最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3821438】 投稿者: 前提が少々甘いかも  (ID:MCJKsnXa5ec) 投稿日時:2015年 08月 16日 12:58

    小ネタですが

    「あほらし様」と打ちたくても「あほらし紗魔」と変換されてしまいます。
    紗はどこから来たんだろ…

  2. 【3821488】 投稿者: ロングライダー  (ID:nP1EMiKzFg6) 投稿日時:2015年 08月 16日 14:16

    あほらし君の98%の根拠には笑っちゃった。
    まあ、そんなことだろうと思ったけど、本当だったとはね。

    「伝統公立とは?(ID:tB1pyEqoZqA)」さん
    >繰り上げ合格を待っている人たちの悲痛なスレを見たことありませんか?
    >灘合格者が開成第一志望の生徒を落とす罪を感じませんか?
    厳しいことを言うようだが、受験は戦いだ。一生懸命勉強したから合格するのではなく、当日点を取った受験生が合格するんだ。
    片手間に星取り受験をしている奴が悪いんじゃない。そんな連中に当日試験で負けるのが悪いのだ。

  3. 【3821497】 投稿者: この指とまれ  (ID:rS.qth.ChY.) 投稿日時:2015年 08月 16日 14:26

    ロングライダーさんに賛成します。

    開成は関西勢の受験を見越して合格者(数)を決めていると思うので、灘合格者が受験しなくても、その子はやっぱり不合格だと思いますよ。

  4. 【3821517】 投稿者: 矛盾  (ID:C184ls0e.EQ) 投稿日時:2015年 08月 16日 14:44

    >厳しいことを言うようだが、受験は戦いだ。一生懸命勉強したから合格するのではなく、当日点を取った受験生が合格するんだ。
    片手間に星取り受験をしている奴が悪いんじゃない。そんな連中に当日試験で負けるのが悪いのだ。

    >開成は関西勢の受験を見越して合格者(数)を決めていると思うので、灘合格者が受験しなくても、その子はやっぱり不合格だと思いますよ。

    そのとおり。社会に出たら結果が全て。
    あほらしみたいな社員は、○○商事はあんなにもうけているのに、また○○油田の開発も持っていきやがったとか、天狗でぐちぐち管を巻くタイプだね。

  5. 【3821532】 投稿者: 前提が少々甘いかも  (ID:MCJKsnXa5ec) 投稿日時:2015年 08月 16日 14:56

    あほらし様にアドバイスしておきますが、「受験に過剰な情熱をつぎ込む家庭」や「受験勉強のみに没頭する個人」は存在しますよ。
    それはそれは凄まじいもので、おそらく想像を絶するでしょう。
    「野球に過剰な情熱をつぎ込む家庭」や「野球のみに没頭する個人」、「サッカーに過剰な情熱をつぎ込む家庭」「サッカーのみに没頭する個人」と比べると極小ではありますが。
    しかし、ありがたいことにといいますか当然なことに、だいたいそれで成功例は極端に少ないのです。
    野球やサッカーとの大きな違いのひとつは「セレクションに参加する、セレクションを通過することが有利に働くことは皆無で平等に点数だけで合否が決まる」という点です。
    なので、受験勉強に情熱と時間とお金を流し込んでも、試験でさらっとより多くの点数を取る人に淘汰されます。
    どっからわいて出てきたんだよといわれても、点数で負けているんだからしょうがないでしょう?

    これは別の話ですが、受験のチャンピオンだけをとりあげてことさらののしるというのは、無知だからできることなのでしょうが、共感するのはあなたのご同類だけですよ。
    銀時計の時代ではないので、誰もほめてくれない受験のチャンピオンを意識し達成するのはそこはかとなくこっけいに思えるかもしれませんが、なんにせよチャンピオンなので、マウンテンバイクや陸上混成競技のチャンピオン同様チャンピオンであるが故の人としてのおもしろさはあります。
    妄想だけでとりあえず罵るにはもったいないですね。

  6. 【3821544】 投稿者: あおいとり  (ID:gGVKY2O/e4s) 投稿日時:2015年 08月 16日 15:05

    入江さんはどうかわからないけど、私の行っていた塾だと(今はもうないところです)合格体験記の冊子で見た限りでは、男子にはだいたい3つか4つ合格校が羅列されてたりとかしたので、あほらしさんのいう星取り受験というのも別に今に始まったことでもなさそうです(^_^;
    あの頃ってそういう私立の進学校というと関東以外はあらかた男子校ばかりだったからなぁ~近年は共学のところも増えて女子の選択肢もずいぶん増えました。いい時代になったものです。

    そりゃ頑張りついでに強いライバル校がどこかにあるとなれば、腕試ししたくなるのはむしろ当たり前なんじゃない?と思います。
    確か思いっきり既出だったと思うけど改めていうと、結局身体はひとつなので、そういう腕試し併願者については、向こうも辞退者分を見込んで合格者出してくれる。そういう子がいるからといって、志望校に入学できる子の総数が変わるわけではない。だから、志望校に合格できない子がいたとしても、それは彼らのせいではありません。

    教材として出てきたテキストしか読書経験がないという人もいる、というのはどうでしょう…ただ、それだけでも既にある意味読書経験としては結構な積み重ねになっていると思うけど。かえって自分で選ぶのではなかなか接点もてないような文章との出会いもあって。
    私自身、教材に出てくる文章って、たいていやはりそれだけ気づきのある論説や世界観があるものだと模試を解いていてさえも思っていたものでしたが…予備校のテキストだったか模試だったかで、私にとっていちばん印象的だった言葉のひとつに
    「文明とは埃とのたたかいである」
    があります。この文章を読んで以来、もしも我々の身のまわりの物が数千年後の遺跡から出土したら、その時代の人はこれを何の道具と解釈するんだろう?それが気になってなりません(^_^;

    >前にもさん
    ですよね…むしろ、そういう子どもこそ学力で手に入るものによって庇護される必要があると思います。
    (というより、大学というのはそういう人たちの為にこそあるべき世界ではないのか、とさえ思っています)

  7. 【3821568】 投稿者: 伝統公立とは?  (ID:tB1pyEqoZqA) 投稿日時:2015年 08月 16日 15:27

    貴方たちが伝統公立の価値観とは全く異なる常識で生きているとよく分かった。
    親がこうなら子供もおして知るべしだ。 塾との関係もちょっと考えられないぐらいグロテスクなものがあるのだろう。

    これでは自主自立の子どもが生まれない訳だ。塾に従い親の言いなりに育つ。

    もし新大学入試で私が面接官やるなら、遠征受験などやる学校の生徒は無条件で落とすだろう。

  8. 【3821571】 投稿者: 前提が少々甘いかも  (ID:MCJKsnXa5ec) 投稿日時:2015年 08月 16日 15:32

    小平邦彦についてはいろいろ言いたいこともありますが、ネット検索ができるなら次のことをしっかり考えてみてください。
    小平邦彦は多様体の理論に大きな貢献をしてフィールズ賞を受けました。
    フィールズ賞は40歳未満しか受けられないので、フェルマーの定理を証明したワイルズも取っていません。
    年代から言っても戦後の頭脳流出の典型例の一人でしたが、とにかく日本に帰ってきて東大理学部教授になりました。
    そこで彼が残した迷言があります。
    「君たち(学生運動の参加者たち)は専門○○、専門○○と口を開けば言うが、専門○○ですらないものはただの○○に過ぎない」
    削除される言葉ですので、ここにはβとαとκとαを入れて読むようお願いします。
    当時はアメリカ帝国主義にここまで染まったかと評判が悪かったようですが、今にして思えばなるほどと頷けるところもあります。
    小平さんは良くも悪くも専門○○なので(ピアノの上手な人ではありましたがそれはおいといて)、数学と物理の論文以外はとんでもないことをよく言っていました。
    専門に近ければ良い事も言うか?甘いです。
    「自分が子どものときに好きだった」程度の根拠で「平面幾何の論理的構成」の章を教科書に残すことに固執するなど、なまじ権威があるだけに困ったことも多かったですよ。
    そうこうあって、当然学長含みで(研究者の墓場として学長職は普通にあります。あおいとりさんの仰ることは正しく、あほらし様のいちゃもんは下品でした)学習院に迎えられたのですが、そうはならなかったですね。

    数学・学問を尊重しない人に恣意的に引用されるなどという屈辱(しかも専門○○ですらないただのアレに)に耐えられる人ではないので、すでにお亡くなりになっていてよかったです。
    数学者から引くなら志村五郎さんのようなおもしろい(たぶん数学者としても能力は上)人がたくさんいますよ。
    本を読まない人は相手にしていませんから、それ以外の方、興味があったらぜひ読んでみてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す