最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4281827】 投稿者: 風雲  (ID:i6CoAzcn9O6) 投稿日時:2016年 10月 11日 15:16

    高大接続システム改革会議が今年3月31日に公表した「最終報告」では、
    意外にも思ったほどグローバルという文言がでてきません。

    当然、グローバル化を視野に入れてはいるのですが、どちらかというと高大接続システムの大幅な改革を具体的に示している内容です。

  2. 【4281833】 投稿者: パズル  (ID:wrJ9OiAvOxU) 投稿日時:2016年 10月 11日 15:24

    他人事さんに同意します。
    グローバルとやらで、じゃあ日本人が海外で勝負するとして、何を武器に戦うのかとなったら、やはり数学の力(それに基づいた論理的思考や技術力など)だと思います。
    自分の得意なことを武器にするのは、当然のことでしょう。
    他の国に合わせておけば安心というのではなく、何だったら勝てるのかを考えるべきだと思います。

  3. 【4281842】 投稿者: 風雲  (ID:i6CoAzcn9O6) 投稿日時:2016年 10月 11日 15:36

    「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」や「高等学校基礎学力テスト(仮称)」がバラードさんがおっしゃったSATをモデルにしているのならば、文言にはないものの、グローバル標準に準じたものを目指しているのでしょうね。

    それにしても、自分の先入観を持った発想が恥ずかしい。
    やっぱり、現物を見なくては。

  4. 【4281857】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 11日 15:55

    高校生が毎日5.5時間もバイトをしていたら
    将来を捨てているとしか思えないけど、
    スマホの使用時間ってそんなに長いんですね

    改革の前に、そういう基本姿勢の乱れを正すべきだと思うのですが

  5. 【4281872】 投稿者: 風雲  (ID:i6CoAzcn9O6) 投稿日時:2016年 10月 11日 16:08

    他人事さん
    >高校生が毎日5.5時間もバイトをしていたら
    >将来を捨てているとしか思えないけど、
    >スマホの使用時間ってそんなに長いんですね

    >改革の前に、そういう基本姿勢の乱れを正すべきだと思うのですが

    そうですね。自分もここ違和感ありました。
    そして、この改革は、こういう層に対しては本人自ら動かない限り救わないのかも、と個人的に思いました。

  6. 【4281881】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 11日 16:17

    >そして、この改革は、こういう層に対しては本人自ら動かない限り救わないのかも、と個人的に思いました。

    数年前まで、私も自己責任論で、
    頑張る人だけ頑張ればいいと思っていましたが、
    日本の将来(医療費も年金もちゃんともらいたいし)を考えて、
    底上げが必要だと思っています。

    でも、有効だけど利権が絡まないことってお上はしっかりやらないですからね。

  7. 【4281890】 投稿者: パズル  (ID:wrJ9OiAvOxU) 投稿日時:2016年 10月 11日 16:23

    今までもそうでしたけど、改革の理念は立派でも、結果は残念というのがよくありますよね。
    ゆとり教育なんかもそうですけど、理念は立派でも実践は?で結果が残念とかね。
    ついつい耳当たりのよい掛け声に乗せられがちですが、本当に理念通りの実践が可能なのか、よく考える必要があると思います。

  8. 【4281950】 投稿者: 需要はある  (ID:kiDRbn6Mk5I) 投稿日時:2016年 10月 11日 17:29

    高大連携にはいいところがたくさんあります。
    このスレをみてもよくわかるように、学力の低い人の多くは「数学とは何か」という定義が不正確ですし、どのように機能するかのイメージが実に貧弱です。
    現場の研究者や習得中の院生などに実際のところを聞くことで、認識を改める青少年が少しでも出てくるのならすばらしいのではないでしょうか。
    「聞いてもわからない人」が多数であってもかまわないと思うんですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す