最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2811125】 投稿者: 素人母  (ID:xGsoR3RJiPg) 投稿日時:2013年 01月 07日 10:15

    しろくま様

    以前に相談をさせていただき、また再度アドバイスをいただきたいのでよろしくお願いします。

    以前は、第1志望は星光で、高槻、奈良の帝塚山、奈良女子大という志望でご相談させていただきました。

    それからの状況ですが、
    個別塾では星光と高槻の過去問をしてもらい、家で帝塚山をしていました。
    帝塚山はやはり問題数で苦戦し、高槻は理科と算数が6割程度のできでしかありませんでしたが、星光の算数と国語の出来が大変よく塾の教室長も驚きました。

    そんな中、突如息子が東大寺を受けたいと言い出し、無理だと思いましたが取り合えず願書だけ用意しました。
    ところがまた手抜き横着息子と色々あり、帝塚山と高槻の受験は本人の意志で辞めることになりました。
    結局、第1志望 東大寺、第2志望 星光、第3志望 奈良女子大となり、東大寺に関してはチャレンジだから塾にも絶対に言わないでと息子が言いますので、家庭だけの対策となりました。
    何度もしろくま様に相談をしようと思ったのですが、あまりの突然の変更にお気を悪くされるのではないかと躊躇し、手探りでやって参りました。
    ただ、偏差値と現状のあまりの解離に戸惑い、今から何をすればよいのか全くわからず、厚かましくご相談をさせていただきました。

    まずは現状ですが、家庭でしていることは、

    算数は、塾テキストで単元なしテスト形式の簡易流しと、東大寺を視野に市販の黄色い分厚い『特進クラス』の中の実力問題と難問チャレンジ。

    理科は、基礎事項が曖昧なために基礎チェックの類いと、近中の標準編の物理と科学、発展編全単元、市販の薄い『特進クラス問題集』。東大寺に合わせ『塾で教える理科』を読ませて漏れがないかチェックしました。

    国語は、銀色の電話帳、漢字と語句。

    社会は、近中の標準と発展はしたものの基礎事項の学習手抜きが発覚し、基礎チェックの類いと市販の薄い『特進クラス問題集』

    平行してしている過去問のできですが、
    大阪星光も東大寺も、全教科だいたい80%以上。低くても70%を切ることはありません。
    市販の問題集で解いたことのある初見でない問題が出れば、ほぼ満点という状態です。
    時間制限はしていますが、半分もかかりません。
    見直しの時間の方が長いくらいです。
    塾では星光過去問だけですが、特に算数と国語の出来が大変よいと教室長から伺っています。

    もちろん、躓いた箇所は基礎も含めて潰しています。
    本人は、星光より東大寺の方が解くのは楽だと言います。
    年数によって難しかったり易しかったりしているそうですが、出来ないというほどのものでもないようです。
    過去問をするようになって、過去問を解くのはとても面白いと言います。

    確かに、日々進化しているのを肌で感じます。
    元々、大の本好きでマニアックなことでもさらりと覚えていて、知識量も多かったので、本気にさえなってくれればと何度も願っていました。
    でも、12月半ば馬渕公開模試でも偏差値は50を切り、11月下旬の五木模試でも60を切った状態です。
    本気で手抜きなしで勉強を始めたのは、12月模試も終わり東大寺の願書を提出した後とはいえ、なぜ過去問がスイスイできるのか不思議で、信じられない状態です。
    過去問の出来は大変よいのですが、やはり模試偏差値の低さから本当にこれでいいのか不安です。
    このまま進めてよいのか、他にすることはないのか、合格可能性を上げるために何をすればよいのか。

    この直前にこのようなことを言ってるようではいけないのは承知しておりますが、本当に東大寺に受かりたいようで真剣に取り組んでいるので、最後の最後までできることはしたいと思います。
    今からでもした方がよいことがあれば教えいただきたいと存じます。
    何卒よろしくお願いいたします。

  2. 【2811245】 投稿者: しろくま  (ID:fwL5ZGuydxA) 投稿日時:2013年 01月 07日 13:25

    「初心者」さま

     まず、多くの塾は、スパイラル方式、といって、一度やった単元を一回きりで終わらず、内容を深化して反復する、ということをしていきます。ですから、すでにすんでいるところも、とりあえずは、目の前のところをしっかりとこなしていけば、時間はかかりますがなんとかなっていきます。
     まず、お通いの塾のカリキュラム、今後の展開を確認してみてください。ここは、講師を活用するところですよ。
     講師に面談を申し込み、現在の状況を伝えて、これから習うこと、いま、やっておかなくてはならないところ、とくにどこを復習すべきかたずねてみてください。

     ただ、比と割合、は、速さに通じるたいへん大切なところですので、簡単な問題でよいですので、必ず家庭で、一日30分未満でもかまいませんので、やっておく必要はあります。

     時間の作り方、というのは、簡単なようで難しい、そしてまた、難しいようで簡単なことなんです。

     これは、しろくまが何度も申しますように、生活全般の大きな流れの再構築から始めます。
     起床時間、食事時間、入浴時間、就寝時間、をまず、同じ時間帯にそろえます。生活の「枠」をきちっとそろえ、その間のスペースに勉強の時間などを設けていきます。
     また、宿題を「すべて」するという意識は捨てて、優先順位、をつけてもらって、「最低やるべきこと」を明示してもらいます。このときは「もちろんすべてやらせますが、優先順位を教えてもらえませんか?」と話をもっていってください。
     算数の宿題などに関しては、講義中に、講師が最低やるべき「重要問題」を示唆してくれる場合が多いと思うので、お子さんに確認してみてください。
     そうすることによって、ある程度の「時間的余裕」を捻出できると思います。

     何か追加質問があればどうぞ。

  3. 【2811271】 投稿者: しろくま  (ID:fwL5ZGuydxA) 投稿日時:2013年 01月 07日 13:50

    「2917」さま

     まず、ここまでくれば、最後のひとしぼり、の課題、やるべきこと、というのは塾にまかせる、すでにあるものを利用する、そして

    ☆ 「あれもこれも」ではなく「あれかこれか」

     という何かに絞る、ということがポイントになります。

     塾にまかせる、というのは、丸投げ、ではいけません。たいへんお仕事などがお忙しいとは思いますが、たった一度でかまいません。入試までのどこか一日、お子さんを連れて塾の講師と「面談」してください。

     効能の一つは、まずはメンタル面です。残りの一週間、明るく平気な顔をしている子どもでも、いろいろな不安が去来する時期です。お母さんが、忙しい中、自分のために何かをしてくれている、というのは、子ども、とくに男の子にとってはたいへんな励ましになります。
     入試の直前のプレッシャーは、実は女の子よりも男の子のほうが弱いんです。

     最後の一週間、何をするのか、というのには「根拠」が必要で、それで安心してそれに集中できるんです。

     塾の直前対策は、すべて志望校の名前が冠となっています。その学校の対策をしっかりとしているんだ、ということが意識付けとなり、「何をしていいかわからない」という不安は消えますよね。「自分は志望校合格のための勉強ができているんだ」という安心が生まれます。

     塾の先生が、今までの模試などを眺めながら

     「う~む… きみの場合、○○中学を受けるわけだから、こことここは、しっかりと復習しておこう。」

     と、おっしゃってくだされば、心強いですよね。

     直前は、勉強をしながら、「今、やっているこれでよいのか」という不安を同時に進行しているんです。
     それを消してやる、というのが直前学習の能率を格段にあげます。

     これをやるんだっ

     という単発テーマを一日、あるいは一時間に設定してやるところが重要です。

     もし、講師の先生から単発テーマを出していただけないかもしれませんので、しろくまが簡易バージョンのテーマを示しておきますね。

    (算数)

    ・図形(平面図形・面積計算・円柱)
    ・速さ

    (理科)

    ・植物(暗記物だけでなく光合成などは念入りに)
    ・水溶液の性質

    (社会)

    ・農業 貿易
    ・鎖国 開国 日中戦争
    ・選挙 日本国憲法(天皇に関する部分)

     算数の速さは京都の洛星中のものなどが使えます。植物は、兵庫県の女子中のものが利用可です。社会は、奈良の帝塚山、兵庫県の神戸海星が使えます。

     国語に関してですが、どこの中学のものでもかまいません。一文章一設問で記述を中心に

    ・(物語文)このときの気持ちを説明しなさい。
    ・(説明文)なぜですか、説明しなさい。

     という問題を解いていく、という方法でやってみてください。

     中学受験で、親ができること、というのは、実はあんまりないのですよ。
     いや、いろいろやっています、という方ももちろんおられます。でも、よくよく考えてみたら直接得点に結びつく部分では、親も結局は見守るだけしかないのです。
     また、急に直前になったから、といってかまいすぎる必要もありません。お母さんは、お母さんらしく、むしろふだんと変わらぬように接していく、というので十分です。
     ふだんと変わらない、というのが、安心感を子どもに与えるんです。

     さぁ、一週間前だっ 特別な時期だっ 家族そろってみんなで入試の体制だっ

     と、やってしまうと、プレッシャーでつぶれてしまいます。そんなのは塾で十分すぎるほど雰囲気出しています。
     むしろ家庭では、変わらぬお母さんの姿をみせてやってくださいな。

     親というのは、「何もしない」ということで子どもを支えられる唯一の存在なんですよ。作為なく、自然体に、を、お心がけくたさいな。

     何か追加質問があればどうぞ。
     

  4. 【2811284】 投稿者: しろくま  (ID:cjSd1tNA8GQ) 投稿日時:2013年 01月 07日 14:07

    「素人母」さま

     まったく気になさらないでくださいな。余計な遠慮、というものです。志望校の変更や、ご家庭の教育方針の変更など、いくらでもあることです。
     いや、むしろ、直前だから変えるのはよくない、という考えの方もおられるでしょうが、子どもの人生にかかわることです。フレキシブルに、そして硬直した考え方は捨てて対応する、というのは親の大切なつとめです。縛られた思考、というのは後々後悔のもとになりますからね。突然の変更だろうが何だろうが、気など悪くしたりしませんよ。ご安心くださいな。

     星光と東大寺、というのは、塾でもセットでコース設定されているところも多く、教材もできるだけ両方に対応できるように、という観点から作成されているので、星光にむけての学習が、東大寺に役立たない、ということなどありません。

     まず、今やられている方法でOKです。

     よいですね。直前になって伸びていくパターンになっている可能性があります。ここは、本人が過去問を解くのがおもしろい、という流れに棹をさしてやりましょう。

     過去問かぶりを避けるために、関東の海城中の国語、フェリスの国語をやらせてみてもよいと思います。また関西では大阪の清風中の記号選択題もよい演習材料になります。
     きっとお子さんは、実践派で、問題演習を重ねて力をつけていけるタイプかもしれません。
     テストゼミ形式で、社会や理科の学習が進められたらよいのですが…

     自分でやるテストゼミ形式、というのを社会と理科では取り入れてもよいですね。
     「近・中」の社会と理科をコピーし、ルーズリーフ一枚に問題一つを張り、それをたくさん用意して、どんどん解いていかせる。
     解説もその問題ごとにコピーして一枚に張って解いたあと、ぱっと渡して採点させて、はい、次、はい、次、と進めていく。(この際、ぜいたくに使いましょう。)
     他の方にもレスしたのですが、「わんこそば」形式で進めていく、というのを取り入れられてもよいと思います。

     何か追加質問があればどうぞ。

     

     

  5. 【2811327】 投稿者: 素人母  (ID:DsmroDAMp76) 投稿日時:2013年 01月 07日 14:55

    しろくま様

    ありがとうございます。
    ずっと悩んでいたので、救われました。
    追加の質問で恐縮です。

    国語は、星光の過去問をしていただけることになり、テストゼミを受けております。
    テストゼミで細かいテクニックを指導され、より解答の精度が増した気がします。

    理科は、塾で星光過去問のテストゼミを受けておりますが、塾でも1問くらいしか間違えないようで解説はそれだけ。
    家で近中をさせていて本日2巡目が終わりますが、間違えるところがありません。
    考え込んだり迷った箇所を自分で解説を読んだり、参考書を見たりしているそうです。
    他に自由自在シリーズの理科計算だけの問題集があり、以前させてみたら手も足も出なくてあきらめたのがあるので、それをさせようかと考えておりましたが、近中3巡目をさせた方がよろしいのでしょうか?

    社会だけ全く家庭学習のみです。
    近中の標準と発展を一度させたのですが、間違える箇所がありませんでした。
    今は特進クラス問題集をしていますが、こちらもあまり間違えない状態です。
    以前に苦手だった地理も、近中標準と発展をしたら、過去問の地理は全く間違えなくなりました。
    星光も東大寺も社会を得点源にさたいと思いますが、社会ももう一度、近中をさせた方がよろしいのでしょうか。
    テストゼミ形式で、全ての問題の解説を読ませた方がいいのでしょうか?

    東大寺の入試問題を見たところ、正直あまり点数の差が出ないように思います。
    点数の差は、どの教科で、どの単元で出るのでしょうか?

    何卒よろしくお願いいたします。

  6. 【2812700】 投稿者: 初心者  (ID:H5LzLJnEmMQ) 投稿日時:2013年 01月 08日 18:31

    そうですね。

    今も、今からでも、まだまだ学習していくことはたくさんあるのに、出来ない所ばかりを気にして、これ以上、分からない所を増やさないためにも、今習っているところを疎かにしてはいけませんね。

    それにしても、いつも、皆様のお話を読ませてもらいながら、しろくまさんの

    『起床時間、食事時間、入浴時間、就寝時間、をまず、同じ時間帯にそろえます。生活の「枠」をきちっとそろえ、・・・』

    このセリフ何度目にしてきたことでしょう。

    なるほど、なるほどと読ませていただきながら、また、自分も同じお返事をいただいてしまうとは、本当に情けない限りです。

    しかし、お蔭で、後ろを気にせず、前向きに考えることができそうです。

    ありがとうございました。

    先生からは「今は、場合の数、速さ、面積をしっかりやりましょう。」と言われているようです。

    まだ、後一年、もう、後一年・・・親ばかりが焦って、ドキドキです。

  7. 【2813019】 投稿者: 2917  (ID:22WeEgpReKg) 投稿日時:2013年 01月 08日 23:32

    しろくまさま
     
     お忙しいなか、大変丁寧なアドバイス、心より御礼申し上げます。
     わが子は数日前から胃の痛みを訴えており、ご指摘通り、私のほうが少し肩の力が入りすぎてプレッシャーをかけていたのかな?と思います。メンタル面は確かに弱い部分がありますので、普段通り、なるべく平常心で過ごしたいと思います。
     
     詳しいことはこちらには書けませんが、塾に対して不信感があるまま入試を迎えます。(息子の強い希望で最後まで今の塾でお世話になることにしました)
     大手塾なのに信じられないことだと思いますが、アドバイスをいただける方がいないまま最難関を受験することになり、大変不安に思っていましたので、本当に救われました。
     
     数年後には下の息子が控えています。その時にはまたしろくま様にいろいろとアドバイスをお願いすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。このたびは本当にありがとうございました。
     

  8. 【2813170】 投稿者: しろくま  (ID:ONZ.GfW7n7E) 投稿日時:2013年 01月 09日 06:31

    「素人母」さま

     他の方にも申しましたが、すでにやった教材の周回学習はあまりしなくてもこの時期はよいと思ってください。解説読みは何度進めてもかまいませんが問題は何度もしないでおきましょうか。

     『自由自在』の理科計算の問題集は、以前にやって間があいているのなら、そちらをやらせてみたほうがよいと思います。

     今ならできるところ、今でもできないところを、しっかり区別しましょう。

     社会はほぼまとめられているようですね。テストゼミ形式で解説読み、ということをしながら、『日本のすがた』という本をご存じでしょうか。
     これにざっと目を通させておく、というようなことでよいと思います。

     兵庫県の女子中、とくに神戸海星、甲南女子の社会なども演習させてもよいかと思います。
     
     東大寺に関しては、個人的には国語が合否をきめているような部分も正直あります。
     算数は灘との併願などで腕におぼえのある子たちが受けてきます。むろん社会も得意な子が受けます。高得点ゾーンに生徒たちが集まる得点分布になりますが、国語は文章題中心であるため、得点分布がほぼ正規となるため、国語の得点差でまずは順番に上位がうまっていく、という感じになっています。

     ただ、しろくまの時代とは受験日も違い、よって受験層の差もあるので、その部分に関しては、お通いの塾の先生の持っておられる「情報」をご確認くださいね。

     あと少しになりました。子どもの体調、精神的な状態をよくみてやってくださいね。
     何か追加質問があればどうぞ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す