最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2348253】 投稿者: 東山  (ID:rFKEU.DZWpw) 投稿日時:2011年 12月 05日 23:09

    しろくま様、いえっさ様

    我が家も東山中学を志望しており、偶然こちらの掲示板にたどりつきました。
    京都府外からの受験なので通塾校舎からは、一人も東山を受験される方はおらず、各教科の先生も清風、明星なら過去問は把握されていても、東山となると傾向は即答はしていただけない状態でした。

    しろくま様が理科や算数の取り組み方を具体的に示してくださったので、あれもこれも・・・と焦る気持ちを整理して、しろくま様があげてくださった単元は確実にしていこうと話をしました。

    息子にとって頼みの社会が、東山の場合はなかなか得点できません。答えは「あ~」というものばかりなのですが、聞かれた他校と違うから考えるのに時間がかかるし、なんかひっかかってしまうと言います。

    お忙しい中、恐縮ですがぜひ社会と国語についてもアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

    いえっさ様、便乗で書き込みをしましてすみません。

  2. 【2348369】 投稿者: 来年受験生の母  (ID:K1INAslysGc) 投稿日時:2011年 12月 06日 01:41

    しろくま様

    はじめまして。私も便乗させて頂いてよろしいでしょうか?
    来月受験する娘の事で質問です。

    大手塾に通っていますが、この時期になっても未だに国語と算数の偏差値が上がりません。

    社会と理科に助けられている状態です。
    算数の模試が返ってきまして、見た所正当率50%の所を多々落としていました。

    夏休みから取り組んできてはいるものの算数の成果が見受けられません。
    国語もあまりいい状態ではありませんが波があります。

    あと残す所40日をどのように取り組めばよいのか、あまりの悪さに焦っています。

    志望校の過去問を解きましたら、6割程度のできでした。やはり過去問は100点を目指すぐらいやった方がいいのでしょうか?
    また第2希望の併願校の過去問もやった方がいいのか、
    後1ヶ月何を中心に行えばよいのか。
    どうぞよろしくお願いします。

  3. 【2348446】 投稿者: A  (ID:eDakaX7t34w) 投稿日時:2011年 12月 06日 08:24

    しろくまさん・・・助けてください。
    何度かご相談をさせていただいていた者です。


    ここにきて、一気に失速です。
    合否判定が80%ラインから志望校変更ラインまで急降下です。
    今までに見たことのない偏差値がずらっと・・・。
    合否当日、本人は「出来た!」と機嫌良く帰宅しましたので、
    まさかの結果です。
    あとひと月で、どこまで戻せるのか。
    いえ、戻ってもらわないと困ります。
    ”万が一悪くても数日前に受けたテストだから前向きに”と思って
    いたのですが、結果をみるとさすがに我慢できず、「今頃なんて結果
    を持ち帰るのよ!!こんな状態で合格出来るわけないでしょ!!」と
    怒鳴りつけました。
    こんな現実を見せられますと、笑顔で接するなんてとても無理です。
    あまりにショックで、何をする気にもなれません。


    どうすれば良いのでしょうか・・・。

  4. 【2349128】 投稿者: ラッキーセブン  (ID:l9iA6VyIB.o) 投稿日時:2011年 12月 06日 19:09

     しろくまさま、アドバイスをいただき、ありがとうございました。

    しろくまさまの仰る通り、「できる」問題から頑張っていこうと思います。

    とにかく、超がつくほど真面目な娘です。
    親からの課題と塾の宿題に追われ、心身共に疲労がピークに達しているのかもしれません。
    親の焦りやイライラも、敏感に感じていると思います。テスト中も、絶対に間違えてはいけないと思い、緊張してしまうそうです。
    皆様の仰るように、自宅で再度解き直すとできる問題もかなりあります。
    やはりメンタル的な問題も大きいのでしょうね。

     これからは、もう少し娘に寄り添ってサポートしていきたいと思っております。

    また色々とご相談させていただくと思います。
    よろしくお願い致します。




     
     

     

  5. 【2349232】 投稿者: しろくま  (ID:ts0Eb.hfVEo) 投稿日時:2011年 12月 06日 20:44

    「東山」さま 「いえっさ」さま

     ようやく問題が手に入るメドが立ちました。あと一日、お待ちくださいね。遅くなってしまってほんとうに申し訳ありません。

  6. 【2349304】 投稿者: しろくま  (ID:ts0Eb.hfVEo) 投稿日時:2011年 12月 06日 21:54

    「来年受験生の母」さま

     国語が苦手な子、というのは、まだ、やるべきことをやっていない場合が多いと思うのです。

     以前に、「記述白紙少年少女のための…」という投稿をさせてもらいました。幸い、「外の人」さまが「しろくまさんのまとめブログ」というのを作っていてくださっていて、そこで目を通していただけます。一度、検索してみてください。

     さて、改めて、国語の模試をズラっと並べてみてください。

     「波」がある、ということですが、その「谷間」の部分にみられる特徴はありませんか?

     説明文の場合、一般に文章が「長い」、単位文字あたりの漢字数が多い(子どもの身に付いていない語彙が多い)、そのいずれかあるいは複合になっている場合があります。
     ただ、お子さんの場合は、「何書いているか難しくて…」と自分の興味外の文章であった可能性があります。

     物語文の場合、文章が長い、「客観型」よりも「私型」の物語、というものに「難しさ」を感じます。ただ、女の子の場合は、むしろ「興味外難解語彙説明文」に参ってしまっている場合が多いのです。お子さんの場合、物語文で失点しているとすれば「長く」なっている場合ではないでしょうか。

     こういう場合、ついつい「できていない」種類の文章の問題に取り組みがちですが…

     3週間くらいは、お子さんの「読みやすい」長さ、「興味のある文章」、をチョイスして(場合によっては小5の教材を用いて)読解問題にあたっていくのがよい方法です。
     時間のレイアウトのために、「主観的時間制限」(読むのに何分かかるが測定してみるね、あなたの読みやすい速さで読んでみて、という方法)でやらせていきます。

     それから何より、志望校の国語の質・量に照準を合わせましょう。ふだんの模試の形式と、志望校の形式が、著しく違う場合、というのがよくあります。
     「模試の国語」ができないだけで、「志望校の国語」はそれなりに得点できる、というケースも、「とくにに女子の場合」にはほんとうによくあります。

     よく、女の子は国語が得意だから… と、男の子のお母さんはおっしゃいますが、なかなかどうして、苦手な度合いは女子のほうが深い場合が多いんですよ。
     中学に入学しても、定期考査で、ずっと国語が6割くらいのまま… という少女、けっこういます。

     まず、物語の展開や主人公の行為にケチをつけてしまう少女、います。黙って読めよっ と、いうくらいいちいちコメントする女の子いますもんね~

     まずは黙読、独り言は言わせず、志望校の時間配分の間はしっかりと問題に向かわせる… 

     好きな文章、興味のある話、にしぼって、3週間演習していく、という方法で参りましょう。

     算数に関しては、女子の場合は、もう完全に志望校の質・量に移行してください。9月以降の模試は、その塾の看板校(とくに男子の難関校)の形質に合わせた出題が多くみられるようになります。
     思い切って担当の算数の先生に、過去の模試を持ち込んで、志望校にとって

    A 解けなくてもいい問題
    B 解けなくてはならない問題

     に、分類してもらい、

    B-1 解けなくてはならない難問
    B-2 解けなくてはならない、けれど子どもが間違えている問題

     にさらに分類してもらい

     まずはB-2から取りかかっていく、ということです。

     これからの時期、塾の先生を「利用」することなしに回復はありません。こちらから働きかけることをしないと、黙っていたら「満足している」と思われてしまいますよ。

     同様に、第2志望の併願校も

    C 併願校と第1志望校に共通しない問題
    D 併願校と第1志望校に共通する問題

     ようするに、第2志望校の勉強をしていてもなお、第1志望校に通じる問題、というのを併願校のものからチョイスしてもらうんです。
     もうここはお母さんのフットワークのみせどころです。併願校の過去問集と第1志望校のものを持っていって教科別に面談する、というくらいの勢いはみせてください。
     そういうお母さんの努力、というのは子どもは必ずみています。それがまた、子どもの勉強への意欲を高めることにつながります。
     「文句ばかりで何も動いていない」というのでは受験親子の「最後の追い上げ期」信頼関係は築けません。

     志望校の算数の形式をざっとみてください。

     第1問に計算から始まるパターンでしょうか? それとも、計算問題はないパターンでしょうか?

     前者だと、易問多数で時間内の処理を強いられるケースが多く、後者ならば時間内でじっくり考えてね。というスタンスの問いが多いのです。
     これも国語同様、ふだんの模試とは違う形質の場合が多いので、たとえばおっしゃるように6割の「正答」であっても、「これなら今からの学習の延長線上に8割が待っている」という手応えを本人が持てる場合がありますよ。
     国語で申したことと同様、まずは得意な分野、できる分野からの算数の取り組みから開始してみましょう。

     何か追加質問があればどうぞ。

  7. 【2349327】 投稿者: 来年受験生の母  (ID:mcILejbpFXI) 投稿日時:2011年 12月 06日 22:18

    しろくま様

    詳しいご回答ありがとうございました。 早速模試を見てみます。悪い時といい時の偏差値の差は20近く変わる時もあり、苦手意識の強い説明文の時のような気が致します。 難しい語彙が出てきますとそれだけで、わからないと思ってしまうようです。まずは、読みやすそうなものを、解かせていきたいと思います。 ちょうど担任の先生と懇談をする時期でして、この際教科別でお願いしたいと思います。 併願と、本命の問題だと本命の方が本人曰く、解きやすいようです。一度比べてみます。 過去問は何回も解くようにと言われますが、やはり傾向を掴むためだけでしょうか?毎日過去問と宿題をやらせてますが、過去問を何回も解く意味があるのかどうか不安です。 またよろしくお願いします。

  8. 【2349341】 投稿者: しろくま  (ID:ts0Eb.hfVEo) 投稿日時:2011年 12月 06日 22:34

    「A」さま

     もちろん、ショックだとは思いますし、現実、この時期で得点できていないのですから、解決しなくてはならない問題が複数存在していることは間違いありません。

     でも、よくお考えくださいな。それまでの模試で合格判定80%、というのが出ていたこともまた「事実」なんです。

     「理解できているところ」「理解できていないところ」
     「得点できているところ」「得点できていないところ」

     これらが模試では「配列」されているわけです。

     全体で60%の「できているところ」と「理解できているところ」があって、4回の模試で、前の3回分にこれらが集まっていた、という場合だってあるわけです。

     お子さんに伝えるべきことの第1点は

     「合格80%」の部分をあなたはしっかりと思っていたことは事実だよ。実際、今までの模試でそうだったんだからね。

     というところをしっかりとまずは念入りに説いてやってください。ここを忘れて次のステップに進んではいけませんよ。むろん笑顔は必要ありません。むしろ真剣な顔でまっすく本人の目をみて伝えてください。

     さてさて、この時期、「できたできたっ」と言う模試こそ「あやしい」と思ってください。ほんとうにできている場合、というのはむしろ、「あそことあそこができなかった」「いや、だめだな、こんなところができなかった」という発言をしながら返ってきたときです。

     最近の学習が、やはり「インフレ」になっていた可能性があります。宿題に追われる、難問にチャレンジしすぎ、苦手な問題ばかり解いていた…
     で、模試を受けると「できた問題ばかり」の印象が残る、「わかった!」「しってるっ!」が先行して、小手先でぱぱぱっ と、やってミスをしている… 本人のできた印象マイナス20点くらいの結果を持ち帰る、というわけです。

     さぁ、ここから「回復」のための行動開始です。今回の模試を持ってすぐに塾の先生と面談ですよ。

     他の方にもレスしましたが、志望校にとって必要な問題、できなくてはならない問題、ということの確認が大切です。
     極端に言えば、20%しか得点できていなくても、志望校の形質にマッチしたものがその20%なら別に問題はないわけです。

     「模試の実際的判定」

     というものです。

     「結果」がもたらす心的状況、というのは、前もって想定しておいても、目の当たりにすると思いもかけぬショックを人にもたらします。
     不合格を分かっていても、実際に不合格になると、それはそれは辛い思いをするものです。なんでもよいから併願校を受ければよい、本命じゃないから落ちても平気、とは安易に考えられないほうがよい所以です。

     いいのですよ、あまりのショックで何をする気にもなれなくても。自分の子どもの模試がことのほか悪くて、平気な保護者はおられません。

     ただし、一日だけ。

     もうショックを受けたならそれでよいではないですか。

     ショックを受ける、ということはそれだけお子さんの合格を願っている思いが深い、ということで、つまりは反転してさぁ次やるぞ、というエネルギーもお持ちのはずです。

     まずはできなかった問題の点検と、やりなおし、です。実に簡単な着手です。で、その問題の範囲の小テスト、場合によっては小5にまでさかのぼる…
     暗記分野などは、前にできていたから、と思って、まったく手つかずですっかり忘れていた、というようなところもあったハズで、そういうところの再構築から入れば無理なく修正もききます。

     しろくまもしっかり支えて参りますから、再度奮起してくださいな。

     何か追加質問があればどうぞ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す