最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5078939】 投稿者: あく きんのすけ  (ID:A/M0ITf17UU) 投稿日時:2018年 08月 08日 14:03

    >別学に好意的な人でも、Fさんの書き込みに同意しない人は当然いる。
    だけどみんな大人だから毎回毎回「お前の言ってることはおかしい」 とは言わないんだよ。
    まあ、そういう考え方もあるよね~、って思うんだよ。

    そうですね。暇つぶしに書きたい事を書いているだけなんだから、
    「朝まで生テレビ」の出演者のような役割を求められても困ります(笑)。
    なんなら1レス3000円くらいでお好みの側に加担する文章でも書きましょうか?公立信者の動機さんのエピゴーネンにだってなれますよ(笑)。

  2. 【5078992】 投稿者: 田舎者の母  (ID:oF2bSveLMLk) 投稿日時:2018年 08月 08日 15:14

     ド田舎でも一応女子校出身なので、F様の書き込みは腑に落ちるところが多いですし、発想自体も面白いなぁと思いつつ読ませていただいておりました。しかしながら、確たる根拠もなしにことごとく否定するような書き込みが続いていたので、黙っていられずついうっかり山奥から出てきてしまいました。
     私の母校は二流どころか五流六流でしたので、F様とはだいぶ違う学校生活を送り全く異なる人生を歩んでおりますが・・・このような掲示板に躊躇なく思った事を書き込めるのは、やはりのびのびとした女子校生活があったからだと思っております。
    追伸:
     某塾の某イベントでしたら、ウチの愚息君でもコンスタントに偏差値75は超えちゃうので・・・ここは偏差値72のスレだ〜キーッとか言わないで下さいね・・・あっ、あれは模試じゃなく豪華賞品がもらえるクイズ大会の予選でしたね・・・大変失礼いたしました。さっさと山奥(仕事)に戻ります。

  3. 【5079119】 投稿者: どうだろう  (ID:7a4F1VwSbko) 投稿日時:2018年 08月 08日 17:04

    「男子と一緒だと女子が自信をなくす」という主張が、どうもぴんと来ません。
    娘は共学で文系科目は上位、理系科目は下位の成績
    ですが、客観的に「文系科目が得意で理系科目は苦手だ」と認識しているだけです。自信をなくしてはいませんね。
    文系志望ですが、志望校の入試には理系科目もありますので、頑張っていますよ。

    もし娘が女子校に通っていたら、理系科目でも中の上くらいの成績がとれるかもしれません。それで理系科目に苦手意識を持たずに理系に進んだとして、それが果たして本人のため社会のためになるのか?疑問です。私の女子校時代の友人で比較的理系科目が得意で理系に進んだ子が、大学ではサークル活動をする余裕もないほど勉強に苦労し、理系の職業についたものの途中で脱落した、というのを見ていますので。

  4. 【5079140】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 08月 08日 17:22

    >以前の投稿では「現在の女子校はエリートを目指す女子で満たされている」と書かれていましたが、前言撤回ですか。

    誤解を与えたようで申し訳ございません。正しくは「東大などに多数の生徒を送り込んでいる難関女子校」であって総ての女子校という訳ではありまん。イメージするのは首都圏であれば桜蔭、女子学院、豊島岡、フェリスなどです。

    >Fさんご自身はエリートになれず、女子校の同級生も誰一人としてエリートになれなかったのですよね。多くは仕事を辞め、続けた人も「男性との真っ向勝負を避けた人ばかり」なのですから。(それとも、家庭に入ろうが、男性との真っ向勝負を避けようが、「エリート」なのでしょうか。)

    正確には私はエリートになる道をとらなかったのです。私の、というか当時のお勉強がよくできた多くの女子がそうだったと思いますが、頭の中に刻み込まれた双六盤では良き男性と結婚するというのが王道で、キャリアというのはそれまでのブリッジだと考えていました。25歳までに良き人に巡り合えなかった場合は「仕事が面白くて」と言い訳をするためにキャリアを積んだのです。私は女子が多く務める事務部門勤務だと対外的に説得性がないと思って20歳後半に海外赴任に手を上げました。帰国後に新しくできた総合職に転換したのも補助職では30歳超えて独身でいる理由にならないと思ったからです。

    なお、誰一人としてエリートになれなかったというのは総合職制度が出来たタイミングで転換した会社の同僚たちのことです。女子校時代からの友人約10人のうち、3人は大学教授、医師、金融機関勤務としてキャリアを全うしています。男性との真向勝負を避けたというのは研究の場所が女子大だったり、比較的早い時期に開業したり、総合職に転換後も女子職員中心の事務センターに留まって、決して本部企画や営業など花形部門で競おうなどと思わず地道にキャリアを重ね、最後は部長級であるセンター長になったことを意味します。家庭にはいった友人や私はエリートではありませんが、この三人は立派なエリートでしょう。


    >今の女子校ならエリートになれると思う根拠は?時代が変わったというなら、共学女子にも同じことが言えるのではないですか。

    エリート女性の育成には、上で述べたように自信と競争心を植え付けなければなりませんが、それがやりやすい環境は共学よりも別学なのは明らかでしょう。先般の繰り返しになりますが、共学でそれを実行しようとするならば、優秀な男子を退学させて常に女子が勝てる環境を作り、かつ校是、教育方針、校則に明らかな女尊男卑、まるで家畜人ヤプーのような精神を織り込んだものにすればよいかもしれません。

  5. 【5079143】 投稿者: 共学への因縁、怨念がヒドイ男子校  (ID:xzz41PTczjE) 投稿日時:2018年 08月 08日 17:23

    共学への怨念がヒドイですね。
    日本ボクシング連盟、東京医大など、男子校にも似た旧態依然とした組織に「No!」を突きつけないとね。以下に賛同。


    >男子トップ校に入りたい女子もいる。

    そんな女子がいるわけがない、そう誰が断言できるのだろう。
    ボートレースに出たい、応援したい、運動会で男子と混じって棒倒ししたい。

    そう言う声をあげにくいのが日本です。
    本来、教育、学問に男の子用、女の子用なんてないはず。

    男女共学の世界トップ大学と比較して、ある男子校トップが「うちの生徒の方が上」、などと訳の分からない勝手な思い込みで宣伝ステマ、生徒を集める校長先生…マスコミは次に男子校、女子校問題に切り込むことになるのかな?

    日本ボクシング連盟、東京医大などと同様に、過去の悪しき慣例が続いてる教育機関にも捜査が必要かもね。
    改革の進んだバスケットボール協会、サッカー協会など新しいところは風通しやら情報開示が進んでいるので安心かもしれません。

  6. 【5079181】 投稿者: あなた、もういいですよ。  (ID:EBwjDf7iWo.) 投稿日時:2018年 08月 08日 17:49

    アンゲラ・メルケル氏は女性とはいえ、普通の共学出身の科学者です。
    政治的なリーダーになるような人生ではありません。自然発生学的にリーダーになる機会がきたからなっただけ。とても自然で違和感がない。

    一方で、下記のような書き込みを見るたびに、おぞましいあの暴力女性議員が思い浮かびます。

    >最近の女子校ならエリート教育ができる。
    >優秀な男子を退学させて常に女子が勝てる環境を作り、かつ校是、教育方針、校則に明らかな女尊男卑、まるで家畜人ヤプーのような精神を織り込んだものにすればよいかもしれません。

    もう、T田M由子さんのような方はいりませんよ。彼女なら男にマウントできるでしょうけど、もう不適格なのは皆わかっている。Fさんだけですよ、こんなこと言ってるのは、、、。少し、こちらから離れた方がいいと思いますよ。

  7. 【5079189】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 08月 08日 17:54

    伝統ある私立女子校も設立時まで遡ると、語学学校、裁縫学校、商業学校、お嬢様学校など設立時の時代背景や社会のニーズによって多種多様で、その中で設立時から一貫して純粋に学問を深めることを目的としたのは首都圏では桜蔭、女子学院ぐらいなのではないでしょうか。

    女子もエリートたらんと欲し、その入り口として東大はじめ一流大学を目指すという気運が広まったのはいつごろからでしょうか。約50年前、私は日進という当時ナンバー1の塾に通っていた頃には、今ほどではないにせよ既にその萌芽は芽生えておりました。違っていたのは、当時の女子トップは教附、学附、あるいはお茶大附を目指していたことでしょうか。彼女たちは「末は博士か大臣か」という雰囲気を醸し出し、神奈川県の田舎猿の目からは遙か上を仰ぎ見る感覚でした。因みに女子学院、桜蔭はその一寸下という位置づけだったと記憶しています。
    但し、今と違うのはお嬢様学校も人気があり、雙葉、白百合、聖心、東洋英和などは難関でした。

    それが80年代以降、社会的要請の変遷とともにエリートを目指す女子が増殖し、その流れに沿ってお嬢様学校系や裁縫学校など元実業学校系が衰退し、エリート養成学校や共学へ鞍替えする女子校が増えました。ですから、旧制中学時代からエリート養成機関であった名門伝統男子校とは異なり、その歴史は大変浅いものです。これは日本に留まらず世界的にもそうでしょう。

    そういう経緯もあり、それぞれの学校に設立時からの建学の精神などが残っているいるのは仕方がないでしょう。とくに雙葉や白百合のように従来から厳しめのカトリック系教育を施してきた学校はエリートとの親和性も高いため、本源的には一流大学を目指すための学校ではないものの、結果的にエリートを目指す生徒が多く入学するようになったのだと思います。ですから「どうだろう」さんが感じた違和感はそういうギャップに起因しているのだと思います。なお、「どうだろう」さんが訪問した女子校の掲げる「女子にふさわしい教育」は決して女性特有の傾向を伸ばす教育ではなく、直接的な表現ではないにせよ消す教育の一種だと思いますよ。

  8. 【5079207】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 08月 08日 18:14

    >娘は共学で文系科目は上位、理系科目は下位の成績
    >ですが、客観的に「文系科目が得意で理系科目は苦手だ」と認識しているだけです。自信をなくしてはいませんね。

    何度か理系科目で下位の成績が続いたという取るに足らない事実が「理系科目は苦手だ」という客観的認識を植え付けてしまうことこそが自信をなくしていることに他なりません。我が家の息子は成績の如何に捉われずいつか上向くなどと根拠のない自信を持っており、結果として最後の数か月で神風が吹いて何とかなってしまいました。

    >理系科目に苦手意識を持たずに理系に進んだとして、それが果たして本人のため社会のためになるのか?疑問です。

    理系の成績がいいから理系に進む、理系の成績が悪いから文系に進むというのが一番やってはいけない進路選択です。将来どの職業に就きたいか、何がやりたいか、その一点で突き進むべきで、特定の科目の得意、不得意は二の次です。東大の法学部は文系最難関ですが、医師にも建築士にもなれません。宇宙開発事業団で研究することもかないません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す