最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2808690】 投稿者: 初手天元  (ID:QdJN52wMb7A) 投稿日時:2013年 01月 04日 17:09

    理科の過去問対策さま

    はじめまして。スレ主です。
    南無阿弥陀仏さまのレスをあちらこちらで拝見するに、
    特別重大な含みを持たせて「笑」と書かれてはいないように思います。
    また前ページのレスも、理科の過去問対策さまに宛てたものではなく、
    気が向いたのでたまたま、ということではないでしょうか。
    私はそのように感じております。
    どうぞお気になさいませんように。

    統一日直前で、受験生ご本人も保護者の方々も神経をすり減らし、
    心身共に大変苦しい時期かと、お察しいたします。
    なにもできませんが、ご健闘と良い結果を心よりお祈り申し上げます。

    あと少しです。頑張ってくださいね!

  2. 【2808764】 投稿者: とまと  (ID:88bIzGfBzSA) 投稿日時:2013年 01月 04日 19:19

     しろくまさま
    的確なお返事ありがとうございました。
    落ち着いて考えると、親が子供に構うのは当たり前ですよね
    問題は構い方なんですね、塾の先生もその事がおっしゃりたかったんだと思います。
    しかしあまりにも唐突に言われたもので、子育てその物を否定されたように感じ
    ずっと落ち込んでいました、しろくまさんのお返事で気分が軽くなりました、
    確かに何時も私の気持ちが先走り空回りの状態で息子を勉強嫌いにさせてしまったようで。
    好奇心旺盛な息子ですが、勉強は楽しくない!やりたくない!書くのはめんどくさい!
    塾に行く事は良いけど、宿題はめんどくさい~ なんで間違えたか知りたくない!
    この様な状態で・・・・
    家庭でどのようにすればいいのか、しろくまさんのこれまでの書き込みも読み
    時間を決めて行うのですが、10分ぐらいで集中が切れ兄弟にちょっかいを出しています。
    下の子は受験予定は無いので自由にしてます。
    私もついイライラし早くしなさい!と怒ってしまい 息子はブスッとして殴り書き
    正直家でどのようにしていいのか解らない状態です、心穏やかにいられないのは
    塾の問題でなく、中受験すると言ってる息子に対しいい加減に取り組む息子にどうしていいのか解らない
    自分なんだと思います。
    親子で頑張っている書き込み等見ると羨ましく思います、書き込みしながら泣けてきました・・・
    ほとんど愚痴になってしまいすみません、どうしてらいいでしょうか。

  3. 【2809145】 投稿者: しろくま  (ID:cyjnpugp/UQ) 投稿日時:2013年 01月 05日 09:18

    「理科の過去問対策」さま

     申し訳なく思われる必要はありませんよ。
     塾の先生は、「受験生のお正月は合格したときだ」とかおっしゃっておられませんでしたか?
     何もお正月をしてはいけない、という意味ではありません。特別にお正月なんか無しだっ と、力む必要もありません。
     淡々と、確実にお勉強というのを続けておればよいわけです。
     まぁ、しろくまの世代ですと、三賀日は、歳神さまをお迎えする朝のお祝いはいたしますが、おせちとお酒を(お医者さんが許してくださっている量だけ)いただくくらいです。
     それに正月二日は昔から「事始め」の日ですからね。お勉強三昧であっても、何も悪いことではありません。

     とはいえ、気が付けば今日はもう五日。今年の入試は関西では19日か18日あたりでしたでしょうか、二週間ほどなんですよね。
     合否は一週間できまってしまうところ、正直あります。

     まさかの合格、も、まさかの不合格も、「まさか」ではなく、このラスト一週間の過ごし方が決めているような気がします。

     脅しているのではないですよ。大きなチャンスがある、ということなんです。
     順調に来ているときでも、九仭の功を一簣に欠く、ということはあります。最後の一杯、何を積むか、ということは大切です。

     たとえば今回でしたら、植物分野の再整理、やってみてよかったところですよね。詰めていくと天体や電気で落としてしまう、忘れているところ、けっこう出てくるところでもあります。

     「近・中」の発展編に続けていくのももちろんアリです。塾によっては、最後の追い上げプリント、みたいなものを10日間完成、という方法で仕上げるところもあります。
     しろくまの友人の、アイデアマンだった理科の講師は、一日一単元チョイスして、10日、そして残り四日は過去問を流す、という方法をとっていました。
     彼によると、子どもは(とくに男の子は)、過去にやったもの、すでにやったものをもう一度するのを嫌うそうです。
     同じものでも、コピーして張りなおして「教材」みたいな体裁にして整えてやると、がぜんやる気が出る、という場合あるんですよね。
     過去の模試の理科の切り貼り、再編集など、もしできるようであればやってもよいと思います。
     最後の四日間の過去問演習は高槻の過去問でももちろんよいのですが、物理化学系は六甲中のものも使用してよいかと思います。

     集中力の無い子は、短時間細切れ、でももちろんかまいません。集中力の無さ、というより、同じようなことを何度もするのが嫌な性格なだけだと思いますよ。
     こちら側の提示の仕方、方法によっては子ども楽しく集中してできるんですよ。苦行、修行型の受験勉強を強いてやる必要はありませんからね。

     まず、受験研究社のものも、「近・中・標」も、コピーしてルーズリーフ一枚に一問題、コピーしてください。どれだけ余白があってもかまいません。
     それをたくさん(入試までにやりきれなくてもよいです)用意します。受験研究社のものにA、「近・中・標」のほうにBと記してください。(わたしの友人の算数科講師は四年生にやるときは、ぞうさんときりんさんのスタンプをつけていました。)

     さぁ、AとBがあります。今日はどっちしますか? と、やらせます。はい、一枚、すんだ? はい答えはこれね。できた? じゃあ次これ… と、やっていきます。
     (さぁ、ぞうさんときりんさん、どっちやる? みたいに低学年ではやります。)
     こういうのを「わんこそば」形式、といいます。一冊、はい、やれ、と手渡すと子どもはうんざりするんですよね。
     子どもの机の上に、やるべき教材をドカっと積み上げて、まだこれだけやらなくてはならないのに、あたなは何しているのっ と、迫るのは、まったく無意味な勉強のさせ方です。
     小刻みにやらせていって、途中様子をみて、「タイプを変えてみる?」とか言いながら本人が嫌がる直前まで続けます。そろそろ飽きたか、と、思ったら、同じように「わんこそば形式」プリントを理科で作っておいてやります。
     漢字の書き取りも五題くらいつけたものを用意して、ときどき間に挟んでやってもかまいません。

     「理科の過去問対策」さまが、子どもを退屈させる方法で勉強を進めてきた、というわけではありませんよ。
     子どもの集中力の無さの原因の一部には、親や塾の「子どもへの提案」の仕方にもあると思うのです。
     ちょっとした、そして本人に適した方法が必ずあります。いろいろ試してやってくださいな。

     何か追加質問があればどうぞ。

  4. 【2809180】 投稿者: しろくま  (ID:rrblXMnN.Lg) 投稿日時:2013年 01月 05日 09:56

    「とまと」さま

     まず、状況のおさらいをさせていただきますと…

     もともと通っていた塾は、

    ・拘束時間の長さ
    ・勉強量の多さ
    ・毎週のテスト勉強
    ・テストの直し

     これらに負担を感じていた、そして、現在の拘束時間の短い塾にうつられた、ということでしたね。いろいろな部分で今の塾にお母さんが不満なところはあるが

    ・子どもは今の塾が良いと言っている

     ということでしたね。

     で、今回、具体的に、新たなお子さんの様子として、

    ・塾には行く
    ・勉強は楽しくない
    ・勉強はやりたくない
    ・書くのはめんどくさい

     というわけですね。

     このように改めて並べると、なんだか、ダメダメのような気がしますが、これは何度も申しますが、小4らいの子どもの、ふつーの反応です。

    ・長時間、多くのことをしたくない。

     そして親子のケンカになると、やりたくないっ めんどくさいっ と、キレ気味になる(ときに暴言を吐く)、というのはよくあるところです。

     ぶつかるときはぶつかり、退くときは退く、という、呼吸というかタイミングが、ちょっと合っていないだけです。

     まず、お子さんと、気軽に色々話すところから入りましょうか。おやつを食べながら、どこかお外で食事をしているときとかに、

     いまの塾は、どんなところがよいの?

     というところから入ってください。お母さんが持ついくつかの不満も、お子さんからみると違う部分がある、というのがふつうです。
     塾そのものを否定しない、でも、勉強しない、というのは、お母さんに見せている勉強の取り組みと、他人に見せている勉強の取り組みが違う場合があります。

     いろいろ聴取してみるとよいのですよね。好きな教科は何か、好きな分野はどこか…
     「好奇心が旺盛な」お子さんだったとしたら、どういうことに好奇心を持っていて、それが今お勉強していることと、どれほどの関わりがあるところなのか、などなど…
     「対話」とまで進まなくてもよいですが、気軽な雰囲気で、いろいろ話をしてみて情報収集してみてくださいませんか?
     今のところ、矢印が、お母さんからお子さんだけに向いているようで、子どもからの発信、というところが単なる反発、というリアクションだけになっているような気がします。

     しろくまは、ふつうは小四段階は、学習習慣の定着ができたら大成功、結果と内容を問わない、というスタンスが大切と考えています。
     理想を言えば、決められた時間に勉強が始まり、一定時間勉強をする、というのが「生活の枠」の中にきっちりと枠組みできていればよいのです。

     結果と内容をまずは問わないようにする、というところ。

     ただ、お子さんの場合は、その習慣が確立されていない…
     勉強の開始、という部分だけはきっちりと指導しましょう。で、集中力が10分で途切れるようならば、ほかの方にレスしたように

     細切れで、10分間で一教科、そして別の教科へ

     という短いサイクルで複数教科、という進め方でもかまわないのです。

     あとは、本人の中学受験、ということの気持ちですね…
     どこか中学受験をしたい、という気持ちは「本人に」ありますか? 小四、といっても、もう小五になります。
     特定の学校でなくてもよいので、いろいろな学校の門前まで行く、文化祭に連れて行く、などなど、具体的に学校を見に行く、というのを別の行楽や「お出かけ」のついでに組み入れる、ということをされてもよいような気がします。

     まぁ、ここはいったん肩の力を抜いて、しきりなおし、で、よいではないですか。
     何か追加質問があればどうぞ。

  5. 【2809295】 投稿者: 理科の過去問対策  (ID:M1U7QVzVv4.) 投稿日時:2013年 01月 05日 11:44

    初手天元さま

    自分が思っているより神経過敏になっているようです・・
    コメントいただき、暖かい気持ちになりました。ありがとうございます。

    しろくまさま

    ありがとうございます。
    わんこそば方式!このやり方は、はまりそうです。

    宿題のない塾ですので、今まで何をやっているのか把握しておらず、今頃焦っておりました。
    最後の1週間が勝負とは・・
    しろくまさまからの課題だけでも、かなりありますね!諦めず、わんこそば方式で頑張ってみます。

    お忙しい中、何度もアドバイスありがとうございました。

  6. 【2809495】 投稿者: 初心者  (ID:H5LzLJnEmMQ) 投稿日時:2013年 01月 05日 15:21

    お忙しい中、ありがとうございます。

    5年生は「~しない」よりは、「~する」と言う契約ですね。

    ・・・と言う間に、もう、6年生になってしまいます。

    まだまだと思っていましたが、ついに、最終学年に突入です。

    どちらかと言えば・・・などと躊躇もでき無いくらい、とっても幼いタイプの娘です。

    もちろん、何をするのにも時間がかかってしまい、宿題をするのがやっとです。

    塾には夏期講習から、通っていますが、それまでに、比や割合、色々な計算が終わってしまっていまして、公開テストでは、国語がやっと平均点が取れるぐらいで、算数は計算間違いも有るうえに、数列やつるかめ算など、文章問題もほとんど点数が取れません。(下半分は白紙です。理社も同じく)

    なんとか、冬休みに単元ごとのテスト直しが終わり、もう少し、習っていない所を学習したいのですが、これからまた、3学期が始まり、授業も増えてくるのに、どうしたものかと考えあぐねております。

    皆様のお話を聞いていると、「近・中・標」「過去問」など、学校と塾と宿題とテストとテスト直しの合間にされているようですが、いつ、どのようにされているのでしょうか?

    ・出来ていない単元をどのように復習すればよいのか。
    ・どのように時間を作ればよいのか。

    出来の悪い親子で、困っております。

    何度も、すみませんが、よろしくお願いします。

  7. 【2810903】 投稿者: 2917  (ID:3ifP3z.RcC.) 投稿日時:2013年 01月 06日 23:52

    はじめまして。
    受験まで残り2週間、6年の息子がおります。
    関西大手塾に通っております。秋以降、偏差値を上げて、高槻第一志望から急遽変更で大阪星光学院挑戦です。

    入塾テストに何度も落ちての入塾で下位クラスでしたので、最難関を受けるとは夢にも思っておらず、またぎりぎりの時期に本人が以前から憧れていた学校を受験出来ることになりましたので、過去問15年分を昨日終わったようですが、他にするべきことがあまりわからないようです。とりあえず、一番嫌いな植物の暗記をしているようですが・・・。

    お恥ずかしい話ですが、私が激務で、塾のお弁当も作れない、成績管理もきちんと出来ないような母親でしたので、宿題の丸付けや管理もずっと自分でさせていました。
    ここまで本人が頑張ってきましたし、最後の1週間がとても大切で合否を分ける、ということですので、何か出来ることがあれば、ご指導よろしくお願いいたします。

  8. 【2810911】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:5JN1/Yui8qE) 投稿日時:2013年 01月 07日 00:06

    私は常に「笑」である。笑う門には福来る。肩の力を抜きなさい。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す