最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5057397】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 07月 16日 13:03

    偏差値を単なる目安としてみるご家庭から、神格化して偏差値のより高い学校へ入ることを目的としているご家庭まで、色々であることがわかりました。また中高で学ぶ目的がより難関な大学へ進むためだと考えているご家庭もあることに驚いております。

    私は中高で学ぶ一番の目的は将来進みたい道に出会うことだと思っています。
    たとえば建築の道に進みたいと確信することが大事で合って、その結果が東大建築学科でも芸大建築科でも早稲田の建築でも明治の建築でも構わないと思っています。己の実力に見合ったところへいけばいいと思っています。難関だからという理由だけで東大法学部へ進み、流れに押されるように就職してから「私がやりたかったのは建築だったんだ」と気づいても遅いです。

    それからリーダーシップやモラル、モラールを身に着け、そして他人から愛される人望がないと、例え東大建築学科を出て一流の事務所に入っても伸びません。伸びないだけなら良いのですが苦労します。一方、明治あたりの建築を出て三流の事務所に身を置いても必要な資質を身に着けていれば一流の建築家にはなれなくともその環境で充実した人生を過ごすことでしょう。

    偏差値が意味を持つのは、自分の能力に見合った中高に学ぶのが将来進みたい道に出会うための一番の近道であり、その指標になるからです。身の回りの経験では、同レベルの友人達との交流を経て進路を固めるパターンが多いようです。実弟や次男の場合、中高時代は本当によく友人たちとお互いの家を行き来していました。友人たちの親の職業が本人たちの進路と被っている場合が多く、お邪魔した先で大いに将来の夢を語り合い、そこへお父様が参入したりして、そういう積み重ねが進路決定の大きな参考になるようです。学校も進路については社会人OBを呼んでの講演を開いたりして熱心ですが、それ以上に友人たちの親の話は有意義であったようです。

    そこに男子校と共学の差があるかはわかりません。しかし、長男が通っていた共学ではそういう気配はなかったです。数学が出来るから理系に進みますなんて暴論がまかり通っていました。文理分けの時に長男がそのように言い出して私も夫も驚き、慌てて夫が各分野に散らばる友人や親族をリストアップして毎週末、長男を連れて話を聞きに連れまわしまし、それを経てようやく自分の進みたい道を確認できたようです。

    長男になぜ進路について友人や同級生と話し合わないのか聞きましたが、将来の夢のようなことを真面目に教室で語り合うのは恰好が悪い、そういう雰囲気では無いとのことでした。別学の教室は大きな「家庭のリビング」であり、一方共学の教室は小さな「社会」であると言いますが、そういう部分が自分の中身をさらけ出して語り合わうことが当たり前なのか、そうでないかを決めるのでしょうか。もしそうならば共学の強烈なディスアドバンテージだと思います。

  2. 【5057405】 投稿者: 最上位クラスは  (ID:T06hIEP/Pbs) 投稿日時:2018年 07月 16日 13:08

    > それで攻略できれば満足感はもちろんあるんでしょうけど、親はそれでコンプリートなんでしょうけど…お子さんはそこで大切な思春期の6年を過ごし、その後の人生にも影響するんですよ。

    親が強制や誘導したなら別ですが、子供が決めたらなそれでいいんじゃないですか。その時は最善の選択をしたと思っても、後になってこっちにしておけばよかったと後悔することなんてこの先の人生でたくさんあります。そのような場合に自分を納得させるにはどうすればよいのか、ビハインドを挽回するにはどうしたらよいのか自ら悩んだ経験は大きな財産です。後悔を後悔で終わらせないようにするほうが重要だと思います。

  3. 【5057415】 投稿者: 共学のデメリット?  (ID:tkJtPsXSXvg) 投稿日時:2018年 07月 16日 13:21

    >そのような場合に自分を納得させるにはどうすればよいのか、ビハインドを挽回するにはどうしたらよいのか自ら悩んだ経験は大きな財産です。後悔を後悔で終わらせないようにするほうが重要だと思います。

    自分の子は共学へ、と思うことも、「男は」さんがエデュで自分の経験を書くのもその一環だと思いますが、それに対して多くの人が自分の目と耳をふさぐ。黙ってほしいから攻撃する。「それはあなたの個人的な問題であり、共学へ行っても同じことだっただろう」と主張する。

    なんだかねえ。

  4. 【5057424】 投稿者: 共学のデメリット?  (ID:tkJtPsXSXvg) 投稿日時:2018年 07月 16日 13:30

    >別学の教室は大きな「家庭のリビング」であり、一方共学の教室は小さな「社会」であると言いますが、

    はじめて聞きますが、どこで言われているのでしょう?

    それからご長男の学校での経験で共学すべてが同じであるかのようにいうのはあまりにも視野が狭すぎます。
    ご長男の共学は中高一貫校ではなく、公立高校ですよね?

  5. 【5057446】 投稿者: E  (ID:OmDSgax9kG2) 投稿日時:2018年 07月 16日 13:43

    商標権侵害のようなHNになっており、すみません。

    >その結果が東大建築学科でも芸大建築科でも早稲田の建築でも明治の建築でも構わないと思っています。己の実力に見合ったところへいけばいいと思っています。難関だからという理由だけで東大法学部へ進み、流れに押されるように就職してから「私がやりたかったのは建築だったんだ」と気づいても遅いです。

    建築をやりたかったのに、法学部はもちろん論外だとは思いますが(理Ⅰと理Ⅲ にありがち)、
    では、東大か藝大、早稲田や明治は、どのように選べばよいと思われますか?
    実力に見合ったところに入るのと、より上を目指し努力するのと、違いはあるでしょうか?
    周りにアドバイスしてもらえる経験者がいない場合などは特に学校選びに悩むと思われます。

  6. 【5057530】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 07月 16日 15:19

    >東大か藝大、早稲田や明治は、どのように選べばよいと思われますか?

    実技への自信と大学院卒業後の進路かなと思います。
    東大、藝大、東工大、早稲田あたりは卒業後の進路には困らないかと思いますが、藝大はもちろん早稲田にも確か実技試験がありますから、その辺りをどう考えるかでしょう。実技に自信がなければ国立の抑えは明治や日大になるのではないでしょうか。

    >実力に見合ったところに入るのと、より上を目指し努力するのと、違いはあるでしょうか?

    より上を目指して頑張った結果が実力に見合ったところなのだと思いますから違いはないと思います。禅問答のようで申し訳ありません。難関なところはその奥に広がる道も異なりますから、やりがいの大きさもより大きくなると思います。

    >周りにアドバイスしてもらえる経験者がいない場合などは特に学校選びに悩むと思われます。

    そうですね。東大へ進んでもやりたい意匠設計へ進めなかった場合どういう道があるのか、明治や日大に進むのは国立や早稲田とどう異なるのか、その辺りのことは経験者や業界にいる方でないとアドバイスできないと思います。
    友人のお父様や親の友人知人が建築業界にいなければ厳しいのは事実でしょう。

    これは建設業界に限らずあらゆる職業に当てはまることなので、そういう観点からも中高選びは大切だと思います。将来の職業を文理分け前にしっかり詰めて納得しておかないと漫然とした学生生活、社会人生活を送ることになってしまいます。

  7. 【5057556】 投稿者: 最上位クラスは  (ID:T06hIEP/Pbs) 投稿日時:2018年 07月 16日 15:44

    > 自分の子は共学へ、と思うことも、「男は」さんがエデュで自分の経験を書くのもその一環だと思いますが、それに対して多くの人が自分の目と耳をふさぐ。

    経験を書くなら、後悔を感じた際に、そのビハインドを挽回するのに何をしたのか、自分のそんな気持ちにどう折り合いをつけたのかを示してほしいですね。”後悔した””後悔した”と連呼するのは単なる愚痴でしかなく、参考にならないです。
    自分の経験を今の中学受験生に伝えるのはかまいませんが、あなたのときとは時代や環境が違うだろうし、何よりその後の人生を歩むのは当の受験生なのだから、あなたの意見に耳を傾けるのか塞ぐのかは自由です。どちらかを推奨するにしろ、後ろ向きの意見は他人を嫌な気分にさせるので、耳を傾ける人は少ないでしょうね。

  8. 【5057566】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 07月 16日 15:54

    さて、「こと学力の伸びに関しては別学>共学である」の論証も終えたことだから、それ以外の細かな対応をしておくか。
    目についたものから順不同でいきますよ。

    まずは「共学のデメリット? (ID:NKfLSGi7SGg)」さん

    >【5056252】 投稿者: 共学のデメリット? (ID:NKfLSGi7SGg) 投稿日時:18年 07月 15日 01:50
    >ロングライダーさんは最後まで「差」と「有意差」の違いがわからなかったみたいですね。

    俺はいまだに「共学のデメリット? (ID:NKfLSGi7SGg)」さんや「仕方なく選択 (ID:2ETEjhFw9Gg)」さんが、「ロングライダーは有意差がわかっていない」と書いていることが、わからない。

    「有意差がある」と書いているのは国立教育政策研究所だ。俺はそのデータを用いて話を進めているのだが、「共学のデメリット? (ID:NKfLSGi7SGg)」さんや「仕方なく選択 (ID:2ETEjhFw9Gg)」さんの書く「有意差」とはどんな意味なのだろう。
    俺の知っている有意差とは「誤差では済まされない、関連のある差異」という意味なのだが……

    そこで俺が考えた、「何故彼らは有意差につまずくのか?」の解答は
    1.とにかくロングライダーが嫌いだから否定してやれ
    2.とにかく共学推しなんだから、共学の足を引っ張る話は否定してやれ
    3.有意差のことをまるで知らない(間違って覚えている)

    ……全部当てはまってもおかしくないな。
    (つづく)

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す