最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4281953】 投稿者: 需要はある  (ID:kiDRbn6Mk5I) 投稿日時:2016年 10月 11日 17:33

    予算は出るので田舎でも「外国人の英語補助講師」は雇えるのですが、ほんとうは「収入の乏しい都市部の院生やOD」を派遣するシステムにするほうが役に立つ気はしますね。
    通年でなく、短期集中の組み合わせでいいと思うんですよ。
    英語の「実用性」の具体的内容を見せるのには意義があるでしょう。

  2. 【4281968】 投稿者: 需要はある  (ID:kiDRbn6Mk5I) 投稿日時:2016年 10月 11日 17:51

    連投で申し訳ありません。
    幼いころ私は「年間50万ページ」くらいの本を読む病人でしたので、学校の国語教科書などは問題にしていませんでした。
    しかし、大人になってみるとさまざまな言語環境にいる人が存在するのだというのが具体的に見えてきます。
    たとえば寺山修司、岡井隆、塚本邦雄などは私にとっては娯楽としての読書のひとつに過ぎなかったのですが「もしも教科書に載っていなかったら生涯触れることがない」ひとも少なくないわけです。
    教科書がそういう「最小限」を提示することには意味があるのだろうと、今なら言えます。
    現在の教科や教科書群にはそういう「いいところ」がいくつか見出せます。
    改革の美名の下に消されることがなければいいと、痛切に思います。

  3. 【4281991】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 11日 18:10

    50万ページ÷365=1370ページ

    ぐうの音も出ませんね

  4. 【4282003】 投稿者: 風雲  (ID:i6CoAzcn9O6) 投稿日時:2016年 10月 11日 18:15

    >教科書がそういう「最小限」を提示することには意味があるのだろうと、今なら 言えます。
    >現在の教科や教科書群にはそういう「いいところ」がいくつか見出せます。
    >改革の美名の下に消されることがなければいいと、痛切に思います。

    そうですね。
    ざっと読んだところ、今回の改革では、「(自ら学ぶ)意欲」が重視され、評価されることの一つという感じですが、その「意欲」の評価にとらわれるあまり、現行の「いいところ」まで相対化されてしまうことがないと良いですね。

    最終報告はまだ確定ではないようですが、この「改革」がこのまま施行されると、高校生は相当に忙しくなりそうです。

  5. 【4282023】 投稿者: 風雲  (ID:i6CoAzcn9O6) 投稿日時:2016年 10月 11日 18:38

    需要はあるさん
    自分は教科書に少なからず救われたクチなので・・・
    50万ページ、ただただ驚くばかりです。
    心から尊敬いたします。
    一度、御書庫を拝見してみたいです。

  6. 【4282055】 投稿者: パズル  (ID:wrJ9OiAvOxU) 投稿日時:2016年 10月 11日 19:07

    なるほど、わからない人が多数でも良しとするわけですか。
    ゆとり教育の時も、高学力の子供には効果的でも、学力が低い層の子供たちには、あまり有意義とは言えないかもしれないという意見がありましたね。
    やるからには、少しでも良い効果が出るとよいのですが。
    アメリカにはNACACという組織があって、高大の接続に関わっていると聞いていますが、日本にはそのような組織がなく、どこまで高大の連携が出来るのか、不安があります。
    環境が整わないうちに、見切り発車にならないよう、充分に検討して頂きたいと思います。
    改革を急いで失敗するよりも、じっくり検討して、少しでもベストなプランに近づけてもらいたいと願っています。

  7. 【4282083】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2016年 10月 11日 19:37

    風雲様、需要はある様のご意見ごもっともで、ポジティブな感覚です。
    パズル様が書かれている「ゆとり教育」は理念はいいけどもありますが、私はこれはダメだ元に戻ろう(詰め込み的)にせずに、もっと考える教育側につなげていけばよかったのにと思っています。

    よいところは、あったはずだと思っています。
    一つはすごく一部でしか実現していなかった総合教育。
    これは、まじめにやってきたところは生き残ってきて悪くしなかったと思っているはず、何やるかわからないので自習にしようとか、足りてない算数に振り替えようなどはダメだと思います。

    もう一つは、欲張らずに基本を基礎をしっかりやろう、、これもキチンと基本や基礎を何回も繰り返し繰り返し学習してきたような学校やクラスは学力が上がっているはず。ゆとりなので、サボっていいのところはダメ。
    生徒や保護者よりも先生がついていけなかったことが随分あるのでは?と。

    算数/数学ですが、体育/スポーツと同じくらい幅があると思っています。
    球技だって野球サッカー卓球ゴルフ、テニスなんでもあり。
    格闘系でもレスリング、相撲、柔道、空手なんやら。
    走るも短距離、中長距離、泳ぐも同じ。体操からスケートからスキーも。

    これ体育が得意、苦手、と言っても???
    同じように、算数/数学得意、苦手と言っても???

    法学部だ法律家に算数/数学が要らないなどとんでもないと。
    まず論理性、証明、科学根拠、見返り、対価、相殺、法律文章読んでみるとわかると思いますが、肯定の否定、否定の肯定、それが何についてなのか、キチンと即理解できる人は、数学(の一部)が出来る人。

    図形立体感覚は、デザイン、建築アート、着るものから家から室内から使いますよね。
    商いはすべてといっていいほど算術ですし、計算が得意不得意もあるでしょう。
    科学者になれば、かなり高度な数学、数式、使うはずですし、公式作ったり。

    音楽などすごいです。年長組さんでも、6/8拍子の音符の読み書きして、一小節に8分音符がいくつ、16分音符ならいくつ、符点がついて、3連符ならなどちゃんと計算してできるのですから。

    体育で、走るの得意、体操得意、バレーボール得意なんていうのと同じ。
    いやそれ以上に算数/数学は、幅広いものと思います。
    細かく言えば、誰でも算数/数学で得意分野、不得意分野はあるはず。

    一言で算数要らない、体育苦手、英語の要不要などといわず、少なくても高校レベルのまでは、好きになるよう、厳選してカリキュラム組んで、生徒の得意部分見つけてあげる、テストでも体育でもいろんな分野やっていく、が必要と思います。

  8. 【4282101】 投稿者: パズル  (ID:wrJ9OiAvOxU) 投稿日時:2016年 10月 11日 19:58

    バラードさまが、先生について言及されていらっしゃいますが、ゆとりにしても
    アクティブラーニングにしても、ちゃんと実行できれば、素晴らしいと思います。
    でも、指導する現場の先生方の力量も必要ですし、よく聞くのが部活の指導だの
    事務的な仕事だのが忙しくて、授業の準備もままならないとかいう話。
    この辺も何とかしないといけないですね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す