最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4283625】 投稿者: まとめは?  (ID:xuN8F/8Tq.Q) 投稿日時:2016年 10月 13日 00:12

    どの年代から何を学ばせるべきかということからすると、小学生には日本のことをもっと時間をかけて教えるべきですね。日本のことをよく理解した上で他国のことを学ぶべきです。でないと共通点や相違点が整理できません。だから、歌などを聴いて耳を慣らすくらいはいいけど、あまり早い段階で英語漬けにしない方がいいと思います。まずは国語。

    英語や国語のカリキュラムの中で文化、思想、哲学などが一緒に学べるような仕掛けがもっとあるといいですね。

  2. 【4283632】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:jm93oOafz0w) 投稿日時:2016年 10月 13日 00:23

    まとめは? さん
    >日本のことをよく理解した上で他国のことを学ぶべきです。でないと共通点や相違点が整理できません。

    ものごとの理解というのは異なるものとの比較対照から生まれるのでこれは純然たる間違いでしょう。自己と他者にしても同じことです。

    >だから、歌などを聴いて耳を慣らすくらいはいいけど、あまり早い段階で英語漬けにしない方がいいと思います。まずは国語。

    そうですね。まあ5歳から一日一時間程度のところから
    始めれば十分でしょう。

  3. 【4283667】 投稿者: アメリカン  (ID:xiDXhuunVDc) 投稿日時:2016年 10月 13日 02:12

    >アジア諸国の躍進をみよ→英語やる(数学もやる)

    最後のカッコ内がいいですね!

    とある学校見学に行った事がありますが、説明会では、交換留学制度があるとか、全員海外ステイ体験ができると謳っていましたが、実際の英語の授業を見て唖然。
    板書の内容を見て、中3かと思ったら、高3でした。

    やはり、グローバルをアピールするのなら、入学時と卒業時の、例えばTOEICスコアアップ率を公表するなどでないと、学校の指導力は信用できないかも。

    なんだか、テストの成績がいい子が、意欲とやらで通信簿が引き下げられるシステムを彷彿とさせました。逆に、やる気さえあれば、能力がまぁその…であっても、逆転勝利できるような世の中。

    推薦制度ですが、アピールする特技の内容に精通しない者が評価を下すのは、基本無理です。ハッタリワールドです。
    競歩のメダリストが、実はマラソンではまずメダルを取れないようなものです。
    また代々木にひとつ、東大に嫌われる有望な受験対策塾が認知されましたね。実力でも推薦でも代々木に行けば大丈夫。

    まあ、文科省は、全体の0.5%の東大だけでなく、残り99.5%の事も考えなければならないわけです。
    ドイツの劣等感の話ではないけれど、全員にやる気や自信を持たせるきっかけ作りも必要不可欠なのです。
    それが、大学入試改革であり、英語というツールであるのかもしれません。

    ※ 今更ですが、需要はあるさんの、年間 50 万ページの件。
    1日 1370ページ、× 500 で 685,000 文字。
    毎分2500 文字で 274 分間。毎日平均 4〜 5時間。
    実にリアルな数字だと思いました。

    Google 入社試験方式で計算されたのでしょうか?
    Googleは、翻訳能力が秀逸ですよね。ナビも。どれだけの分野のデータを内蔵しているんだろう。

    また横道でした。

    でも、英語は、必要に迫られるか、あるいはよほど好きでない限り、使えるようにはならないから、これだけ世間で脅された方が、ちょうどいいのでしょうね。

  4. 【4283792】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 13日 08:01

    TOEIC論争は結論出たんじゃないのかな?
    グローバル化の中、世界共通言語たる英語の習得が不可欠。英語ネイティブがどれだけ得しているか。
    一方で、算数、数学も、世界で競争力を持つための基盤として致命的に重要。
    時間は限られている。
    とすれば、小学校高学年以降は全ての教育を英語でやるしかない。日本語での勉強は非効率なので、英語で学び、英語で考えるを現実のものとする。日本語は古典としての扱い。
    次の世代では英語公用語化を目指す。
    TOEICさん、ご意見ありますか?

  5. 【4283831】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:Fy.O8SaWju2) 投稿日時:2016年 10月 13日 08:23

    英語論争でいつも問題になるのは世間で言われているほど仕事で英語を使わなければいけない日本人がいるのか?・・・・・・・ということ。

    1.外交官。
    2.国際的な取引をするビジネスマンや技術者。
    3.通訳、翻訳者。
    4.学会発表したり英文論文書く立場にいる学者。
    5.観光業ガイドや外国人の来るホテル、旅館。
    6.ハリウッド目指す俳優や外国で活躍したい音楽家。
    7.米軍と共同訓練する自衛官。

    中高の英語の先生や大学の英文学者は日常英語を使うとはとても思えないし、一般の文系卒の会社員も営業や経理、企画分野で英語を使うとは思えない。楽天やユニクロの英語社内公用語はどうなったんでしょうか?

    結局今も昔も「英語で仕事をできなければ困る」という日本人は限られている。平泉・渡部論争の時のように各分野併せて毎年500人の英語使える人が養成されれば十分ではないか?  中高教育まで日本語を捨てて英語をやる必要など全くない。

    大学学部のいくつかの講義、大学院のゼミなどで英語オンリーはいいだろうが英語など全く生涯使わない(海外旅行や通関のみ)大多数の日本人に、中高からの英語教育時間を倍増するのは無駄。

    ましてや他の科目を犠牲にして英語オンリーでインターや加藤学園のようにイマージョンやるのも特殊例でいい。語学は手段であって目的にはならない大多数の日本人の現状を考えると「英語公用化」など夢のまた夢。

    「英語公用化政策」を政治家が言い出せばその人物は当選しないだろう。
    語学は「必要な人のみが必要に応じて自助努力でやる」しかない。

  6. 【4283839】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:Fy.O8SaWju2) 投稿日時:2016年 10月 13日 08:27

    >でも、英語は、必要に迫られるか、あるいはよほど好きでない限り、使えるようにはならないから、これだけ世間で脅された方が、ちょうどいいのでしょうね。


    うん? これは日本語で書かれた本の話ではなかったですか? 英書をこれだけ読んでマスターしたという話ではなかったような気がしますが。

  7. 【4283848】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 13日 08:35

    動機さんの時代は英語を使うのは一部の人で良かったけど、今はインターネットで世界中がつながっているからね。そしてネット上の情報は英語が圧倒的。今や理系の論文も、英語で書いていないと誰も読まないし、世界大学ランキングの上位は全て英語圏の大学。
    感情的にはともかく、英語公用語化は合理的な選択。

  8. 【4283885】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:Fy.O8SaWju2) 投稿日時:2016年 10月 13日 09:00

    英語は必要ですよ。 ただし、それが必要な人にとってはね。

    ホンダジェットがGEとエンジン共同開発していますが、日本人技術者はまず最初にエンジン専門家であって英語達人ではない。技術開発に必要だから英語を身につけて渡米したのでしょう。

    岡崎の生理研からアメリカの大学に留学した人間は渡米時の飛行機機長アナウンスがほとんど聴き取れなかった。だが自分の研究内容なら英語で説明できるしディスカッションも下手な発音ながらできる。

    それは研究内容そのものがよく分かっているからだ。理系の英文は易しい。誤解の怖れの無いように明瞭ですっきり書いてある。イディオムも使わずラテン語から来た単語を使っている。大量に読んでいれば出てくる単語や表現も身についてくる。

    彼はあちらに5年いて帰国後教授になった。今でも数回アメリカに行っている。
    映画はもちろん分からないしニュースも自分の関心があるもの(新聞などですでに読んでいる)以外はあまり聴き取れないという。それでも仕事には差し障りがない。

    一体、英語公用論者はどういう英語を日本人に身につけさせたいと思っているのだろうか?  ハロー、グッバイ程度なのか文献読んでディスカッションできるレベルの英語なのか?   後者なら「必要ある人」以外はまず無理でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す