最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2789467】 投稿者: しろくま  (ID:ZLfX/LOVjdI) 投稿日時:2012年 12月 12日 19:34

    「パエリア」さま

     「親音読・子黙読」+「模範解答からの逆流法」で、第2志望校の過去問で得点できるようになった…
     清風南海の本文は比較的読みやすく、内容もまずまず理解できている…

     もうあと少しじゃないですか。ここは深刻に悩まれず、しっかりと学習して参りましょう。

     記号選択問題ほど、志望校の過去問の「模範解答からの逆流法」が活きてきます。大阪の私立は、原則、出版社には確実に「模範解答・配点」も付けて入試問題を送付しています。英俊社の赤本などは大阪の私立は、まずまちがいなく学校作成の模範解答をもらって作成しているはずです。
     ですから、これからは、清風南海の過去問を「模範解答からの逆流法」で、できるだけたくさん取り組んでいく、ということがポイントになります。
     
     だいたいこんな内容のものを選ぼう、とあたりをつけて、選択肢をよみはじめる。
     よんでいくうちに迷子になる。
     もうこれでいいや、となる。

     驚かれるかもしれませんが、基本的にはこれでよいんですよ。

     だいたい、を、どれだけ確信に変えるか。
     迷子、に、どれくらい方向性を与えられるか。
     もうこれ「で」いい、を、これ「が」いいにできるか。

     ということです。

     素材としては、男子中ですが清風中のもの、関東ですが、フェリス女学院中のもの、を利用しますか。

     同じ系列だから、ということではありません。清風中の選択肢の問題は、なかなか選択問題の訓練には適しているからです。またフェリスは大問1が選択肢の問題なのですが、なかなかレベルが高く、南海と同様な考え方から作題されているようで利用できます。

     その上で、清風南海の過去問は、「模範解答からの逆流法」に徹していく…

     おもしろい記号選択対策の方法があるので、あまりに苦手だ、というならお試しください。

     ふつうは、一つ選べ、という問いですよね。あえて、「二つ選んでごらん」と、最初から二つ考えさせるのです。
     二つの中に正解が一つある場合はなぜ、正解のほうを教えてなぜそうなるか考えさせます。
     二つの中に正解がない場合は、「ざんねんでした~ 残りの二つに解答があるよ。もう一度考えてどっちか選んでみよう~」とやります。

     一つ選ばなくてはならない、というのが、かえって深く考えさせすぎて「迷子」にさせてしまうんです。
     細かいところに囚われずに解答に近づいていく、という訓練になります。
     おっしゃるようにひどく苦手ならばこういう方法も取り入れてみてください。

     何か追加質問があればどうぞ。

  2. 【2789500】 投稿者: しろくま  (ID:qGfr6fpSOAQ) 投稿日時:2012年 12月 12日 20:10

    「ピピ」さま

     レスが遅れたうえに、投稿を見落としてしまっていて申し訳ありませんでした。

     しろくまの後輩の、演説がうまい社会の講師が、よく言うていたことがあります。

     「歴史用語や人物の名前の漢字をぽろぽろ抜かしたり間違えたりするやつは、そもそもその「読み」もええかげんな場合が多いんですよね。何て読むかあんがいとわかっていなくてびっくりしますよ。」

     彼は、「読み方」テストもよくしていました。子どもの中には、読めなくても書けたらええやん、と、豪語して暗記していく子がいるそうで、そういう子ほどミスが多発しているようです。
     お子さんは「読み」をわかっておられますか? 一度、逆に読み仮名をうたせていく、ということをしてみてください。

     ほかにも、女子に対しては、「すべてひらがなテスト」という変わったこともしていました。
     答えをすべてひらがなで書かせ、その後、それを漢字に書き換える、という二段構えの小テストです。

     「小六の、入試直前でも、一度こういうことをしっかりしないと、え? おまえ、そんなん知らなかったの? というようなことがごろごろ発見できますからね。」

     と言うていました。こういう方法も取り入れてみてはどうでしょうか。

     それと他の方にも申しましたが、おぼえる項目が山盛りになっていて、大切なものもそうでないものも、同じレベルで暗記されてしまっている、という可能性があります。情報量の過多、を整理してやる必要があると思うんですよね。

     中学入試に出る人物は40数名です。そして文化史に関する項目。
     まずはこれを優先にして、しっかりと理解させる。
     小学校で使っている検定教科書を用いましょう。

     「ねこ」を「ぬこ」と書くのは、実はけっこう子どもはよくやる間違いなんですよ~ そういう子、たくさんいます。今も笑ってやればよいのです。ここは明るく間違いを指摘していきましょう。

     日常生活のうっかり者、というのも大切なお子さんの個性でもあり、まぁ愛嬌、というものです。

     「うっかり」と「しっかり」は一字違いで大違い、とも言えますが、実はわずか一字の違いでもあります。

     うっかり者はしっかり者になるための一歩前なんですよ。何がうっかりしているかを一つ一つハッキリさせてそれをなくせばたちまちしっかり者に早変わりです。

     うわのそらにならないようにする。
     うかれすぎないようにする。
     うろうろさせない。

     「うかれている」「うわのそら」「うろうろ」の三つの「う」を無くしましょう。

     しずかに、しんけんに、しゅうちゅうする、の三つの「し」に入れ替えましょう。

     何か追加質問があればどうぞ。
     

  3. 【2789508】 投稿者: しろくま  (ID:qGfr6fpSOAQ) 投稿日時:2012年 12月 12日 20:15

    「サクラ咲く」さま

     イヌイットさんに伝言をたのんでしまい、たいへん失礼しました。

     白陵は、四天王寺中のものが活用可能です。女子中ですから塾などでの過去問かぶりもなくうまく利用できそうです。難度は四天王寺中のほうが「易」ですから、国語が苦手な子の訓練には役立ちます。
     それから関東のフェリス女学院中の大問2のほうなのですが、これも利用できます。こちらは一転して記述中心で、最後の問題はけっこう長い記述となります。こちらは発展編になりますので、すべてチョイスせず、何か一問にしぼってやられて省力化をはかることをおすすめします。

     何か追加質問があればどうぞ。

  4. 【2790199】 投稿者: 笑顔で終わりたい  (ID:fwIcHH5dhfg) 投稿日時:2012年 12月 13日 14:18

    しろくまさんへ。

    初めて書き込みいたします。

    ずっと拝見致しておりました。自分にも共通な悩みの、回答をみて、安心したり、 本当に気持ちが落ちつくお返事を下さる方だなと思っておりました。

    そこで、この時期に悩みが出来てしまいました。どうぞアドバイスよろしくお願いします。

    六年生男児がおり、六甲を、目指して頑張っております。
    夏以降、ゲームなどを諦めさせ、一応勉強を頑張るようにと生活を変えたところ、模試の偏差値が上がり、以前遠いと思っていた星光の合格偏差値を超えていました。実践模試でも、80パーセント以上の判定が三回出ており、志望校順位も、二割に入っており、塾に相談しました。

    頑張れば大丈夫かもと言われ、本人も悩みながらも心が傾いているようです。

    そこで、もし星光を受験することになったときに、六甲の勉強に足りていない星光の入試対策はどうすれば良いのでしょうか?
    できれば3教科とも、わかる範囲で教えて頂けないでしょうか?
    塾は星光は理科と算数か六甲より難しいですよ。としかアドバイスがありませんでして。

    本当に厚かましい質問で、申し訳ありません。
    時間がなく、焦っております。
    とりあえず過去問を、少しずつ進めております。

    どうぞよろしくお願いします。

  5. 【2790232】 投稿者: きぜつライオン  (ID:9JAWt.E9./Y) 投稿日時:2012年 12月 13日 14:54

    しろくまさま

    お風邪をひかれてるなか、丁寧なアドバイスを頂き、ありがとうございます。

    目が覚める思いで、何度も読み返しています。

    私は、勉強をするのは、息子である、という当たり前のことを忘れていました。
    気付くきっかけを下さり、ありがとうございます。

    大切なのは、息子にとってどうか、ということなんですね
    勉強の習慣をつける環境作りを最優先に、そして内容は、息子の希望と、様子をみて適宜より良い方に進めていこうと思います。

    算数の先取り学習の件も、とてもよく分かりました。

    本当にありがとうございました。

  6. 【2790486】 投稿者: パエリヤ  (ID:7BA6Z7hutT.) 投稿日時:2012年 12月 13日 19:48

    しろくまさま

    迅速な、心のこもった、わかりやすいレス、ありがとうございました。
    わが子のことを選択肢の迷子と書きましたが、じつは、受験勉強の中で、親子二人で道に迷っておりました。私は、ときには、良かれと思ってわが子に不適切な道を進ませて、その道をうまく歩けない、不安なはずのわが子を叱りつけては、自己嫌悪に陥っていました。しろくまさまに具体的に道を示していただき、本当に感謝の気持ちで一杯です。


    早速フェリスと清風の過去問を手配しました。ご指導通りに進めていこうと思います。
    もうひとつだけ、質問させていただけますか?清風南海の過去問はA日程のもののみ、5年間分終了していますが、今後、解答からの逆流に使うのは、同じ問題でよろしいでしょうか?それともさらに古いものや、B日程のもの(少し難しいです)を利用すればいいでしょうか?急ぎませんので、またご指導いただければうれしいです。

  7. 【2790664】 投稿者: 親子でもがく国語  (ID:03yL8ImbqyI) 投稿日時:2012年 12月 13日 23:00

    しろくまさま

    こんにちは。
    お風邪のほうは、すっかり治られましたでしょうか?
    実はわが子も熱を出しまして・・・。
    前向きに発熱が入試ひと月前でよかったと思い、治ってからもう一度、親子で頑張ろうかとっています。

    さて、明星国語の論説文についてで、コメントをありがとうございました。
    以前からおっしゃられてますように、たしかに答えが問題中に「書いてある」というのは理解しておりますが、2つ質問させてください。

    ①問題中の答えが書いてある部分に線は引けているのですが、字数制限でまとめる(たとえば50字以内等)場合ができません。抜き出しなら、大丈夫なのでしょうが、読んでもわからない難しい内容なので、要約できないんだとおもいます。

    ②2次で明星も視野に入れており、1次と異なり、かなり問題レベルが高く思えます。
    たとえば、2009年2次大問1「弁証法はどういう科学か」などは、大人が読んでもわかりにくい内容です。このまま明星2次過去問を続ける以外で、時間をかけず理解の進む方法についてアドバイスをよろしくお願いします。

  8. 【2791148】 投稿者: ピピ  (ID:v4YONuutCeQ) 投稿日時:2012年 12月 14日 10:15

     お早うございます。
    おかげんはすっかりよろしいのでしょうか?
    アドバイスを頂き、有り難うございました。

    9月頃、テストでひらがな間違えをし、その頃は笑っていたのですが、先週文明開化が『大明開化』になっていたのを見てものすごく怒ってしまいました。。
    「こんな間違え直しようがないでしょっ!!」と。
    その頃随分と久しぶりにお友達と公園で遊ぶ機会が持て、とてもうれしそうに遊んできたのですが、着ていった上着を公園に置き忘れ、二日後に私がないと気付くまで本人は置き忘れたことも気付かずで、漢字ミスにからめてのお小言をたっぷり言ってしまっていました。。

    しろくまさまから頂いたレスを読み、まず、『6年の入試直前でもこんなの知らなかったの?』がごろごろある。。ということに、そういうものなのかと思いました。
    お話頂いたことが全て合わさって歴史漢字ミス連発になっているように思いました。
    『読み方』に関しては国語とは逆に社会のテキストを娘が音読するのを私が聞いたりもしておりますので、読めなくはないと思っていたのですが、読めて当然、書けるようになろうね。。と私自身思っておりましたので、『読み方』テスト。やってみたらどうなるかわかりません。。
    漢字→ひらがな 解答をひらがなで書く→漢字に直す やってみたいと思います。有難うございます。

    こちらのスレッドを見つけ、なんて宝物がつまったところ!と読ませて頂いておりました。
    情報量の過多を整理する、というのは以前
    〜そして、また、入試が始まる〜4 中学入試の『社会』の話 その4
    でお話されていたことですよね。
    このページはプリントアウトし、保管しておりました。
    改めて、読み直し致しました。

    娘の歴史漢字ミスなども含め、塾の先生と面談した折り頂いたアドバイスは(今は漢字ミス連発中だけれど)それでもなにより算数をして下さいということでしたが、
    その真意は『社会は入試直前でもこの漢字も書けてないのがごろごろある状態でも直前でなんとかなる。算数は積み重ねた時間が大事』ということでしょうか?

    学習時間の大半は算数、難しくなってきた理科が重しとなり、国語の言語分野や社会の漢字を定着するまでの練習時間がとれないのが娘の現状なのだと改めて思いました。

    チャレンジ校、本命校の説明会ともに社会は漢字で解答をとのお話でした。
    本命校、国語は皆出来て差がつきにくい、逆に国語で失敗したらかなり不利になる。算数が勝負。とのお話でした。娘も国語読解はなんとかなりそうに思えます。逆に算数は、やはり頑張らねばです。
    今は歴史漢字ミスなどは、ただこれから覚えるリストでも作り、入試に間に合えばの気持ちで見守ればよいでしょうか?

    また、冬休み、塾の冬期講習以外に『近畿の中学入試 小5』の読解問題ができたらと考えていましたが、算数に押され手薄になりがちの言語分野(同音異義語、四字熟語など)を固める方を最優先にすべきでしょうか?

    だらだらと書き連ねてしまいましたが、お時間のある時にでも追加でお答え願えましたら有り難く存じます。


    私自身、日常でのうっかりをただ叱りつけられたらつらいなぁと思い至りました。
    娘のうっかり(うかれすぎ、うわのそら・・・)ハッキリさせて対処法見つけていけたらと思います。
    自分自身のうっかりも、うわのそら→集中にどのくらい変化できるか気をつけてみます。
    でも、おととい、社会の組み分けテスト過去問の丸付けまで娘にさせチェックしてみましたら、間違えて書いている漢字3つに堂々と◯をつけていました。事前に漢字指定のあるものだけ漢字で答えて、指定のないものは無理に漢字で書かなくていい。もし自信があったら漢字で書いてみてね。と言っておきましたのに漢字指定のないものまで漢字で書いてバツ。本人『自信、あったんだけどな』と申しておりました。
    『解答見て、自分の字が違っていることになんで気がつきもしないの〜!!!』と怒ってしまいました。つけるクスリはあるのかと。。。。
    正しく『読めて』いないのかもしれません。

    女子は社会科講師に『これは何とよみますか?』『これはこの字でよいですか?』と質問し、男子はとにかくいろいろ聞きに来るだけ。と「社会」の話にあったのですが、我が子は見た目は女子なのですが・・・・この部分は男の子のようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す