し子供も自信を持てたように思います。
    後は、岡山中で自信を持ってくれればと思っています。
    今回の公開テストの日の朝、ぎりぎりに起きてしまい朝食の時間が遅くなってしまった結果、最初の国語のテスト中にお腹が痛くなりあまり集中出来なく、最後は我慢できなくなりトイレに行ったみたいですが、トイレから戻ると残り10分しかなく、残りの10分で文章題1題と漢字を解いたみたいです。(浜学園です)国語の成績は、もちろんいつもより悪かったです。
    11月下旬位から、食べ物を食べると下痢を起こす事が多い(学校でも)ので、入試当日までに生活リズムを変えて当日の朝食は朝早く食べさせて対応しても、お昼をどうするか悩む所です。チョコレート、あめ等を持たせて、入試が終わる迄持つかどうか考える所です。

    第一志望校(白陵)の過去問は塾のサタデーで解いていますが、まだ合格点に10点位足りません。(女子です)
    国語が毎回50点~60点程度しか取れていないので、もう少し点数を上乗せしたい所ですが、国語の記述対策の何か良い方法はありますか・・・
    何故か塾での平均点が、明石も姫路も40点台みたいで子供は安心してしまっているみたいです。(サタデーの採点は、きつめに採点してあるみたいですが・・・)

    宜しくお願いします。

  4. 【1957247】 投稿者: さゆり  (ID:o0m8N25J5h.) 投稿日時:2010年 12月 20日 09:50

    しろくまさま ありがとうございます。

    たくさんのお言葉を胸に受け止め頑張りたいとおもいます。
    しかしながら塾では「国語は今から捨てろとは言いませんが他で20点得点すればいい・・・」
    などと言われました。
    これも一理ありかと・・・。

    息子はどうやら分野に応じた読み方が身についておりません。
    物語についてては<会話文は台詞>と教えましたら「あ~」とコツが掴めたようです。
    説明文は<段落の接続詞と段落の繋がりは四コマ漫画>
    随筆については「ちんぷんかんぷん」と申しておりましたが<筆者の意見部分と文末表現>
    これらのことを意識しながら二人で問題文を丁寧に読んでみました。
    いろいろな発見がありました。

    塾では栄冠が家庭学習として持たされたいますがこのような状態では
    レベルを下げ学習することがよいのではないかと感じました。
    水王舎の論理エンジンなどはいかがでしょうか?

    塾は「戻る必要はない。授業の流れについて復習をして下さい。」とのことです。

    これから冬休みに入ります。
    塾の冬期講習を利用するよりチョット視点を変え国語専門塾へ行こうかと考えております。
    こちらは読書と作文から入り分野別の作文を書くコースです。
    入試の実践から反れるとは思いますがこの時期・・・チョット立ち止まることもよいのではと。
    勿論塾の読解は家庭で解きます。

    また春休みには<親子で参加する分野別学習指導>へ参加しようと思います。
    こちらは他塾で行うものです。

    学習の進め方は人それぞれですが我が子のように突然受験することとなった子にはそのくらいの基礎
    からやらないとダメではないでしょうか。
    大手(N)塾のはクラスはいろいろありますがデキル子のシステムではないでしょうか。
    普通の子にはあまり効果は見込めないと思います。
    しかしながら近くに適当な受験塾がないためここに留まることが妥当かと・・・。
    テストに惑わされることなく夏までは基礎をしっかり固め夏からは志望別の学習に取り組むことが
    よいのでしょうか。

    ご指導よろしくお願いいたします。

  5. 【1957280】 投稿者: みさこ  (ID:9IZDt6hjw8M) 投稿日時:2010年 12月 20日 10:26

    しろくまさま

    お忙しい中、具体的な解答まで見ていただきまして、
    どうもありがとうございました。
    また「ABCの流れ」、細かく説明して頂きましてありがとうございました。
    私にも大変よくわかりました。
    これなら「近視眼的」な息子の頭にも、すっきり入るように思います。
    しろくまさまのアドバイスを早速プリントアウトしまして、
    二人でもう一度じっくり解きなおしてみます。
    いつも本当にありがとうございます。
    残り25日となりました。
    しろくまさまのアドバイスを胸に、
    子供を信じて走りぬきたいと思います。
    どうもありがとうございました。

  6. 【1957282】 投稿者: くろこぶ  (ID:Kp7JDmo0tqY) 投稿日時:2010年 12月 20日 10:28

    しろくま様
    アドバイスありがとうございます
    成績が低迷しますとあれこれ手をだしたくなるのですが、
    今までしてきたことの復習に徹します
    早速日曜日単語の復習をしてみました
    私が思っていたよりも単語の抜けがありました
    本人も驚いていたようです。
    しろくま様から三分の一くらいぬけているかもといわれていたので
    覚悟していたのですがひどい状態でした
    「目の前のことをしっかり」を心がけたいと思います
    しろくま様のご指摘通り中間テストの平均点は高かったです
    そして期末デストが終了後英語の先生が「どうやったぁ(笑)・・・」
    とニヤニヤしていたと子供が言ってました
    なんとかこの冬休みやってみようと思います
    ありがとうございました

  7. 【1957516】 投稿者: しろくま  (ID:Dc3uLRdu9Cs) 投稿日時:2010年 12月 20日 14:52

    「5296」さま

     短期ですが、算数の計画、立ててさしあげたいと思います。もうちょっと分析させてくださいな。

     塾講師はよく、合格できる確立は30%、とか、ビミョ~な数字をあげるときがありますが、あくまでも「感覚」にすぎないとお思いください。「五分五分ですよ」とか「おそらくいけますよ」という言い方、あるいは「無理です」という言い方は、わりと「確信」的ですが、その間の数値はあまり意味などありません。

     0%でないことなどわかっていますよね… 確率をあげてくださいって… そここそ塾講師の腕の見せどころ、というのに、そこを本人任せにされても… と、思われるのはごもっとも。

     できることをできるだけちゃんとやっていきましょう! 今から、あれもこれもは無理でしょう。
     でも、今年の神女は強気に出たほうがよい年かもしれません。昨今の入試状況やいろいろな動向から、「易化」とは言いませんが、「点数を積み重ねる勉強」よりも「失点を減らした」「各教科バランスのよい学習」をした者が勝つような「臭い」がします。
     「最後のあがき」ではなく、「短期間」だからこそ、的をしぼった学習に持ち込みましょうね。30日切ってもラスト2週間が勝負どころです。そこからの「伸び」もほんとうにあるんですよ。その準備を今はしっかりしましょう。

     とりあえず、「間違えた所のノート整理」は休止しましょう。おっしゃるように「材料」を集めすぎても消化できる範囲にかぎりがあります。

     「図形」「速さ」「水問題」

     を、しろくまが何とかセレクトします。もうちょっとだけ待ってください。今、整理しています。

     あと、お通いの塾で、小5のときに算数を教えてくださっていた算数の女性の先生とかおられませんかね?
     「小5のときにお世話になりました、実は…」と、相談に持ち込んで、先生に「選択」してもらう、という作戦もアリです。できること、お母さんで動けることはどんどんしてやってください。

     「速さ」は前から申しますように、「割合と比」の小5内容のものをとにかくやらせておいてください。

  8. 【1957529】 投稿者: しろくま  (ID:Dc3uLRdu9Cs) 投稿日時:2010年 12月 20日 15:09

    「みんと」さま

     なるほど。志望校別の塾の学習は、ひょっとすると、「問題演習」+「解説」のテストゼミ式にこの時期になっていて、形式ごとの深い解説がなくなっているのではありませんか?

     一見、直前は、問題演習流しが有効なような気がしますが、お子さんのように、

     記述はできる、抜き出しは苦手

     というような「形式」のうち「形」に問題がある子は、かえってじっくり解説してもらう学習のほうがよいのですが…
     
     まずは、志望校の「模範解答からの逆流法」を続けてもらうとして…

     「抜き出し」型の問題は、塾の模擬試験でよくみられる形式です。小5や場合によっては小4くらいから、「抜き出し」型の問題だけ、ざっと復習してみられませんか?

     また、「電話帳」(過去問集のギョーカイ用語。みくに出版の銀本など)から、1文章1問題形式で、どんどん「集中的」に流していく、という方法も有効です。

     お子さんが解いてきた「形質」のうち「形」の部分にとまどいがあるだけだとは思うので「数」で解決する作戦がよいとは思うのですが…

     フォーカス的に解答を探す手法を取り入れてください。

     作成者が「抜き出す」というパターンのうちもっとも多いのは

     「具体」⇒「抽象」
     「抽象」⇒「具体」

     です。「~こと」とはどういうことですか、ほぼ同じ意味の部分を抜き出しなさい、というパターンです。

     説明的文章の場合は前にも申しましたが「具体→抽象」=「例→意見」です。

     意見の部分に線が引かれていれば、例の中の文章から探す、例の文章中に線が引かれていれば、意見の部分から探す、というのが定式となります。
     やみくもに探すのではなく、しろくま手順にしたがって、段階的に「捜索範囲」を縮めていく、というやり方がよいと思うのです。

    ◎ 指示語の指示内容(これは反復でもあります。大切な意見は反復しますから指示語で指されている部分には答えがある場合があります)
    ◎ 逆接語の後ろ(これは意見や主張の部分)
    ◎ 要約語の後ろ(これは抽象化)
    ◎ 「たとえば」の後ろ(これは具体化)
    ◎ 「~のだ」の1文(理由の説明・解き明かし)

     探す範囲を定めて、狙いをつけていく、という方法です。おそらく、「文中から探しなさい」と言われて、全面的に捜索しようとするので失敗するんですよね。まずはここ、次はここ、と、段階的に探すことが結局、網羅的に探すことになります。

     また、「抜き出し」型は最後に回す、というのも大切です。設問だけ読み、他の問題を解く過程がその問題を解くヒントにもなるからです。

     何か追加質問があればどうぞ。(はじめての投稿、ということで… 関西の方でしょうか、関東の方でしょうか? 関西なら志望校を教えていただけますと、もう少し他の説明もできるかもしれませんので…)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す