最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4282898】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 12日 12:11

    >川口マーン惠美「住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち」という本でドイツの教育システムを紹介しています。簡単に言うと、職業訓練を受ける側になった子供の挫折感、劣等感はかなりなものだそうで、そういう学校の「学力の低下と秩序の崩壊は、日本人の想像を絶する激しさ」だそうです。

    なるほど。
    できない奴はやらなくて良い!
    なんて軽はずみで言ってはいけないんですね(反省)

  2. 【4282915】 投稿者: パズル  (ID:wrJ9OiAvOxU) 投稿日時:2016年 10月 12日 12:36

    ドイツの場合さん

    うーん、そうなんですか。
    全体を良くするって難しいですね。
    競争は必要ですけど、駄目だった人にもチャンスを与えて、引き上げていくフォローアップが大事ということですね。

  3. 【4282929】 投稿者: あおいとり  (ID:FWyAPjg5B36) 投稿日時:2016年 10月 12日 12:45

    留年を容赦なくさせるとなれば、学費負担の軽減も考慮されるべきかと思います。

    私の在学中の法学部に関していうと当時から単位認定はかなり厳しくて、留年する学生は全体の半数、5年目でその半分が抜けて6年目でさらにその半分が…という「半減期1年」状態(^_^;)私も決してサボっていたわけではないのですが2年ナニしてましてf^_^;(講義も出て復習にも余念がなく…)卒業してからも数年は夢で魘されることがありました。弁護士になった上回生や同期生でさえ単位揃えるのは相当苦戦を強いられたとの由。大学=レジャーランドなんて一体どこの世界の話なのかと。リケジョな母にはその辺りなかなか解ってもらえなくてずいぶん怒られたものでした。

  4. 【4282936】 投稿者: パズル  (ID:wrJ9OiAvOxU) 投稿日時:2016年 10月 12日 12:53

    なるほど。学費の問題は大きいですね。
    日本の奨学金制度なんて、学生ローンという名前に変えろっていう声がありますものね。

  5. 【4282965】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 12日 13:15

    >留年を容赦なくさせるとなれば、学費負担の軽減も考慮されるべきかと思います。

    留年1年目は学費免除
    2年目は学費25%、3年目からは全額なんて決めたら、
    2年目は真剣になるし、ヤル気ない人は2年間で去っていきそうですね

  6. 【4283353】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 12日 19:30

    需要はあるさん
    今は変わっているかもしれませんが、東大法学部では、憲法、民法など必修科目は大教室で講義、ゼミはソクラテスメソッドよりかなり濃密なものだと思います。
    ハーバードローなんかだと、必修のコア科目がソクラテスメソッドです。
    日米のやり方それぞれメリデメあると聞きます。

  7. 【4283512】 投稿者: 需要はある  (ID:sCw3FyP/C.w) 投稿日時:2016年 10月 12日 21:56

    人事様
    ありがとうございます。
    「質問攻めにして立ち往生させる」方式もべつにすべてを解決するわけではなく、対応するための手順など割合簡単に学習できます。
    「書かせる」入試ほど、ベストではないにしても合格ラインかなという類型的な記述の練習が可能で、出題側の能力次第であっというまに陳腐化しますよね。
    それでも質の高い出題は受験生を鍛えるというよい結果を生むこともあります。
    いまある「良いもの」を冷静に判断してほしいですね。

  8. 【4283523】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 12日 22:01

    書き方がわかりにくかったかもしれません。東大法学部は大教室の講義と少人数のゼミを併用。ゼミは毎週のように当たる。
    ハーバードローは全科目ソクラテスメソッドですが、人数は結構多いのでたまにしか当たらない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す