最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4259559】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 09月 24日 11:19

    >ただ、この方の言説のうち下の2点については、私は一定同意しております。
    >・受験算数は、中学以降の数学課程の体得については絶対的必須条件ではない

    これならば同意ですが、
    この方の言説は
    「受験算数は無駄で、小学生のうちに英語を東大レベルにする」
    じゃなかったでしたっけ?

  2. 【4259566】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 24日 11:29

    他人事さん
    地頭の選抜ではなく、訓練の部分に、中高以降につながる意味がどれほどあるか、という趣旨で聞いているんですが。
    今の中学入試で訓練が必要であることとは別の論点です。

  3. 【4259577】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 09月 24日 11:35

    >地頭の選抜ではなく、訓練の部分に、中高以降につながる意味がどれほどあるか、という趣旨で聞いているんですが。
    >今の中学入試で訓練が必要であることとは別の論点です。

    「塾で算数の時間減らす」という戦略に対して書いただけ
    中高以降につながる意味は他の方に任せます(笑)

  4. 【4259603】 投稿者: 中学受験算数の効能  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2016年 09月 24日 12:03

    いくつかあると思います。
    ①地頭の選抜(空間認知力、場合分けなど)→大学受験数学に直結。
    ②計算力(特に計算の工夫)→東大はギリギリ計算させる問題が多く、大学受験でも活用可能。代替不能。
    ③親の熱心度、塾に通わせる財力などの指標 →中堅校レベルだとこれを一番重視しているかも。英語で代用可。

  5. 【4259634】 投稿者: ROM  (ID:gTq.PmMGL92) 投稿日時:2016年 09月 24日 12:30

    文章修行さん

    同感です。
    実は先ほど息子(小学生)に速さの難問を面積図で解説していました。
    「こんなの代数使えば簡単」と誰でも思いますよね。
    さっさと数学に進めば良いのに、受験算数は無駄なことも多いなぁと感じます。

    算数で学んだことは数学で無駄になることがあります。
    では、大学受験のために勉強したことが、大学入学後にすべて活用できるのか?
    大学で学んだことが、社会に出て活用できるのか?という視点で見るとちょっと違ってきます。

    そもそも勉強って無駄なことが多いものでは?
    勉強で近道するのは良いことだろうか?などと考えてしまいます。

  6. 【4259678】 投稿者: あおいとり  (ID:.vu/styDSk2) 投稿日時:2016年 09月 24日 13:09

    ROMさん

    考えさせられた例のひとつはフィンランドのケースですね…
    四則演算のように道具(電卓)でできることは、道具の使い方だけ仕込んで、学習内容については徹底的にショートカットさせる、その方が結果的にはより遠くまで進めるという考え方みたいです。

    (確かに例えば日用品でもホームセンターとか家電店行くと、今時包丁使えなくても料理できるのでは、というくらい様々なキッチンウェアが揃っているし)

  7. 【4259689】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 24日 13:23

    アメリカに行くと、すぐ電卓叩くアメリカ人と、暗算でいける日本人の違いにびっくりします。
    これが昔は日本人の強さと言われていたけれど、技術が進歩すると無用の長物になったりするのかな?
    数学も、今は変に頭を使わずコンピューターに全て計算させるのが主流らしいし、医療の診断なども、変に人間が考えるより、何も考えずにAIにコマンド出すのが一番という時代になるのかも。
    英語だって、完璧な翻訳機で読み書きが不要になったり。
    そういう時代になると、東大が求める人材も根本的に変わるでしょうね。そもそも人間ではなく、AIが大学で学ぶ時代になるのかもしれないけど。

  8. 【4259698】 投稿者: 文章修行  (ID:F7sj3dXWNjU) 投稿日時:2016年 09月 24日 13:31

    ROMさん

    「大学受験勉強なんて社会に出たら何の役に立つのか?とよくきく人がいるけど、こんなものが一生役に立ったらどれだけ恐ろしい事か!」
    という言葉をどこかで読んだのを今でも覚えています。
    森毅さんだったか河合隼雄さんだったか失念してしまいましたが、好きな言葉です。

    私と子供にとって中学受験算数の効用は、「志望校に入学できること」これに尽きます。数学、まして将来に役立つ役立たないは正直おまけ、後知恵です。

    でも、昨近は「役に立つか否か」で全てを評価する価値観が蔓延していて、誰しもそれから完全に免れることはできないとも感じています。(私立中学側も)
    人事さんもちゃっかり娘さんには英会話を習わせているという動かしがたい事実があるわけです(笑)

    「目標のためにいろいろ我慢して努力すること、あれこれ試行錯誤すること」
    がメタレベルでは受験算数の一番の効用なのかもしれません。
    これも後知恵ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す