最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2858774】 投稿者: もうすぐ新6年生  (ID:lk3glecD./Q) 投稿日時:2013年 02月 12日 13:32

    しろくまさん…(T^T)

    良かったです。
    心配してました…
    私のしょーもない相談の後から、レスがなかったものですから、さすがにしろくまさんも『もう勘弁して』な心境なのかと、申し訳なく思いつつ…

    もしかして体調が凄く悪くて入院された?
    と、思い始めてからは心配で心配で…

    しろくまさんからのレスを今発見したら、安心して涙ぐんでしまいました…(;_;)
    まだ、私へのアドバイス等しっかり読み込んでおりませんので、これから一年間の最初の指針として読み込んで気持ちを引き締めたいと思います。

    しろくまさんのまとめブログ(いつもまとめて下さってる方には感謝してもしきれませんm(_ _)m)も参考にしながら、親子で頑張ります。

    しろくまさん。
    これは、ここに駆け込んで来る皆さんが一様に思ってることかと思います。
    くれぐれもお体には気をつけて、無理なさらないで下さい。

    私達相談者も、過去レスを探したり、相談が続いてるときには様子を見たり、出来るだけのことは心がけたいです。
    だって、ワガママを言わせて頂けるなら、もう少しの間、もう少しの間…悩める母親の味方でいて頂きたいのです。

    受験前に保護者の方に向けた長い長いお話。
    全て印刷して大切に保管しました。

  2. 【2859023】 投稿者: ちゃあ  (ID:aYL6nVgf.4k) 投稿日時:2013年 02月 12日 17:10

    しろくま様

    ご回答ありがとうございました。
    治療中とのこと、お大事になさってください。

    下の子のすること全てに、親も全力で関わって行きたいと思います。
    朝:作業型、夜:対話型でがんばって行きます。


    寒かったり、暖かかったりする日が続きます。
    お体ご自愛くださいませ。

  3. 【2859362】 投稿者: 悩める父親  (ID:1olA4bdFevM) 投稿日時:2013年 02月 12日 22:00

    しろくま様、お膝を痛められたとの由、一日も早いご快癒をお祈り致します。また、そのような折にも拘らず、ご懇篤なるお返事を下さいましたこと、心より感謝致します。
    なかなかに指針を立てられずに居りましたので、ご教示頂きました学習方法、早速に試してみることに致します。娘の可能性を信じ、アドバイス頂いたことを肝に銘じて伴走して参りたいと存じます。また、お教えを乞うことも多々あろうかと存じます.今後とも宜しくお願い致します。余寒厳しき折柄、呉々もご自愛下さいませ。

  4. 【2873003】 投稿者: 初心者  (ID:hcwuy4iMJ9E) 投稿日時:2013年 02月 22日 17:46

    お久しぶりです。
    なかなか暖かくならないですね。
    膝の具合はいかがですか?

    お忙しいのにたくさんの問い合わせに答えて下さっていつもありがとうございます。
    時間のあるときは、ゆっくりして下さい・・・と、思いつつもここのスレに更新がないと、しろくまさんのお声を聞けないようで、それもまた淋しい・・・などと、
    勝手なことを思うものです。

    せっかくなので、我が娘、遂に新6年生の勉強法のことで、アドバイスをいただきたいと思います。

    全く、能天気で、テストの成績が悪かろうが、宿題が出来ていなかろうが、遅刻をしても焦ることがありません。(どっしりかまえているわけではありません)
    分からない問題があっても平気ですし、時間の観念も有りません。

    算数と理科が苦手なのですが、国語は本を読むのが好きなので、やっと、平均点です。それでも、自分の中では、「国語は得意!」と信じているようです。
    国語のテストでも、問題がちゃんと出来たかどうかよりも、問題の抜粋された物語が面白くて、続きの方が気になって、気になって、何度か、図書館で、借りたことがあります。

    勉強法というより、宿題でも、いつも時間を計ってやるようにしていますが、時間内に終わらせようというより、やっている間に勝手にタイマーが鳴ったので、もう一回ON。またできなかったので、また、ON。

    一体何にそんなに時間がかかっているのかと言いますと、分からない語句や漢字を辞書で調べたり、参考書を見たりしているのです。

    「時間を計っている時は、分からないところは、とばして、終わってから、ゆっくり調べなさい。」というと、
    「この言葉が分からないと、文章の意味が解らないもん。」などといって、宿題にひとつに、時間がかかり過ぎてしまいます。

    本来、勉強と言うのは、そのように、解らないことを調べながらするものだとは思うのですが、今の状況では、塾の宿題、授業、特訓と時間がありません。

    一応、ゆっくりでも本人なりにで、勉強という形をとっているようなので、それよりも、速くすることを重視させるべきか、どうかを悩んでいます。

    しろくまさんが入試問題主義とおっしゃるように、受験には制限時間、時間配分は必至です。

    頭ごなしに咎めるわけにもいかず、どの方向から攻めていけばよいか、何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  5. 【2873794】 投稿者: しろくま  (ID:2sIBpFKu9Co) 投稿日時:2013年 02月 23日 11:02

    「初心者」さま

     スフィンクスが
    「朝は四本足、昼は二本足、夜は三本足で歩く動物は何だ?」
     と問うなぞなぞがありました。

     答えは人間。

     え? なんで? となりそうですが、朝昼夜を一生に例えて、赤ちゃんはハイハイ歩き、成人は二本足であるき、年をとって老人になると杖をつくから三本足、というわけです。
     しろくまもついに杖をつく歳になったなぁ、という感じです。
     膝はもう大丈夫ですよ。でも、まだ負担をかけたりしてはいけない、ということと、歩いて転倒したりするとだめなので杖を使っています。
     若いころは歳をとるのはいやだ、杖なんか使わないぞ、とか思っていましたが、最近はもう、素直に受け入れるようなれました。人の親切や優しさ、というのをほんとうにありがたいと思えます。

     すいません、余計な話をしてしまって。
     どうかお気軽にお声かけください。
     中学受験、というのは多くの方が初めての経験。何より子どもは、たった一度のすべて最初の経験です。
     親から見れば些細なことも、子どもとってはそれなりに深刻な問題でもありますからね。
     もちろん、お母さまたちだっていろいろ悩むんです。でも、誰かと話をしているうちに整理もできてくる…
     黙って抱え込んでいてもたいていは解決しません。気楽にしろくまとおしゃべりしてくださいな。

     さてさて、しろくまとしてはお子さんのその「姿勢」というのは悪いことではないと思います。昔のお勉強のスタイル、というのはそんな感じに似ています。

     受験勉強、というのは二つの向き合い方、が、大切なんですよね。

    ☆ じっくり考える、テキパキと作業する。

     一つの問題をできるまで考える、難しい意味や言葉、語句を調べながら読んでいく。
     こういう時間帯、日は、一日、一週間のうちにぜひ設定してほしいところです。
     ただ、おっしゃるように、これからは、作業系の学習時間も増やしていきたいところです。

     そこで、お子さんの場合ですが、「テキパキと作業する」という部分は、ぐっと学年を前にもどして「易問を流す」というように設定してやってはどうでしょうか。
     つまり、小四の説明文、小五の物語文、というように、難しい語彙はない文章で、「設問を考えることに時間を費やせる」ものをやらせる、ということです。
     たびたびお話ししていますが、英俊社の「近・中」の小5版の国語は、実際の入試問題でありながら、読みやすい素材のものを集めてくれているので、お子さんの「演習」つまり時間制限学習には利用できます。

     でもどうでしょう。デメリットはまた同時にメリットを含んでいるもの。
     夏休み前までは、お子さんのナットクする方法で国語学習を進めておかれてもよいと思います。
     中学受験のお勉強は、中学に入学してからも役立つことです。今の方法は、たいへんよいことでもあるので、そういうクセや姿勢は矯正する必要はないところだと思います。

     まぁ、とはいえ、お母さんのおっしゃるように「限られた時間内」の能率化も大切なところ。
     あらかじめ、大きな学習計画の枠組みを立てて、

     「この時間帯はあなたのやりたいように」
     「この時間帯はテストと同じように時間制限下で」

     そうしたうえで、前者で用いる素材と後者で用いる素材を変える。
     前者は、今、習っている学習、後者は過去の復習。
     いらいらするところもあるかもしれませんが夏休み前までは、

     「あなたのナットクする仕方でよいわよ。でも、お母さんが思うところはこうよ。」

     と、「提案型」でいろいろ本人に示していってみてください。

     国語の問題文をみて、「あ、これおもしろい。もっと読んでみたいな。」と思えるようになるのは、とてもよいことです。
     受験勉強が読書不足をもたらす、というのはうそです。受験のために国語の文章に接することは十分「読書」ですからね。

     以前に、あらかじめ、子どもが塾で習う文章、入試問題で出ている文章の出典を調べて、本棚に仕込んでおく、という話しましたよね? たしかに受験学年なのにそんな悠長な、と、怒られるかもですが、夏休み前は、語彙を増やす、いろいろな文章に習熟する、というのに使用すべき期間でもあります。
     しろくまはかつて国語の講師でしたから、ついつい国語の学習をもっとしてほしい、という思いがあるし、それが強く出てしまっているので、割り引いて聞いてもらってもよいところですが、最後の追い上げのときの国語の学習の際、やはり夏休みまでに「解く」より「読む」に力点を置いた学習をしておいてくれたほうが伸びやすいことも確かです。

     まずは本人の意思を尊重。今後はこうしていきたい、という提案。そうして夏休み以降はこういう方法でいくよ、という大きな「見通し」を説明してやってみてください。
     大きな見通しを説いてやれば、けっこう子どもなりに「逆算」して今やるべきこと、というのを自分で導き出せたりしますよ。

     何か追加質問があればどうぞ。

  6. 【2875532】 投稿者: 初心者  (ID:hcwuy4iMJ9E) 投稿日時:2013年 02月 24日 17:37

    杖をお使いになられているのですか?
    おっしゃるようなお歳とは思えませんが・・?
    お名前の通り、きっと体格が良くていらっしゃるのですね?
    お膝が直ったら、また、2本足に戻るということですね。


    詳しくアドバイス頂けて、本当にありがとうございました。

    じっくり考える(今習っている)ところ、テキパキする(過去の問題)ところの分野をわけて進めていけばよいのですね。

    いろいろ試行錯誤して、良いと思うことをやらせようとしてみても、なかなかうまくいきません。
    それというのも、こちらも むやみに時間を計っているだけっだったり、量をさせているだけだったりしているのかもしれません。

    このように、明確に教えて頂けると、こちらも自信を持って言えますし、なんといっても、「しろくまさんが言ってるから」といえば、子供も「そうなん!?」
    といって、素直に聞いてくれます。

    算数もそれに習ってやってみよう・・・とは、思いますが、なにぶん呑気なうちの娘、いまのところ、これでは、宿題とテスト直しだけで、時間の計る分野まで到達する日が来るのかな・・・?

    というのが、新たな悩みになりそうです。

  7. 【2876365】 投稿者: 赤い目のうさぎ  (ID:3hiL7H1B3Gw) 投稿日時:2013年 02月 25日 10:18

    しろくまさま

    お体の具合はいかがですか。
    今までボランティアでわたくしたちの相談にのっていただいてありがとうございました。いつも申し訳なく思いながらもありがたく拝見させていただいていました。
    しろくまさまのお手をわずらわすことなく、解決しようと思っていたのですが、他に相談する相手もおらずついついこちらに来てしまいました。
    差し障りがなければお力をお貸しいただけると助かります。

    6年生男児ですが、塾で今まで最難関コースにいました。最難関校に特化した勉強をするので、難関校が第一志望なら一つ下のクラスのほうがよい、と言われ(成績的には最難関コースの資格を満たしていました)、「こちらで第一志望の勉強をガンガンやるぞ」とそちらに移ったのですが、イメージと違い応用問題を解かしてもらえないことが、子供には不満だったようです。また宿題も前より減り、超優秀なライバルもいない(まだ始まったばかりなのでわかりませんが)ようなので、やる気がなくなってしまいました。
    また、ここにいて学力がどんどん下がって以前のライバルと差がつくのでは?ということも不安のようです。
    以前は家でも塾の話を楽しそうにしていたのですが、今はそれもなく、先生方とうまくいっていないのではないかと、私はそれが一番心配です。

    親はどのような声掛けをしたらよいのでしょうか。
    家庭でどのような働きかけをしたらよいのでしょうか。
    「最難関コースのようにプレッシャーをかけられずのびのびできる、宿題が少ない分自分の課題をみつけてこなしていける利点をいかしていこうね」と言ってはいるのですが、他によい方法はあるのでしょうか。
    申し訳ありませんが教えていただけると助かります。

  8. 【2876931】 投稿者: しろくま  (ID:8FWb1ovbQH6) 投稿日時:2013年 02月 25日 20:27

    「初心者」さま

     いやいや、もう、しろくまは歳ですよ。
     まぁ、姿が見えないこの場は便利なもので、風邪をひいてもインフルエンザになってもみなさまにうつす心配もありませんしね。
     どうせなら、若~い、男前を想像していただいてもらってもいっこうに問題はありませんよ~

     京都の八坂神社の近くに、杖の専門店がありましてね。どうせなら、ということで、かっこのよい杖を購入しました。
     いろいろご心配をみなさまにはおかけいたしましたが元気にしております。

     余計なお話をしてしまってもうしわけありません。

     算数に関しては、女の子には、復習主義に徹するようにお伝えくださいな。とりあえずは、テストの点数が悪くても、とにかく見直して理解すればよしとしてやる、という方法です。
     後からわかればそれでよいからね、という方法です。むろん、この方法はお子さんのキャラクターによって使い分けてほしいところですが、復習重視でいく、ということです。
     ただ、やり直し、に、こだわりすぎると、嫌気がさしてしまいます。解説を読んでわかれば、「今は」よし、として前に進みましょう。そして夏休みの自習のときに「先送り」という作戦でもかまいません。
     今の時期は、難しい算数をやらせすぎると、女の子はへこたれて算数嫌いになってしまいます。
     今は本人のペースと復習主義で、目先の点数の悪さを気にさせない、ということでまいりましょう。
     何か追加質問があればどうぞ。

     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す