最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5078104】 投稿者: ゲ  (ID:EeniHbo4.aQ) 投稿日時:2018年 08月 07日 18:48

    いつも特定の同じスレだけに常駐しているのでどちらかと言うとこそこそしているように思います。

    まぁそれはともかく、わけのわからないことを書いて絡み続けるのはほぼ毒親でしょう。月額か驚愕かよりも大きな問題です。

  2. 【5078169】 投稿者: どうだろう  (ID:38TN.7co9rk) 投稿日時:2018年 08月 07日 19:58

    >私が申し上げてきたのは社会を導くエリート女子を育成するための教育ですから、個々人の幸せとは観点が異なるのは当たり前のことです。そしてエリートになるということはおのれ自身の為でなく他人や社会のために尽くすということです。責任と苦悩を背負うことですから、男女問わず恐らく多く人は望まないのではないでしょうか。

    以前の投稿では「現在の女子校はエリートを目指す女子で満たされている」と書かれていましたが、前言撤回ですか。
    Fさんご自身はエリートになれず、女子校の同級生も誰一人としてエリートになれなかったのですよね。多くは仕事を辞め、続けた人も「男性との真っ向勝負を避けた人ばかり」なのですから。(それとも、家庭に入ろうが、男性との真っ向勝負を避けようが、「エリート」なのでしょうか。)

    今の女子校ならエリートになれると思う根拠は?時代が変わったというなら、共学女子にも同じことが言えるのではないですか。

  3. 【5078192】 投稿者: どうだろう  (ID:38TN.7co9rk) 投稿日時:2018年 08月 07日 20:13

    娘の志望校決めの際に女子校も回りましたが、その中に「女子は女子にふさわしい教育を受けるべき」という理念の学校がありました。Fさんのいう、女性特有の傾向を捨ててエリートを目指せ、という理念ではありません。女性らしさを活かして豊かな国際性、奉仕の精神を育むというようなことが語られていました。私がイメージしたのは「駐在員の妻」「ボランティア活動」です。
    ちなみに御三家に次ぐくらいの偏差値の学校です。
    そういう理念が悪いというつもりはありませんが、Fさんの女子校に対する認識は、やはり現実と乖離していると思います。

  4. 【5078479】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 08月 08日 01:24

    実を言えば、こっちも悪手の連続でね。
    「成績向上は別学>共学」 → 「大した差じゃねえじゃないか」 → 「それよりもっと…」
    この流れにしようとしたら、思いのほか共学さんがこじんまりした差に敏感だったんでね。
    有意差だとか、分布だとか、親の年収だとか、レアケースだとか……、そんなに成績伸ばしたいんなら、「男女がいるから自然!」だとか「性差を超えた友情!」だとか寝ぼけたこと言わなきゃいいのに、と思う。

    昨日今日とリーダー論が盛んだが、リーダー教育なんて、これこそ別学共学なんて関係ないだろ。
    もしそこに差があるととしたら、学校個別の問題だよ。

  5. 【5078616】 投稿者: 破綻  (ID:Kg7K2nm2z6A) 投稿日時:2018年 08月 08日 08:48

    >「成績向上は別学>共学」 → 「大した差じゃねえじゃないか」 → 「それよりもっと…」
    >この流れにしようとしたら、思いのほか共学さんがこじんまりした差に敏感だったんでね。

    「成績向上は別学>共学」にこだわって連呼していたのは別学派だろう。真意がそこにないなら、言い出しっぺの責任として、連呼する仲間をたしなめるべきだったのでは。
    「通りすがりの…」さんが「成績向上にこだわるのは二流だ」と言い出してから方向転換したようにしか見えない。

    >昨日今日とリーダー論が盛んだが、リーダー教育なんて、これこそ別学共学なんて関係ないだろ。

    そう思うなら、Fさんが熱心に「エリート教育は別学」「女子がリーダーになれるのは別学」と唱えているときに、Fさんに対して言うべきだったはず。

    言い訳ばかりでブレブレ。
    本当に、見苦しい。

  6. 【5078847】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 08月 08日 12:27

    >その実験結果の分析では、理由の1つとして、女子生徒と男子生徒では社会や両親の期待が異なるから、とされていますが。
    >男女別に教育することではなく、家庭が重要なのではないですか。

    先に私が挙げた2つの論文によれば、原因は学校の雰囲気、すなわち競争状態にあること、サポートの欠如、やる気をそぐような教員や同級生だとされていますね。「社会や両親の期待」とは触れられていないと思います。
    そして女子が自信を持つためには、学習プログラムと密接に関連し、助言プログラムの存在、同種の他の女性との連携やソサイエティのようなクラブに属することが大切と書かれています。

    また畠山勝太氏の記事に引用されていた別の論文「Gneezy U., Leonard L. K., and List A. J. (2009) “Gender Difference in Competition: Evidence from A Matrilineal and A Patrilineal Society.” Econometrica, 77(5), 1637-1664.」では、マサイ族(極端な男尊女卑の父系社会)とカーシ族(極端な女尊男卑の母系社会)に比較実験を行い、その分析を試みています。実験結果は1646頁の図表 1.—A summary of competitive choices across gender in the two societies. を見ると一目瞭然ですが、競争の選好に関してマサイ族では男子が女子の2倍だったのに対して、カーシ族では女子が男子の1.2~1.3倍と逆の結果が得られています。
    但し、それが先天的なものか、後天的なものかはわからないとされています。仮に競争に対するリアクションの差が先天的な場合は、教育システムや労働市場における競争の度合いを低下させて、女性に成功のチャンスを与えたらよいかもしれない。一方、もし後天的な社会的な影響による場合、または先天性と後天性の相互が作用している場合、若い時期の教育、教化で差をなくすことができるだろうと推察しています。

    いづれにせよ家庭が重要とは触れられてはいないと思います。但し、私見ですが学校のみならず家庭での教育も大切だと思います。但し、思春期以降は教師や友人の影響のウエイトが大きくなりますから、家庭も学校も両方とも大事なのではないでしょうか。

    そして女性に自信を持たせる教育をやりやすいのは共学よりも別学だと思います。共学でそれを実行しようとするならば、優秀な女子とそうでない男子の組み合わせとして常に女子が勝てる環境を作り、かつ校是、教育方針、校則にカーシ族のような明らかな女尊男卑の精神を織り込んだものにすればよいかもしれません。

  7. 【5078853】 投稿者: アフターファイブ  (ID:V7buUQnMdW2) 投稿日時:2018年 08月 08日 12:31

    >「通りすがりの…」さんが「成績向上にこだわるのは二流だ」と言い出してから方向転換したようにしか見えない。

    第一話からネタバラシしてるように私には見えるけど、破綻 (ID:Kg7K2nm2z6A)さんが「方向転換したようにしか見えない」のは、能力の問題なのでご自由に。
    でも、だからといって「言い訳ばかりでブレブレ。 本当に、見苦しい。」は、本当に見苦しい。

    ===========
    〇第一話【5050964】 投稿者: ロングライダー (ID:HtpoYBCmdJs)
    >別学と共学とでは、別学の方が成績は上がる。
    >ところが、俺はそれでも「別学の方が成績が上がるから別学の方がいいよ」とは言わない。
    俺のスタンスは、別学でも共学でもお好きなほうをどうぞ、に変わりはない。

    〇続第一話【5051059】 投稿者: ロングライダー (ID:HtpoYBCmdJs)
    >さて、別学の方が共学よりも成績が上がるのだから、別学を選ぶべし……と俺が言わない理由は2つ。
    >1つは、中等教育において勉強が少しぐらいできるようになるということよりも、もっと重要なことはあるだろうという考えから。

  8. 【5078857】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:.UV1v/c04Qc) 投稿日時:2018年 08月 08日 12:33

    >「成績向上は別学>共学」にこだわって連呼していたのは別学派だろう。

    普通に考えれば「成績向上は別学>共学」になる。
    この当たり前な考え方に対して、論理的な説明抜きで「それは受け入れられない」とこだわってきた人がいたので、「それは違うでしょ」というコメントがその都度入っていただけ。

    >「通りすがりの…」さんが「成績向上にこだわるのは二流だ」と言い出してから方向転換したようにしか見えない。

    習熟度別授業を行うのは二流、とは書いたけど、「成績向上にこだわるのは二流だ」って書いたっけ?
    別学と共学の学習効果についての議論が細かすぎて嫌気がさしていたことは確かだけどね。
    念のため誤解のないように書いておくと、嫌気がさしたのは、「別学>共学」という結論が当たり前なのに、わからんちんな理由でそれを受け入れない書き込みがしつこく続いてたから。

    >>昨日今日とリーダー論が盛んだが、リーダー教育なんて、これこそ別学共学なんて関係ないだろ。
    >そう思うなら、Fさんが熱心に「エリート教育は別学」「女子がリーダーになれるのは別学」と唱えているときに、Fさんに対して言うべきだったはず。

    別学に好意的な人でも、Fさんの書き込みに同意しない人は当然いる。
    だけどみんな大人だから毎回毎回「お前の言ってることはおかしい」 とは言わないんだよ。
    まあ、そういう考え方もあるよね~、って思うんだよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す